2022年12月5日月曜日

高血圧の悩み

最近血圧が気になっています。




わたしが血圧を気にしだした現在から、ずっと以前の基準では、たしか年齢✚90以上が高血圧と言われていまして、例えば70歳だと160以上ですね。

最近はそのハードルがかなり上がっているようです?😂        基準の数字が下がっているのですがハードルが上がっている?ややこしいなあ~。


WHO(世界保健機関)の高血圧の基準が 最高血圧が140で、日本の医療界もこれに倣っているようです。それも年齢関係なしに❓

なお最低血圧の方は90以上が高血圧と言われているようです。

これはちょっと厳しいなあ~という感想です。


ちなみに上が140~160、下が90以上で1度高血圧。

更に上が160~180、下が100以上が2度高血圧。

上が180以上で、下が110以上だと3度高血圧で、これはもう即病院へ行かなければアブナイと言われているそうです。

「製薬会社の降圧剤が売れるように基準を下げたのだ」と『陰謀論』を言われる方もおられるようですが、どうなんでしょうかね?


まあ、どちらにしても高血圧は動脈硬化の原因となり、脳卒中や心筋梗塞、腎不全の原因になるそうで、恐いのは間違いないですが・・・😓

それとも動脈硬化が高血圧の原因となるのかしらん?私としてはそのどちらも思い当たるので困ったもんです(;´・ω・)


日本には一般的に高血圧(140以上の)の人が4,300万人いるそうで、3人に1人くらいになりますね(;´・ω・)

これは全人口の割合なので、65歳以上の高齢者となると半分以上かそれ以上になるのかな?(詳しく調べていないので違っていたらごめん!m(__)m、)


わたしの場合は、定年リタイア(65歳)の前までは、血圧の上が平均120台で、130台に上がったこともほぼなく、血圧を気にしたことはなかったものです。

その後体重も血圧も徐々に上がってきました。

体重は68kgから一時73kgオーバーになり(現在は70kg)、血圧は130から140~150台と上昇してきました。

今年の秋の健康診断でとうとう160を超えてしまって、年齢✚90ではちょうどのところですが、いよいよ気を付けなくっちゃね!というところに来てしまいました。

検査の結果では

「高血圧ですよ!😒

循環器内科等の医療機関で見てもらってね、必要に応じて治療もしてね。

体重ももう少し減らしてね。

塩分を減らして運動もしましょうね。

肝臓もあまりよくないのでお酒を減らしてね。」

といっぱいのありがたい御指摘をいただきました。


いまのところもう少し様子を見て、今まで以上に運動減量アルコールと塩分制限で次の健康診断まで乗り切ろうかと思っているところです。

それでだめなら循環器内科で、降圧剤投与となるのでしょうか?

降圧剤飲みたくないし、かといって血圧上がって脳出血になるのも困るしなあ~・・・。


年を取ると健康の悩みも増えていくものですね?


読んでいただきましてありがとうございます。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: