55億円支援するというサイトに誘導された55歳の男性が、手数料として2年間で約350回にわたって、約1600万円分の電子マネーをだまし取られた、というネットニュースがありました。(北海道ニュースUHB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8d152ed5f61a5494ce50654b646c31f3d89e4b
私にも詐欺メールと思われるものは何度か送られてきましたが、幸か😀不幸か😂お金を支援しますというものはなかったですねえ。
もしあったとしても70代の私でも全く信用しません(`・ω・´)キリ
この方の場合は1600万円を350回で割ると、1回平均4~5万円ということになり、それを2日に1回2年間送っていたということになりますが・・・❓❓💧
なぜ350回も・・・という詳しい内容がどのようなものなのか推測するしかありませんが、騙す方もたいがいですが50歳代で騙される方もどうなのかな?という疑問符が付きますね。
約351回目にコンビニの従業員が気づいて事件が発覚したとのことで、もし気づかなかったらこの人は永遠に2日に1回電子マネーを送っていたということかしら・・・。
5回くらい送ったころに気が付かなかったものか、とかいろいろ突っ込みどころはあるのですが、50歳代の人をこんな手口で簡単にだますことができるということが驚きです。
一般人でそこらの見ず知らずのおじさんに、メールで55億などという金額どころか、その100分の1の5500万円でも支援するなどということがあり得るはずがないということです。
儲け話をしてくる怪しい話には絶対近づかないことですね。
それがメールだったら絶対返信などしてはいけないということですね。
こんな詐欺に100人に1人もだまされないとしても、1000人だったら1人位騙されるものがいるとして、詐欺師は今日もせっせとメールを送っているかもしれません。
年末の師走であわただしい時期です。
「魔が差す」という言葉がありますが、皆様もうっかり・・・ということもありますので、十分お気を付けくださいませね。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿