2022年12月17日土曜日

気になる血圧のその後

12月5日に血圧のことを書きましたが、つづきです。

 自分の「血圧」については、数年前までは自己判断で正常値の範囲内と思っていたので、あまり気にしていませんでした。

昨年くらいになると「血圧、ちょっと高めになってきたかも?」と気持ちちょっとだけ注意するようになりましたが、今年の9月健康診断で160を超えてきたのでこれはまじめにやらないとちょっとまずいと「目覚め」ました。

でも今のところ循環器内科とかには行く気はないのですが、

①塩分摂取をぐんと抑える(一応言われているように1日6ℊ以下)

②体重を落とす(9月現在70kg強👉とりあえず68kg👉目標65kg)

③アルコール摂取も減らして適度な運動を続ける

誰でも考えることですがこれらをまじめにやって、9月から半年後の来年3月になっても血圧(上が)160以上続くようであれば内科に行くことにすると決めました。

あれから3か月、血圧は160に行くこともあるのですが、だいたい150前後になってきています。ということは140台も有ります。

写真AC様より


食べるものの塩分量をすべて図るのはちょっと難しいですが、おおむね6g前後にはなっているようです。

おかずにも寿司にも醤油をかけない、つけない。

漬物は好物でおいしいけど極力食べない😅

味噌汁、スープは基本的に飲まない(たまに飲む、)ごはんにはお茶。

外食のラーメン・うどんはつゆは飲まないで残す。

自分で麺類を作るときにはつゆの濃さを1/2くらいにする。

とにかく食べるもの減塩~うす味👉つまり味気ないけど塩分制限優先(;´・ω・) そこまでやる必要ないというう人もいますが、とりあえずやっています。

塩分1日6gというのはかなり味気ないものですが・・・。

(カミさんも血圧が高くなってきていて、塩分を気にしだして、夫婦の片一方だけうす味ということはないので面倒ではないですね?)

うす味にしても食べる量を多くすれば何にもならないので量か回数を減らす。そうすれば自然と体重も減る(;^ω^)

運動はウォーキングを中心にそれなりに、・・・と以上自己流ですがそれなりにがんばっているかな?


まだはじめて2~3か月ですが、これまででの成果😀は、塩分を減らしているせいか足のむくみ・だるさがなくなってきて、体重は69kg台になり、血圧も幾分下がってきているような気がしています。

毎日朝2回・夜2回血圧を測っていて、ちなみに今日は、

朝156-91、149-89  夜154-89、148-82 という結果でした(まあまあかな)。

5年位前に比べるとそれでもまだ高いのは自覚していますが、個人の感想では医者に行って降圧剤を処方してもらうのはもうちょっと先延ばしでもいいかな?あと平均10下げれば医者に行かなくてもOKかな?という希望的観測をしています。

まあ自分の体で自分の判断なんですけどね・・・。

ところで内科にはいかないのですが、この年になってアトピーのような脂漏性湿しんのようなものができて、皮膚科巡りはしています。


健康や病気については各個人それぞれ違いますので難しいものです。ここに書いているのは医療関係者ではないわたし個人の考え・行動です。

現代の医学の女子期からずれていること・間違っていることもあるかと思いますので『鵜呑み』にしないでね😅


他に書くことは、また次回にいたします。

それではまた・・・ね。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: