この話は話題というよりもう事件ですよ・・・?
![]() |
たくさんの1万円札:写真AC様よりお借りした画像 |
4月の非課税世帯への臨時特別給付金、463世帯分の4630万円を誤って24歳の男性に振込んで、返してもらおうとするも返さない件がワイドショーや週刊誌それにネットでも話題。
山口県阿武町、日本海に面した人口2,952人の小さな町の《事件》ですが、返さない男性に対して町は不当利得の返還請求の訴訟を起こしましたが、ここ1か月全国ネットのニュースになっていてとても関心が高いようですね。
一般庶民(納税者)にとっては多額の公金(税金)であること、返還拒否男の態度に納得がいかないし、町(銀行も)の公金を扱う姿勢で対応が合点がいかないし、国民感情としてもいろんな意味であり得へん(;゚Д゚)事件として、わたしも関心を持っております。
今日の報道では、返還拒否男の弁護人の会見があったそうで、「本人は給付金を所持していないので、返還は難しい。財産的価値のあるものが本人の手元に残っている状態ではない。警察の事情聴取には応じる」とコメントしていますね。
何が何だかよくわからないですが、入金されたお金はどこにやった(行った)のか?ということも聞いてくれたのかな?
このお兄さん、お金を全部隠してしまって、手元にないから返せない、刑事事件になっても罪は償う👉万一刑務所に行っても出てきたら金は自分のものになると思ったのでしょうか。
百歩譲って万が一そうなったとしても、4600万円の不法所得で税金払わなきゃならないんではないの? 所得税と地方税で6割くらい払わなきゃならないんじゃないのかな?
もし払わなかったら延滞金もかかるし、どこまでも追いかけられる(と思う)し、逃げ切れるものではない。
原因が役場にあったとしても、この行動は20代で一生を棒に振って詰んでしまうよ。
このブログを呼んでいたら、あんたより50歳も年寄りの団塊おやじより一言アドバイス、
悪いことは言わないからさ、今からでも遅くないからお金返した方がいいと思うよ((;´・ω・)💧
あっこんなマイナーなブログ読んでいるわけないかあ~・・・残念⁉
ただ・・・、「入金があった時点では自分は『善意』だったし、使ってしまったのは悪いと思って反省していて返す意思はあり、何年もかかるが働いて返します。」と形だけでも謝罪すれば不当所得にはならない? 刑事事件として罪は免れるのかしらん?
それはそれで納税者にとっては理不尽な話ではあります。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿