2022年11月26日土曜日

晩秋のクルマ旅《5》彦根

 「ホテルルートイン彦根」で1泊して、いよいよ最終日です。

午前中に亡父の墓参りに行きました。

父の人生もいろいろあり、母と離婚して京都に行き、30年ほど前に亡くなりましたが、生まれ故郷のお寺に建てていたお墓に眠りました。

こちらのお墓には遠くてなかなか来られず、10年ぶり以上になります。


母の方は20年ほど間に亡くなっていますが、父と母が離婚前に《一緒に入ろう》と思って、新潟の霊園に建てたお墓に1人で眠っています。

こちらの方は最近までほぼ毎年墓参りに行っていましたが、最近はコロナとわたしの加齢のためにだんだん足が遠のいています😂💧


父と母のことはなかなかわかりませんが、息子としては亡くなった後は一緒だったらいいのになあ~と思う今日この頃です。


午前11時くらいには墓参りが終わったので、また彦根市に戻りもう2~3回は訪れた国宝・彦根城に行きました。(秋は初めてです)

今回の旅で訪れた、姫路城(白鷺城)松江城とともに、彦根城は全国に5つしかない国宝の城のいつです。

なおあと2つの国宝の城は、松本城(長野県)と犬山城(愛知県】ですが、この2つはすでに各2回訪れていますので、今回で国宝のお城は全て制覇?したことになります😂。


関ヶ原合戦で徳川家康が勝利し、慶長8年(1603年)に征夷大将軍に任命されましたが、その翌年の慶長9年からこの彦根山に城の普請が始まりました。

これが彦根城で、代々井伊氏が明治4年まで城主として治めました。

「桜田門外の変」で命を落とした井伊直弼は特に有名ですね。


ひこにゃん(^^;)






玄宮園(庭園)から彦根城天守を望む

城内だけでなく、周りも歩いてみました。

先に行ったお城に劣らずこちらもとても広いですね。

ゆっくり回っていると1日かかります(;´・ω・)

城の内堀の外を半周して、城外の食堂で遅い昼食をとり、土産を買って帰途に着きます。


休み休み運転して6時間くらいかけてきたので、帰宅は8時すぎくらいになりました。

晩秋のクルマ旅すべての行程終了、お疲れさまでした。


いやあ~、1つの旅では最長の長距離運転で1500kmくらい走りました。

今までの最長は、名古屋・三重に行った時の約1000kmだったのでねえ~。


来年はフェリーも使って北海道のクルマ旅に行きたいと思っているのですが、体力と『お金❓』が持つか心配もありますが、行けるといいな😂

フェリーはまだあまり詳しく調べていませんが、近いところ(と言っても結構ありますが)では、茨城県大洗町と新潟市から苫小牧の港行きが出ていますね。


さいごまで読んでいただきましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

0 件のコメント: