2023年2月28日火曜日

2023年2月のシンプルな生活費

 月日の経つのは早いもので、今年も2カ月が終わろうとしています。

シンプルな生活費の集計ができました。夫婦2人分の基本生活費ということで、税金・保険・娯楽・旅行代金は入っておりません。

日帰り温泉も何回か行きましたが、これは健康&医療という項目に入れております。

ということで、ご覧ください😅




2023年2月の基本生活費(単位:円、100円未満4捨5入)

住居費      20,700

電話・ネット   12,400

電気・ガス料金  21,300

車両費        11,900

食料品      63,000

外食費       1,400

衣料品等        ー

生活雑貨品     7,000

健康&医療    24,900

計       162,600


通信費はだんだん減らして、4月の支払いが2千円ほど少なくなる予定です。

電気ガス料金は2万円を超えましたが、実際使った分は前月ですので、ちょっと高くなりましたが、何とかこのくらいに抑えられました。

来月分もこのくらいで、4月から少し安くなるとは思いますが、基本料金が大幅に上がるので、どうでしょうかね?


車の旅行も行かなかったので、車両費はほぼ駐車料金とガソリン代です。来月分に任意保険支払いが7万何がしありますので、グンと増えます(・・;)


外食も全然しませんでした。1400円はコーヒー代2回分くらいです。

食料品も、7万円超えの月も多い中で、節約できたかと思います。

洋服類は全然買わないので、私は着た切り雀です😂 カミさんもいっぱい持っているのでまだ当分買わなくてもいいそうです。

まあ年寄りだから、そうおしゃれすることもないですからね。


ということで、今月の生活費でした。それではまた。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2023年2月26日日曜日

今月は自動車保険もあり、カード請求が多かった

 わが家のクレジットカードは、カミさん1枚(イオンカード)私2枚、(セブンカード・ドコモdカード)で、毎月後半になると請求が(オンライン上で)来ています。


イオンカードとドコモⅾカードはそれぞれ毎月だいたい2万円前後というところです。

セブンカードが家計メインで使っているカードで、イトー〇ーカドーの買い物(nanacoカード引落含む)、公共料金・通販ネット決済・飲食費・他買い物などまとまって、いつもの請求は通常10万円前後です。

今月は購入後1年過ぎたホンダフィットの、損保ジャパン自動車任意保険が7万3500円の請求があったので、19万円ほどになっていました。

わかっているとはいえ、自動車保険1年まとまると高いもので、負担感大きいですね(ちょっと前の流行語で言うと「負担感半端ねえ!😨」)

それを差し引いても11万円超えなので、よく見てみると電気代・ガス代がいつもの倍くらい、水道料の支払いもあり、ガソリン代もあり~の。

自動車保険は3年契約で、新車だからということで車両保険にも入ったので、それなりの金額です。(月6000円位ですね)

3年目は車両保険をやめようかな~と思っていますが、そうなると4万円位かな?




収入が下がることはあっても上がることはないので、光熱費が倍くらいになると・・・、これは少しでもほかの支ほかを少なくなるようにいろいろ考えなくてはね・・・。

そういえばスマホ料金、2台のうち1台を楽天モバイルに変えたので、来月より今までより2000円ほど安くなる予定です。

電話もしてみましたが、音(声?)が聞こえにくいということも、つながりにくいということもなく、ノープロブレムです。

それならもう1台も変えてもいいかな?と思っている今日この頃です。

ただカミさんは「1台はドコモにしておいた方がいいよ~😓」と言っているのでもう少し様子を見ていますが。


ということで、毎月の支払いは増加傾向で、いろいろ考えなくっちゃということでした。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2023年2月23日木曜日

回転寿司

2月も下旬になり寒さが少し和らぎ、春めいてきたように感じます。

午前中はベランダの窓に日が当たって暖かいので、もうエアコン暖房不要。午後遅くなってからリモコンスイッチ押すようになりました。(ありがたいですね😅)

回転寿司イメージ:写真AC様の画像



さて「回転し寿司」のうす口評論ですが、今月はじめくらいから『寿司ペロ』とか『寿司テロ』とか言われる迷惑動画が続出して、つぎからつぎと炎上しています。

回転寿司だけでなく、うどん店・牛丼店・カレー店・ステーキ屋・しゃぶしゃぶ店など、飲食店にとってはまさしくテロというべき動画がひんしゅくを買っています。

動画炎上後に本人たちが謝罪したいと言ってきたものの、当該店舗の方では「謝罪は受け付けない、民事・刑事の両面で対処する」という記事が載っていました。

お店にとっては、こんな動画が次から次に出ては客足は遠のき死活問題であるし、同業ひいては外食産業全体のためにも、この対応は当然だろうしと思います。

ただそれでうまく収まるだろうかと考えると、この先回転寿司(にとどまらず外食に)に食事に行くのを控えようか?と思う人も増えるだろうと思われ、なかなか難しい問題が出てくるだろうと思います。


最近は外食に行きたい店もあまりなく、旅行に行ったとき以外はそれほど行きませんが、回転寿司は月1~2回くらい行っていました。(昨年)

行くのはここ10年位は家から近くて駐車場も広い「カッパ寿司」一択です。他の店もあるのですが、行き慣れた店がいいですね。

味が他よりいいかはわかりませんが、コストパフォーマンスでは、まあまあかなと思っています。

座るのは必ずカウンター席で、回らない回転寿司ですが・・・(;´・ω・)

パネル注文すると❝新幹線❞で特急で来るので、いたずらされる余地はまずないです。

最近は『がり』なども注文で送ってくるようになりました。

いろいろ考えるんですね。


むかしむかし、高校に入ったころ(昭和40年頃😂)、新潟市の古町(ふるまち)というところにあるすし屋に、親父に初めて連れて行ってもらったことがあります。

その時親父が「大阪の方では寿司がぐるぐる回って出てくる店があるそうで、元禄寿司と言うそうだ」と言っていたのを思い出します。

あれからもう60年近く経ちました。昭和は遠くなりにけり・・・。

回転寿司もいろいろ変わって進化しています。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2023年2月14日火曜日

団塊おじさん、楽天モバイル回線の開通をコツコツと・・・

数日前に雪が降ったりしてまだ寒い日が続き、12月頃と同じくらいの気温ですが、春がすぐそこなので待ち遠しい今日この頃です。


 《前回のブログで楽天モバイルの注文をした》投稿 をしました。

一昨日にシムカードとスタートガイドが先に届き、7日以内くらいに本体を届けますとありました。



んじゃゆっくり待とうと思っていたら、もう昨日にスマホ本体(シャープのAQUOS sense6s)が届きました。早かったです😅




今まではずーっとドコモで、ドコモショップ店舗で機種を選んで契約し、回線の開通の事務手数料3,300円を支払っていました。

楽天モバイルの場合は店舗でも手数料無料になっていましたが、在庫のない機種もあり、ネット注文より割引が低そうで、且つ結構時間がかかるような気がして・・・(;´・ω・)

なので最初からネット契約で進め、前回でも書きましたが、機種も電話の料金プランも『お得』にできました。


余分なものはほぼ省き、料金は毎月980円(税込1,078円)、何よりもシンプル第一

スマホの初期設定~楽天回線の開通作業は、スタートガイドを見ながら意外と簡単にでき、国内通話かけ放題の『Rakuten Rinkアプリ』の設定も簡単。

電話番号を引き継がず、新規だったのでより簡単でした。

(設定の作業については特に書きませんので、興味のある方はネットで調べてみてくださいね👴💧)

設定終了後、『Rakuten Rinkアプリ』で家電と持っている携帯に電話をかけてみましたが、何の問題もなくかかりました。

これで国内電話かけ放題無料なのでありがたい、通常の回線電話を使わなくて済むし、3ギガ以上使わないと思うので、月々980円以上かからない予定。

NTTドコモのアハモ1回線(月々約3000円)は来週位に解約する予定です。なので2000円位家計から負担が軽減できる予定です。

※ahamoについては、とてもいいプランだと思っているのですが、より安く上げたい&ギガをあまり使わない者にとっては、楽天モバイルに軍配が上がります。(個人の感想ですが😄)


ということでわが家はスマホ2回線で、ドコモのahamoと楽天モバイルということになります。


しかし楽天モバイル、こんなに安くて「採算の方は大丈夫なのですか?」とちょっと思ったりしますが、まあわたしのような無職高齢者年金おじさんのためにも?頑張っていただきたいと思っています。


いやあ~、楽天モバイルの宣伝のような投稿記事になってしまいましたが、今日のところは・・・、お時間がよろしいようで失礼します。

ほな又ね~。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2023年2月11日土曜日

スマホ1台をドコモのahamoから楽天モバイルへ

昨日(10日)は朝から雪がどんどん積もってきたので、整形外科の予約をキャンセルして、ずーっと家にいました。

それでパソコンで楽天モバイルの❝チェック❞をしながら、申し込みなんかをやっていました。


いろんなサイトから申し込めるし、キャンペーンやらクーポンやらが出て来て、どれがお得かどれとどれが使えて(または使えなくて)と、そして機種選びに時間を費やし、やっと決めて『申込む』のボタンを押すまでに半日かかってしまいました。

(とはいっても決して苦ではなく、楽しいものですが・・・)



現在わが家ではドコモの携帯(スマホ)が2台あります。

ガラケー時代から090で始まる番号で約23年持っていて、6年前にスマホのソニーXperiaに変えた1台で主に私使用。

もう1台は1度解約して、2年前に080で始まる新しい番号にした、富士通arrowsの1台で、主にカミさんが使用。


どちらも先月までドコモ回線のプランだったのですが、ahamoの回線に変更して約1カ月たちました。

ahamoはデータ通信料が30ギガまで使えて税込2,970円で、ソニーの方はそのまま、富士通の方はカケホーダイプラン1100円追加で、4,072円で、合計7,044円です。

ということで『満足めでたし』とはいきませんでした。


その前まで、家にWi-Fiがあり、あまり外出しないわが家では2人で3ギガ使うか使わない程度だったので、2人2台で60ギガはとても使えないですね。

なんで2台持っているかと言えば、旅行や買い物に行ってどちらかが迷子になった時、別々に持っていた方が安心❓、あるいはどちらかが通信不能になった時の『保険』という理由です。何せ年なもので(;´・ω・)。


それならサブの方はもっと安いスマホで良いかも、いろいろ探した結果、楽天モバイルが良かろうという結論になりました。

楽天市場に会員登録しているしね。

楽天モバイルは3ギガまで月額税込1,078円で、楽天のアプリを使うと、電話がかけ放題になるそうです。電話の品質はまだちょっとわからないですが。

写真AC様の画像


ということで、もろもろ検討の結果、ソニーのスマホは6年以上たってバッテリーもへたっているので、こちらを解約して楽天モバイルにすることにしました。

いろいろ見て、楽天モバイルの公式サイトからではなく、楽天市場の「楽天モバイル公式楽天市場店」からシャープのAQUOS の機種を選択。

割引率が高くというかクーポンがすごくて、かなり満足満足😅


23年使っている電話番号には、けっこう詐欺メールが来ていたこともあり、引き継がなくても未練なく😂、楽天モバイルでは新しい番号を取りました。

格安スマホだからか、090も080も全部埋まって来たからなのか、070で始まる番号になりました。

楽天モバイルは使ってみないと分かりませんが、いろんな口コミを見ていると、お値段安いがそれなりに使えそうだと思いました。


もう1台はカミさんがドコモが良いと申しておりますのでそのままです。

でも月に2000円(1年で24,000円)も安くなるのでうれしいですね。

とりあえず1台を、ドコモから楽天に変えた理由の1番は経済的な理由(安い!)で、シンプルな生活に1歩前進?です。


スマホが送られてくるのに数日はかかりそうですが、使った結果をまた後日報告しようと思います。


それではまた。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2023年2月8日水曜日

歯医者さん

 約半年ぶりにA歯医者さんに行ってきました。(半年くらいだったら❝ぶり❞とは言わないかも?です)

昨年の7月に治療をしてもらった後、4か月後の11月に定期健診のお知らせが来ていたのですが、3か月くらい延ばしていました。

4カ月ごと(年3回)の定期検診は「どうも多すぎるよなあ~(;´・ω・)」との判断で、まあ1年に2回くらいのペースで歯医者さんに行っています。


歯のはなしですが、70も過ぎて歯の大切さがよ~くわかったころには、すでに何本も(いや半分以上もしくは全部かも?😨💧)失っている御仁もおられるようです。

わたしの場合は、抜いた歯はまだ《1本+親不知2本》で多くはないと思いますが、失わないにしても被せた歯ばかりになって情けない、もう元には戻りません。

若い時にもっと歯を大事にしとけばよかったな、と今になってつくづく思うものの、もはや手遅れだねという状態で、残りの歯を大事にしなくっちゃというところです。


以前25年位も診てもらっていたB歯医者さんは、高齢(わたしよりちょっと下くらい))になったせいか、被せていた歯の中が虫歯になっていて、痛みがずーっと続いていたのを、2年位歯周病だと誤診(見逃し)され、我慢できずにセカンドオピニオンで今の歯医者さんに変えたわけです。

今行っているA歯医者さんは40歳くらい開業3年目、ネットで探して「まあ良さそうかな?」と思って、予約して行ったらすぐ虫歯を見つけてくれました。

それから4年たち、現在スタッフが院長含めて7人、今のところまだ患者もそれほど増えていないように見受けられます

だいたい空いていて次の予約が3日後くらいでもできるし、腕は良さそうなので満足して、これからずーっとお世話になろうかと思っています。


ただはがきをもらって電話で予約するとき、受付の女性(たぶん奥さん❓)がいつも出るのですが、電話口では事務的で冷たい感じで、やり取りがちょっとちぐはぐになり・・・(^^;

私「もしもし、定期健診のはがきをもらった只野と申しますが診てもらいたいです」

受「はい、今日はどうされました?」

私「定期健診と、被せた歯がちょっと具合が悪いので」

受「それではお名前フルネームでお願いします」(事務的に)

私「ただの かずじい です」(ゆっくりと)

受「あ~只野さん・・・はいそれではいつがいいですか?」

以下省略

えっそんなにちぐはぐではないって・・・失礼しました。

直接顔を合わせると、感じのいい受付の奥さんなんですが(;^ω^)

ということで、以前は週に1回くらいの治療を3日に縮めて早くしてもらっています。(被せる歯の型を取って作るにはやはり1週間くらいかかりますが)

ということで今日も行く予定です。

翌々日は整形外科にも行くので、あ~忙しい😅


それではまた・・・ね。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2023年2月4日土曜日

今日は夢についてです😓💧

夢をWikipediaで見てみると最初の2行に、

《睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心象のこと。睡眠中に持つ幻覚のこと》

とあります。 





夢は不思議なもので、起きたときほとんど忘れてしまうほうが多いのですが、よく覚えている夢もあります。

以前勤めていた会社のような、仕事で歩いていたところのような、泊まったホテルのような、また乗ったことのある電車のような・・・何度も同じ場面が出てきたりします。

深層心理では仕事をしていた時が懐かしいのでしょうかね。

レジャーとか旅行のような場面のような、楽しい夢はほとんどなくて、いろんな❝絶体絶命❞の時に目が覚めて、あ~よかったなどと胸をなでおろすことも多々あり、こちらの方が多いですね。あるあるですね。

絶体絶命というのは、クルマで細い道で行き止まりになったり、おしっこが漏れそうなのにトイレになかなか入れなかったり、仕事で失敗して大損害になって青くなったりとさまざまあります。

夢に出てくる人の顔を覚えているのに、名前が思い出せなくて目が覚めてしまって、それでも思い出そうとあせってしまって、寝起きがわるいときなどなど。

母親や父親が夢に出てきたものの、何をしていたのか思い出せない時・・・。

夢の中でこれは夢だとわかっているとき、それを認識しているのに体を動かそうとしても動かず、金縛りのようになった時、夢から覚めたと思ったらそれも夢だったり、なんだかドラマのようなこともありましたね・・。

今朝もはっきり夢を見ていたのは覚えているのですが、今はもうほぼ忘れてしまって、出てきた昔の会社の同僚の名前を思い出そうとしたのですが思い出せません。

ふつうそんなことはどうでもいいようなことなのですが、それを思い出せないのが何だか気持ちが悪くて不安になって、引きずってしまうことがあります。

神経質な性格だからなのだろうか、精神的にややおかしいのか・・・?


ということで、

なんだか夢のようなふわっとした話にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。申し訳ありません。


なので今度は『将来のぼくの夢』のような夢を話せたらいいのですが、なかなかなくて・・・(;´・ω・)ね。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村