こんにちは、13年間休みなく働いてくれているわが家の三菱の冷蔵庫ですが、冬になるころにそろそろ買い替えた方がいいのかなあ~と最近思っているところです。
わが家では家具を除いた耐久消費財は、比較的最近(ここ1年から3年位)に掃除機(東芝)、テレビ(ソニー)、洗濯機(日立)、エアコン(三菱)、クルマ(ホンダ)の買い換えをしています。
先日修理した「あらう~の」のトイレ、電子レンジ、リンレイの給湯器・ビルトインガスコンロも10年以上選手でちょっと気になり、台所の大きな換気扇は入居以来のものですが、これらは壊れてからでもまあ遅くないかなと思っています😅💧
ということで残る大物?が冷蔵庫なんですね。
2009年に購入して13年目なのに、今まで一度も修理なしで、今のところまったく問題ないのですが、壊れてからでは冷凍庫の中身がやばいことになりそうで、やっかいです。
当時の三菱冷蔵庫のパンフレットです。
物持ちがいいので買った電気製品のパンフレットはだいたい取ってあります。
買ったのは405ℓのものです👇。量販店(コジマ)で14万5千円位しました。(領収書も取ってありましたWW)
パンフレット借用すみませんm(__)m |
気になる電気代を計算すると、わたしの計算であまり正確ではないと思いますが、13年前のこの冷蔵庫は520KWhで年12,000円~13,000円位になります。
最近の同じくらいの容量のものでは250KWhくらいのものが多く、だいたい年7,000円くらいでしょうか?
年5~6,000円安く、10年では5~6万円節約になり、冷蔵庫代金の3分の1くらい賄える?場合によっては半分くらい?
ちなみに電気代は容量に比例するものではなく、300ℓくらいのものより400ℓ以上の方がかなり安くなります。つまり消費電力が少ないのです。
こういう計算をしていると、わたしの脳ではもう早めに買い替えてもいいかな?ということになってしまいます。
エアコンやクルマ🚗の時もそうでした(^_^;)
ただ・・・この投稿を書いていたら、買い替えの意欲がしぼんでしまいましたので、故障していない状態で年内に買い替える予定という確率は20%くらいになってしまいました。(m´・ω・`)m ゴメン…😅
それではまた・・・。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿