ガソリンスタンドに月1~2回行きますが、原油の高騰で行くたびにガソリンが高値更新しています。
現在170円台高いですねえ~、自分の記憶では今が最高値のような気がします。
現在は軽自動車で、コロナ禍もあって長距離をクルマで出かけることはほぼないので、あまり負担感は無いのですが、このまま推移して200円を超えたりしたら、来年あたりはわが家の経済にも響いてくるかもしれません。
わが家では現在使っていないのですが、灯油も高値が続いていて18ℓで2,000円くらいになっています。
高いですねえ~(;´Д`)
今の住まいは集合住宅ということもあり、直火に近い灯油ストーブは避けたいので、エアコン主体にして、必要に応じて電気ストーブを使っています。
冬の電気代は、エアコンと電気ストーブを使っても1万3千円を超えたことがないので、灯油より電気の方が断然安いんですね。
今年の冬に灯油を月に5缶使えばそれだけで10,000円にもなるので・・・。
ここに移る前は1戸建てに住んでいて、そこではエアコン1台だけにしてあとは灯油ストーブで、月に18ℓ缶で5本くらい使い、給油するときによくこぼしていましたねえ~😂
そのころの灯油価格は1缶900円前後で今の半分もしくはそれ以下でした。
今電気代が安くても、原油が上がればいずれ電気代もガス代も上がってくるでしょうし、食料品の雑貨品も軒並みもっと上がってくると思われ、年金生活者にとっては厳しい冬になりそうですね。
ほんとに厳しくなると、こんなことを落ち着いて書いていられなくなります。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿