こんばんは。
阪神淡路大震災の前年(1994年)に建った、家に住んでいます。
入居したときは、タンク式トイレがついていました。
東北大震災の年(2011年)の2月にシャワー式のトイレに変えたとです。
水を流すと洗剤の泡が便器を洗ってくれるという、当時は画期的なテレビでコマーシャルがたくさん流されていて、「良さげげだな~😄」と思って諭吉先生を20何枚か払って取りつけたとです。
パナソニック電工の『アラウーノ』という名前です。
パナソニックだけあって、完全『電気式』で、おしりも便器も洗浄は電気がないとダメなんです。
取り付けて1か月目に東北大震災で、計画停電が何回もありその時は使えず不便な思いをしました。
でも電気が来ていれば快適な便器です。
おしり洗浄のスイッチを押すと、7秒間準備の作動がありノズルが動いて温水が出て快適です。
取り付け10年目で、おしり洗浄のスイッチを押しても準備作動が過ぎると止まってしまうようになりました。
何回も何回もやってみましたが、ダメですが時どき正常に動くとです。
長くは持たない感じですが、突然完全に使えなくなると困ります。
アラウーノの取り扱い説明書にある、パナソニック電工修理ご相談センターに電話したとです。
電話に出たオペレーターのお姉さんに詳しく『症状』を話すと、「担当の係りの者が修理にお伺いします」👉「修理代は出張費込みで3万円ほどかかると思います」とのことです。
今回は「様子を見る」という選択はしませんでした。
10年使用なのですがまだ新しく買って取り付けもしたくないので、諭吉さん3枚の修理はやむを得ないかな?
あと5年くらいは持たせたいですね。
わたしの推定では基盤を取り換えるだけと見ましたが、どうでしょうかね?
来週の月曜日に来てくれるそうです。
うちの電気製品は10年前後で修理になるものが何点かありましたが、高いものは3~4万円以内でしたら修理して使うことにしているとです。
車の場合は来年7年目で買い換えを検討しているとです・・・(^^;
ひねりの利いていない文章で失礼いたしました。
ヒロシです・・・いやもといわたしです(;´・ω・)
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村