2022年7月30日土曜日

2022年7月分家計支出公開

 7月ももう月末になります。

27日は歯科で治療。

28日はホンダディーラーでクルマのメンテナンスを受け、次に皮膚科に行き、イトー〇ーカドーで買い物。

29日は買い足すものを買いに、カインズとウエルシアに行き、これで今月の支出は終了(の予定)。


ということで、高齢の恒例のわが家の家計支出の公開です。




2022年7月 支出表

単位:円

住居費

    20700

NTTドコモ✚プララ

 12800

電気料金

 5600

ガス料金

     7900

水道料金(奇数月)

 14300

食料品

   68000

外食

 10000

医療費

 6700

健康ケア・衛生費

 20000

衣料品

    2100

消耗品費

 7800

🚗経費✚駐車料

 18200

税金・保険

 ‐

旅行・娯楽費

   26300

日帰り温泉

    5700

その他

    2000

合計

 228100

    
                     100円未満四捨五入

クレジットカード分は引落しの月を支出月にしています。

























今までの月とそれほど変わりなく、取り立てて述べるほどのことはないのですが、ちょっとは減ったかな?という感じです。


旅行費は、前月の息抜きミニ旅行(長野・群馬県)のプレジデントリゾートホテル軽井沢の宿泊料クレジット払いが主です。

今月行った白馬村の宿泊料引き落としは来月です(;´・ω・)

食料品はもう少し減らしてもいいかな?👉なかなか減りません😂

スーパーの支払いの3割くらいをクレジット払いにしています。


ミニ旅行をしなければ20万円位に収まるのですが、やっぱり行きたくなるし・・・。

今のところ8月は予定はしておりません。


それではまた・・・ね😀


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2022年7月27日水曜日

先輩や友人から投資の誘いを受けたら

とあるお笑い芸人を巡る巨額(5億とか7億とか言われている❓)投資トラブルの件。


数十人もの後輩や友人・あるいは仕事上の付き合いの方々が、当事者のお笑い芸人から投資の勧誘を受けて、《儲かっているという投資家にお金を預けたが、利益が出るどころかその資金が戻ってこず、投資家本人と連絡がとれなくなってしまった❓・・😰💦


クエスチョンマーク❓ばかりでよくわからない話題(事件❓)だなあ~。




第三者の素人が考えても、投資家が実際に仮想通貨やFXに投資していたら大損している可能性が高いし、詐欺に近いことか詐欺そのものだったらなおのことお金が戻る可能性は低いかな❓

お笑い芸人氏は、自分が立て替えて一生をかけても返すと言っているらしいが、一番最初に記した何億という金額だったら難しいでしょうね❓


この事件のわたしの教訓

投資(投機)を誘う人が、友人だろうが先輩だろうが身内・親戚だろうが、断りにくくても断りましょう。

「ほんとに儲かっているよ」と何かの明細書やらを見せられても断りましょう。

投資家が人から金を集めて投資(投機)するなんてことは常識では考えられない。すべて自己責任。

逆に投資も投機も人任せにして儲けられるもんじゃないですよね。

ということで、お金を預けたという何十人の方々はお金が戻ってこなくても、被害者という意識だけでなく、投資(投機)に失敗してお金をなくしたと思うしかないのかもしれないですね。


わたしの場合、40歳前後のバブルの頃に少しの間株式投機をやって、自分に向かないとやめて以来30数年、投資はおろか国債も買ったことがありません。

なので他人様のFXや仮想通貨はおろか株式投資のことに口出すつもりはないのですが、やるんだったら安易に人にお金を預けないで自分の自己責任の範疇でやった方がいいだろうね?ということだけです。


他人が他人のためにお金儲けをしてくれることはまずないと考えた方がいいですね。

そして自分もお金を儲けようと思ったら自己責任でね・・・(;´・ω・)


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
人気ブログランキング

2022年7月17日日曜日

信州白馬村に行ってきました

 「そうだ!信州へドライブ行こう」。


信州(長野県)は、北海道は別として、岩手・福島に次ぐ面積の県です。(その次が我が故郷新潟県で新潟県よりも1,000㎡ほど広い)

(わたしの)信州のイメージは山登りとリンゴとあんずかな・・・?


今回は中央道⇨長野道で行って松本の次の安曇野インターで降りてから国道147号、大町市を通って国道148号になって白馬村へというコース。

白馬村からは富山県・新潟県境に2~30キロくらいと近いです。


行った日は7月14日で、あいにくの雨模様・時どきどしゃ降り大雨で、ワイパー最強にしても前が見えにくいという最悪のコンディション。



白馬イメージです 写真AC様より拝借

上の写真のような山に登ったのではありません😋

大町市からは黒部ダムまで行けます。


ここんところ息抜きのミニ旅ということでクルマで月1~2回出かけております。


日帰りは無理なので、白馬村のホテルで1泊しました。

客室が35くらいの、オークフォレストというホテルで、じゃらんで予約していました。

宿泊費から1人5千円割引+クーポン2千円付きという『信州割』を使いました。(これは8月までやるそうです)

食事はバイキングでなく個別で、おいしくて満足😊


息抜きのミニ旅なんですが、新しいコロナの波も来ているので様子見もあり、ちょっと飽きて疲れてきて?財布の中身も少なくなってきたので、秋まで中断することにしました。


それではまた・・・ね(;´・ω・)



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2022年7月10日日曜日

安倍元総理大臣が演説中に凶弾に倒れた事件に衝撃

今回の理不尽な銃撃事件(テロ)には言葉もありません。


亡くなられた安倍晋三元総理には謹んで哀悼の意を表します。


そして今まで批判だけでなく誹謗中傷も少なからずあった安倍元総理でしたが、日本にとって大事な人を失ったことに間違いなく、残念という以外の言葉が見当たりません。


まだ67歳でやり残したことがたくさんあっただろうし、志半ばで倒れてさぞ無念のことでしょう。

容疑者はこの事件を起こした理由を自分なりに正当化していると思われますが、あとになって「とんでもないこと」をやってしまったと気づくでしょうか?


今の時点までの報道に基づき推測すると、この容疑者は家族のお金をほとんど寄付させられた宗教があり、その後ろ盾と判断した安倍元総理のほうを逆恨みをして、手製の武器の作成をはじめ、周到に準備を重ねた上での単独の犯行らしいです?

?を付けたのは全くの単独犯だと断定するのはまだ早いのでよく調べてもらいたいから。

しかし次々に流れるこの事件の報道を見ていても、政治的な動機があろうがなかろうが、まったくの理不尽な暴挙であることはまちがいないですね。


警備体制の不備を問う発言や記事を聞いたり見たりしますが、発言をする人は、私も含めてだれも現場に行って見ていないので、批判はすべて結果論になってしまいます。


組織的でなく個人的な単独の犯行らしいので、SPや奈良県警の方々も、もっと背後の注意深い警護をしていたら、防げていた可能性が高かったかなあ~と悔やまれていると思います。


おそらくSPも含めて警護(警備)の方々は、刃物はともかく銃撃から要人を守るアメリカ合衆国のような訓練はされていないのではないかと思います。

特に地方の県警では・・・。


会場で行う選挙演説会と違って、街頭演説はほぼ全くのオープンな場所での警備になるわけで、警護が何十人いてもむずかしいのだろうと思います。

今後は警備を行う警察には今回の件を反省材料として深く検証していて、警備体制を高めていただきたく思うし、政治家の方々にももっと危機感を高めるべきかなと思います。


岸田首相をはじめ政治家はこぞって、今回の事件は「民主主義への挑戦だ!」と言っているが、それもないとは言えないが、容疑者の犯行の動機はどうも的はずれな個人的な逆恨みのようで、ちょっと違うんじゃないかななどと思っています・・・(;´・ω・))



米バイデン大統領・トランプ全大統領はじめ、世界の首脳や政府、各国大使館から安倍元首相の逝去について多くの弔意が伝えられています。

国際社会に貢献し、信頼を寄せられるようになり、日本の地位を高めてくれた近年の功労者の第一番目はやはり安倍元総理であったと思いますね。

トランプ氏やプーチン氏とファーストネームで呼び合った首脳は欧州でもそういないのではないかな?

(ただプーチン氏の場合は微妙ですが)



わたしは、安倍元総理逝去後の8日の早い時間に、反旗を掲げてくださった、在日ドイツ大使館のツイートが特に印象が強いです。

恐ろしい凶行により突然命を奪われた政治家・安倍晋三氏のご逝去を悼みます。ご遺族の皆様、またすべての日本の皆様のご心痛を思い、謹んでお悔やみ申し上げます。ドイツ大使館は、哀悼の意を表し半旗を掲げます。



いやあ~暖かい言葉ですね・・・。半旗の画像もありました。

他の首脳や政府・大使館の弔意ももちろん感銘を受けました。


それにしても自分も古希をとっくに過ぎてなお、こんなに驚くことが起きたことに驚く。


冒頭に「言葉もありません」と書いたのに、いろいろ言葉を書きました。


今日はこの辺で失礼します。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2022年7月5日火曜日

桃からとうもろこしへ・・・

こんにちは!かずじです。

お中元の季節ですが、このブログのタイトルのように、わたしはとてもシンプルな生活を送っていまして(W)、もう中元・歳暮というものはだいぶ前から辞めております。

ただ新潟に住んでいる2人の妹(新潟市在住2歳下と4歳下、もう70前後)に、今の時期に市内の農産物加工場から夏の果物を送っているのが例外です。

昨日の朝、そろそろ桃を送ろうかと思って、市内の農産物加工場へ行ったのですが、なんともう売り切れ!(;´・ω・)💧

また来るのも(また売り切れかもしれない、人気店なので)他で買うのも《面倒》だったので、急遽ゴールドラッシュというトウモロコシに変更しました。

あとで下の妹の家は畑もあって、トウモロコシは作っているかもしれないなあ~と思ったのですが、まいっか😋



           👇




今日宅急便の追跡お問い合わせで確認した下の妹の方はお届け済。        下の妹の方から届いたとメールが来ていました。

もう1軒はまだこちらのセンターにあるような回答になっています。  どうなっているのかな。一緒に送ったのになあ~???

まあ明日になったら確認しましょうか。
 ⇩
(追記):午後5時15分に確認したら『配達完了』になっていました)


混んでいる店に朝行くのもけっこう《億劫》なもので、来年からはアマゾンで送ろうかと思ったりしましたが、それではなんとなく味気なく・・。



ところでこの投稿から、blogspot が真ん中に入った新しいURLに変わりました。

今のところ広告は入っていません。

中身は変わりませんので、今後ともよろしくお願いいたします。




 それではまたね・・・。



ブログランキングに参加しています(^-^;

人気ブログランキング

2022年7月3日日曜日

7月のはじめに思うこととブログのこと

今日は少し涼しい日だったので、朝起きてからエアコンを止めました。

夜は設定29℃前後でずーっと冷房しています。

このブログ午後7時に書き始めましたが、外気温27℃で室温は29℃です。

今日は寝る前までエアコンをつけなくても良さそうです。

昼間は気温32~3℃くらいまでならエアコンなくても良さそうですが、夜は25℃でもエアコンなしではダメですね。


今日は7月3日、わたしの誕生月の7月最初の日曜日ですが、私は「毎日が日曜日」の団塊世代・年金生活者です。

思えば長く生きてきました・・・73回目の誕生日がもうすぐです(;´・ω・)💧


そう悲観的になっているわけではありません。

『今日は残りの人生の最初の日』という本を、イギリス人のロビン・シーガー氏が出しています。

とくにわたしのような高齢者には、心に響くいい言葉ですね。

よく言う「これからの人生で今が一番若い」という言葉にも通じそうです。

ということは私もまだまだですね?




ところでこの前の7月1日の投稿で書きましたが、このブログのドメイン変更の件。

現URL:https://www.teinenritaia.com/  

【独自ドメイン(マイドメイン)】

ですが、やはりこれをやめて、

URL:https://teinenritaia.blogspot.com/

Bloggerのドメイン(ブログアドレス)】

に変えることにしました。

一両日中に変えることになります。

現URLをブックマークされている読者の方にはご迷惑をおかけします、申し訳ありません。

お手数ですがご注意いただければと思います。


今日も読んでいただきましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

2022年7月1日金曜日

クルマの6カ月無料点検とブログのこと

暑中お見舞い申し上げます  m(__)m💧


いつもこの拙いブログにご訪問いただきありがとうございます。

毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか。

熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ。


今日は1月28日に納車になって、約5カ月で2,000Kmちょっと走った❝愛車❞FITの6カ月無料点検に、いつものホンダディーラーに行ってきました。

ディーラーに行くのは4カ月ぶりです。




オイル交換も今度の1年点検までしないことにしたので、追加料金なし。

完全無料点検。





車の調子もいいのでとくに言うことなし。


走行距離は少ないですねえ~、今2,000kmちょっとなので、このままだと1年で5,000kmくらいしか走らないですかね?

ということは5年で2.5万キロ、10年で5万キロの予想ですが、現役時代の半分くらいです。

あと5年は何とかなりそうですが、10年は乗れるかどうか・・・(;´・ω・)💧

いやいや時間があったら日本全国、まだ元気なうちにカミさんとクルマで行きたいと思っているので、1年5千キロなどと言わずに1万キロくらいは走りたいですね。    


定期点検パック5年分を前払いしていますので、少なくともこのディーラーとお付き合いはなが~く続きそうです。 

仕事はちゃんとしてくれるし、担当者は感じが良く、店全体の雰囲気はいいので行って落ち着くしノープロブレムですね😀    


  


ところでこのブログのURLを変更すると言いますか、独自ドメインをやめようかと検討しながら、迷っております😓


いつから? 👉 予定は未定?いや数日中であります。


現URL:https://www.teinenritaia.com/  【独自ドメイン(マイドメイン)】

      👇

もし変更するとこのようになる予定です。

新URL:https://teinenritaia.blogspot.com/ 【Bloggerドメイン(ブログアドレス)】


いわゆるサブドメインの、teinenritaia  (定年リタイア)のつもり、は同じですが、変える場合ははBloggerのドメインになります。

もし変えるとなりますと、現URLでブックマークあるいは❝お気に入り❞に入れていただいている場合は、ドメインが変わった場合エラーになる場合もあるかと思います。


 もしそうなりますと、ご迷惑をおかけする場合もあるかと思いますので、個人的な理由ですが、迷っていると言いますか検討中なのは間違いなく、その場合には何卒よろしくお願い申し上げます。


ブログの内容は変わらず、不定期ながら😂更新を続けますので、今後ともよろしくお願いいたします。





優柔不断な記事で申し訳ありません。
それではまた・・・ね。




ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村