ご無沙汰です。根が心配性のかずじ(い)です😂ナンチャッテ!
心配性の割には時に気が大きくなったりもして、気持ちが変わります。
言い換えれば、❝うつ❞と❝そう❞の気分が交互に来たりするということ❓
心配(不安)というのはやはり老後の『わが家の経済』のことで、つまりは早い話がお金の心配ですね。
今もけっこう老後なんですが、もう生きているかわからない80代、90代の老後も心配になります。
心配を解消するには、年金生活でこれからももう働けないだろう団塊世代のかずじいにとって、支出をセーブすることも必要です。
 |
写真AC様の画像 |
ということで、今年は2台持っていたdocomoのスマホを、格安スマホに変えることにしました。
定年になって早や8年、電話することもすっかり減って、外出も少なくなり、ネットはほぼWIFIで済んで、3GBもあれば充分なので・・・。
docomoのスマホは『何かあったとき?』カミさんと連絡するとき必要と思って2台持っていました。
2台で8,000円位の出費だったのを、docomoのアハモに変えまして7,000円位になりました。
「いやあ~まだあまり変わらない」ということで、まず1台を楽天モバイルに替えました。これが月々約3,000円⇨約1,000円。
機種代は実質7,000円くらい。(シャープのアクオス)
そして昨日もう1台(スマホはそのまま使う)をOCNモバイルに乗り換え!
これは月々約4000円⇨月々約2,000円(毎月最大の3回線かけ放題OP付き)となりました。
わが家での必要十分な通信容量と電話オプションです。
2台合計で約3,000円になりましたので、以前の安いほうの1台分と同じくらいです。
当初のdocomoからですと、2台で月々5,000円安くなる勘定です。
年間6万円!・・・いやあ~年金生活者には、これは大きいしありがたい
格安でお得ですが、電話もネットも安定して使えれば言うことなしです。
今のところいろいろ試してみましたが問題なしです。
スマホの乗り換えは、変えるまでは『億劫』で面倒くさいという気持ちが先行していたのですが、やってみると意外とストレスなく簡単でした。
シンプルですねえ~(・・;)💧
今日はここまでにします。読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています(^-^;
にほんブログ村