昨年のGOTOトラベルは、いろいろ批判されながらも、それなりに旅行業者、ホテル等の宿泊施設、旅行者(とくにリタイアした年寄り👉わたしのような)の多くがそれなりに恩恵を受けたと思います。
コロナの感染の拡大で、間違っていなければ1兆円の予算を残して中止になっていましたが、新規感染者の減少と関係団体の要望などで、政府(首相や国交大臣)も再開をする意向を示しているという記事も出てきましたね。https://news.yahoo.co.jp/articles/e0067617108e58b6b6647f743526cc9b52732e10
岸田首相がGOTOトラベルは、『昨年の経験を生かし、土日祝日の集中的な利用を避けるため、平日の利用を促す制度見直しを行う意向』だそうです。
どのように見直すか? まだ決まっていないので具体的には書かれてはいませんが、これには今一つネットでの評判はあまり良くないようです。
❝GOTOがなくても旅行に行きたい人は行くし、GOTOで高額料金の比較的大手宿泊施設がより潤おって、低額・零細の業者は恩恵漏れしていた。❞
❝GOTOはお金と時間に余裕のある年寄りや自営業を優遇するもので、GOTOがなくても旅行に行くんだから、その予算を医療従事者んが報われることに使うべきだ。❞
❝税金を払っている平日に休めない勤労者に全然恩恵がない👉不公平じゃないか(゚Д゚;)❞
❝平日に旅行に行けるような人は、余裕があるんだから優遇する必要なし、それに旅行業界ばかり優遇はおかしい⇨どこを間然するんだヽ(`Д´)ノプンプン❞
❝旅行なんか余裕のある人の贅沢なんだから自腹で行けよ!不平等な政策はうんざり❞
なるほど、ごもっともな意見が多いですね。
不公平をなくして、旅行業界も潤うようにするんだったら、国民一律に5万円とか10万円の期間限定(1年とか2年の)の旅行券を配ったりする方がいいかもですね。
そうでなかったら、やっぱり一律5万円なり10万円の現金振り込みが国民に一律に恩恵がある方法で一番いいんじゃないかな?
わたしの場合、遠方(九州・四国とか東北・北海道など)の旅行は、行きたい気持ちもありますが、今年中はまだ心の準備ができていないので、GOTOがあったとしても躊躇しております。
来年になってコロナが終息していれば、ぜひ行きたいものだと思っております。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
2 件のコメント:
初めまして。
東京在住の70歳です。
子供がおりませんので代わりに雑種犬をかわいがっています。
Go To は私も利用したことがありません。
旅行は好きなのですが、コロナの感染者数がこれほど減ってきても、まだ不安で、マスクを外せません。
会食もできずにいます。
私もアレルギー体質で風邪を引きやすいのですが、マスクをし続けることで風邪にかからずに済んでいるような気がしています。
海が好きで、若い頃はいろいろな海に出会いたくて、旅に出ていました。
新潟の海はどんななのでしょうね。
お米どころですね。
新潟出身の知人は、東京のコンビニのおにぎりはまずくて食べられないと言います。
毎日おいしいご飯が食べられて、お幸せですね。
また遊びに来ます。
マリコさん、コメントありがとうございます。
コロナが一応収まったら、ちょっと遠くに行きたいことは行きたいのですが、今年は無理かも?と思っているところです。
新潟の私の育ったところの海は、天気のい日本海に横たわる佐渡が良く見えていたのが印象的でした。
今は50年以上前とはずいぶん景色も海岸も変わっていますね。
あっお米ですが、私は新潟のコシヒカリだけでなく、全国のどんなお米でもおいしくいただいており、まずいと思ったことはないですねえ(o^―^o)ニコ
コメントを投稿