2021年に交通事故で亡くなった人の数は、2,636人(警察庁発表)だそうです。
年々減り続けているといっても、尊い人命が失われていくのは痛ましくて、悲しいことにはまちがいないことですね。
被害者(家族)はもちろん、加害者にとっても悲惨な未来が待ち構える結果になります。
私もクルマの運転をするものですが、交通事故の当事者にはなりたくないもので、気を付けてはおります。はい。
写真AC様より |
全国展開している「靴下屋」の会長夫妻が、6日の午後6時25分頃に、奈良県広陵町の町道で軽トラックにはねられて亡くなったというニュースが先週ありました。https://news.yahoo.co.jp/articles/5158810ca29e3a2705288420a4b5427ec19695aa
会社の工場か物流センターのある近くの、片側2車線の町道の横断歩道のないところを2人で渡っていたところをはねられたそうです。
グーグルマップで見ると、思ったより広くて見通しは悪くないが、街頭もなさそうな道路ですが、その時間だとあたりは暗くなっていたんですね。
下り、上りとも少し離れたところに横断歩道はあるようですが、お年寄りなのでそこまで行くのが億劫なのか、いつもクルマ通りも少ないのでそこをいたのでしょうか。
軽トラの運転手は時速何キロで走っていたかわかりませんが、道路上の2人を発見するのに間に合わなかった・・・(;´・ω・)
自分のクルマは「衝突軽減ブレーキ」というものがついているのですが、そのような場面に遭遇したら、事故を回避できるかかどうかは不安になる、難しいかもしれない。
もう1つ10日の早朝6時45分頃、横浜市で娘を成人式に送って帰る途中のお父さん、右折で直進してきたバイクと衝突、バイクの男性は亡くなったという事故・・・。 何ともやるせない事故ですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fec23072836af8d07d9030a49f3c3c2ff5ec6819
さらにもう1件、11日朝6時15分頃愛知県豊田市で散歩中の71歳の女性が、28歳会社員のクルマにはねられて亡くなった事故。 女性は信号のある横断歩道を渡っていたそうですが、女性か28歳の会社員のどちらかが信号無視したのか、点滅信号だったのか・・・?https://news.yahoo.co.jp/articles/8b68c7ccaa58dfeed5c8be6587b935b5cfb439aa
どの事故も暗くなりかけ、明るくなりかけの時間帯ですね。
どちらにしても運転者の男性は過失運転致死傷の容疑で逮捕されいて、不注意があったにしても「もう人生終わった(;゚Д゚)」とも感じるほどの刑事・行政・民事の社会的制裁を受けることになるかと思います。
人ごとではないし、事故の後逃げているということもなく、その直前までは私ら善良な市民として社会生活を送っていたと推察されますが・・・。
どちらにしても3件の運転者の男性は過失運転致死傷の容疑で逮捕されいて、不注意があったにしても「もう人生終わった(;゚Д゚)」とも感じるほどの刑事・行政・民事の社会的制裁を受けることになるかと思います。
さて車がなくては生きていけないほどの田舎ではなく、さりとて車がなくてはかなり不便な生活を強いられる地域に住んでいる私事ですが・・・。
あと2年ほどで75歳の認知症機能検査を受けなければならない、後期高齢者になる私としては、今のところクルマの運転をやめる選択肢はありません。
安全運転機能を目いっぱいつけた新しいホンダのクルマで、あと7~8年はスピードを出さず安全運転でやっていこうと思っているところでます。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村