2023年3月16日木曜日

男は・・・いや花粉症はつらいよ・・・今年はとくに

 スギ(だけではなく)花粉症の症状を自覚し始めて50年は経ちました。

このアレルギー体質は年をとっても全然変わりません。

例年に比べても症状はひどいものでして、いやあ~!辛いことです😂💧

今年のスギ花粉の飛散は、体感的にも昨年の2~3倍の量に感じます。




耳鼻咽喉科で『もらった』抗ヒスタミン剤を朝晩飲んで、点鼻薬をしゅっしゅっと寝る前にやっても、朝起きたときには鼻が詰まって口が乾いており、目ははれぼったくかゆい、のどもかゆい・・・。(;´・ω・)

鼻つまりと目のかゆみだけでなく、なぜか顔の皮膚もカサカサしてくるんです😲

これが1日中続くのですが、今がピークだと思いますので、あと2週間ほどの辛抱かな・・・。


冬の間は寒いので散歩は控えようと思い、春先には花粉がひどいので散歩は控えようと思い、夏は暑くて熱中症になるので散歩は控えます。

すると春は4月5月、秋は10月11月くらいしか散歩ができなくて、難儀なことだなあ~と思う今日この頃です。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2023年3月12日日曜日

とうとうスマホを2台『お得』なモバイルに替えました

 ご無沙汰です。根が心配性のかずじ(い)です😂ナンチャッテ!

心配性の割には時に気が大きくなったりもして、気持ちが変わります。

言い換えれば、❝うつ❞と❝そう❞の気分が交互に来たりするということ❓

心配(不安)というのはやはり老後の『わが家の経済』のことで、つまりは早い話がお金の心配ですね。

今もけっこう老後なんですが、もう生きているかわからない80代、90代の老後も心配になります。

心配を解消するには、年金生活でこれからももう働けないだろう団塊世代のかずじいにとって、支出をセーブすることも必要です。


写真AC様の画像


ということで、今年は2台持っていたdocomoのスマホを、格安スマホに変えることにしました。

定年になって早や8年、電話することもすっかり減って、外出も少なくなり、ネットはほぼWIFIで済んで、3GBもあれば充分なので・・・。

docomoのスマホは『何かあったとき?』カミさんと連絡するとき必要と思って2台持っていました。

2台で8,000円位の出費だったのを、docomoのアハモに変えまして7,000円位になりました。


「いやあ~まだあまり変わらない」ということで、まず1台を楽天モバイルに替えました。これが月々約3,000円⇨約1,000円。

機種代は実質7,000円くらい。(シャープのアクオス)


そして昨日もう1台(スマホはそのまま使う)をOCNモバイルに乗り換え!

これは月々約4000円⇨月々約2,000円(毎月最大の3回線かけ放題OP付き)となりました。

わが家での必要十分な通信容量と電話オプションです。

2台合計で約3,000円になりましたので、以前の安いほうの1台分と同じくらいです。

当初のdocomoからですと、2台で月々5,000円安くなる勘定です。

年間6万円!・・・いやあ~年金生活者には、これは大きいしありがたい

格安でお得ですが、電話もネットも安定して使えれば言うことなしです。

今のところいろいろ試してみましたが問題なしです。


スマホの乗り換えは、変えるまでは『億劫』で面倒くさいという気持ちが先行していたのですが、やってみると意外とストレスなく簡単でした。

シンプルですねえ~(・・;)💧


今日はここまでにします。読んでいただきましてありがとうございます。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2023年3月4日土曜日

春3月は公園でウォーキングと花見

3月に入ってる少ししづつ春らしくなってきましたね。夕方からはまだ寒いけど・・・。

まさに三寒四温(毎年書いています😅)ですね。

3月は上旬は梅見で、中旬過ぎになると桜の花見ということになりますかね。まことにいい季節になりました😄


寒い間は公園の散歩もさぼりがちだったのですが、ウォーキング(散歩)にもいい季節になってきたのでさぼらずに行こうと思います。

家から数百メートルのところにこじんまりとした公園があり、歩いて近所を回りながら散歩に出かけることもあります。


また3~4kmのところには多目的の大きな公園があり、駐車場がいくつもあり、クルマで行くこともあります。

メインの駐車場でないですが、それでも200台くらい停められる駐車場にいつもクルマを停めて、ウォーキングをするわけです。

公園入口まで4~500歩くらいもあるかなあ~? 

(メインの駐車場だと5~600台は停められ、端からだと公園入口まで1000歩はありそうです・・・歩数に敏感です)


道路側から奥の方が公園の入り口になっていて、そこはジョギングやウォーキングする皆さんクルマがいっぱい停まっていて、道路から入ったところはあまり停める人がいないので、いつもその辺に停めます。

ウォーキングする人も公園を歩くのはいいけど、駐車場を歩くのは本意ではないのでできるだけ公園に近く停めるようです。(スーパーの駐車場と同じ感覚かな?)








公園の桜(ソメイヨシノ)の並木が好きで、いつものウォーキングのときに目当ての桜の木の芽のふくらみを観察します。

今年も桜の開花がもうすぐです。


年年歳歳花相似 歳歳年年人不同

年年歳歳、花あい似たり、歳歳年年、人同じからず)



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村