普通の人にとって人生での一番大きな買い物(支出)は、住宅(じぶん家)でしょうか?
わたしもそうでしたが、その次に車(マイカー)で次は旅行(主に欧州などの海外)となりました。
車はコンパクトカーでも1台で、パソコン20台くらい買えるのですから(出費が)大きいですね。
海外旅行は欧米に6~8日くらいの普通のツアーでも、2人で全部で80万円前後はかかっていたのでこれも大きいですね。
この海外旅行についてですが、若い時はあまり行く気がなかったのですが、40代の中ごろから急に行きたくなって、95年からほぼ毎年年末に行っていたのですが、賞与を全部つぎ込んでいました(中小企業なので足りない年もありました(゚Д゚;))
平日には行けないし、ゴールデンウイークは完全な連休にならないので、行くのはほとんど年末年始で、寒くてスーツケースが着るものでパンパンになっていましたね。
最初に行ったのが1995年、ニューヨークで超円高の頃の46歳の時でした。
ニューヨークのセントラルパーク西のメイフラワーホテルに泊まって、徒歩・タクシーでマンハッタン中をあちこち歩きました、
このホテルはとてもクラシックないいホテルで懐かしいですが、宿泊した数年後に再開発で取り壊され、今は大型の[住宅・商業ビル]に生まれ変わっているそうです。
パスポートは1995年に初めて取得しました。
その後2005年、2015年に切り替えて、あと3年で切り替えになりますが、パスポート取得してもほとんど行けないような気がしています。
カミさんは「欧米に行かなくてもいいので、シンガポールにはもう一度行きたい」と申しておりますが、海外に行けるとしても今は手続きや検査が厳しすぎ(難しすぎ)ますね。
コロナ禍が終わっていつか行けるといいなという希望はあるのですが、体力気力持つかなあ~、旅行先で倒れたりしたらシャレにならないという不安が出てきました。
ということで、今は狭い島国と言われる日本国内でも、まだ行っていないところがいっぱいあるので、クルマが運転できる限りぼちぼち、ゆっくり行きたいです。
まずはクルマで関東~関西・鳥取県・島根県~山口県、九州福岡県・大分県~フェリーで神奈川県というコースを考えています。
フェリーを先にするという逆コースもいいかもです。
その次は北海道かな?日本海側の東北も行ってみたいなあ~。
いつまで行けるかな。
わたしの場合ですが、人生で働いてお金はその3つ(じぶん家・車・旅行)で使い果たして、最期には古くなった住宅だけが残って「さよなら」ということになりそうです。
これも自分の人生で、悔いはないだろうなあ~と思う今日この頃です。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村