2月もあっという間に過ぎ、家計の支出を計算しました。
写真AC様よりお借りした画像 |
以下の表ですが、スキル不足で数字が縦にきれいに並ばないのが、残念で反省のしどころです(゚Д゚;)
2022年2月分 家計支出表 |
単位:円 |
住居費 |
29,200 |
- |
― |
電気料金 |
10,000 |
ガス料金 |
6,400 |
水道料金2か月分(奇数月) |
― |
NTTドコモ+NTTプララ |
12,800 |
食料品 |
83,100 |
外食 |
6,500 |
医療費 |
1,200 |
健康ケア・衛生費 |
22,700 |
衣料品 |
1,500 |
消耗品費 |
19,400 |
車関係費用 |
1,600 |
税金・保険など |
43,600 |
旅行・娯楽費 |
10,000 |
設備費など |
― |
車・安全祈願初穂料 |
5,000 |
合計 |
253,000 |
100円未満四捨五入
支払い、クレジットカード引落しの月を支出月にしています。
食料品と外食費が合計で9万円ほどになっていますが、老夫婦2人の金額としてはやっぱり多いです:(;゙゚''ω゚''):💧💧
スーパーに行くと、ついつい買ってしまうもんで・・・。
1月に県内の観光地のホテルに1泊した宿泊費が、クレジットで引かれました。割引が大きくてお得でした。
車のお祓いの『初穂料』も入っています。
『通信費』関係ですが、NTTドコモのスマホ2台(1台目2,700円、2台目4,700円)、ブロバイダーのNTTプララが5,400円(マカフィーセキュリテイ含む)👉合計12,800円となりました。(割引はいろいろありますが)
WIFIがつながらない場所では、ほとんどネットを見たりしなくて、1GIGAも使わないので、少なくとも1台は電話だけの料金体系があればうれしいのですがね(;´・ω・)
合計で約25万円ということで、来月からもう少し(あと2万円位)減らせればな?
と思っているところです。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村