2021年12月10日金曜日

博報堂やフジテレビのリストラの記事に目が行きます

 バブル崩壊が始まっても20年位前までは、電通・博報堂のような大手の広告代理店は大学生の就職の、超難関の大人気企業でしたね(今はどうなんだろう❓)

それに東京キー局のテレビ局も・・・、これは今でもそうかな?

それに航空会社や大手旅行代理店もそうですし、大手自動車会社も・・・こんな時代になるなんて・・・(;´・ω・)


Yahooニュースの記事です。

『博報堂、グループ全体で早期退職者100人募集 満50歳以上・5年以上が対象』https://news.yahoo.co.jp/articles/a5db45e3e6a2c88291033a0a3741e89da1c843b6/comments?page=2&t=t&order=recommended

『フジテレビがリストラ断行の衝撃度!売上激減で斜陽のテレビ業界を襲う”極寒の冬”』https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3f5d2f7b7cb62600786f7c77e3ae87f4957ab4/comments

少し前の記事で『早期退職制度に2000人が殺到したホンダの舞台裏』ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a068206a547ea0f8abe755df020dea5fca040bb7

もっと前には親戚が勤めている東芝とかありましたね。

子どものころから一生懸命勉強して、一流大学に入って勉強して卒業して、憧れの一部上場の大企業に入って一生安泰だと思っていたら、20年から30年後にリストラの対象になる、あるいは自ら選択して会社を辞めるという方も少なからずおられるということですね。

大企業に縁のない人生の定年になって7年目のじいさんが、無責任にコロナのせい、時代のせい、経営者がだめなどとは申し訳ないので書きません:(;゙゚''ω゚'')

ただ大企業はリストラをちゃんと公に発表するだけ立派です、中小企業ではリストラはそんなに珍しいことではないし、退職金の割り増しどころか、第一退職金がない会社も多いですしね。

大商問わず会社に入るときに、こういうことがあってもいいように自分を磨いていくことが大切なんですね。

「まあ割増の退職金が出るので、まっいっか😂」と思っていると、40代50代だとすぐなくなってしまうので要注意です。

コロナ禍が収まりつつあるようですが、不気味なオミクロン株の動向がまだわからない現在です。

まだ気を抜けない今日この頃で、まだまだリストラをやる企業どころかどうにもならなくて、体力の限界になってしまう企業も増えてくるかと思います。

政治や行政にも頼れず、それでも自分でなんとかするしかない・・・現役の若い人には何とも厳しい世の中ですね?・・・(;´Д`A ```





ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

0 件のコメント: