2021年10月24日日曜日

来年ゆっくりクルマを買い替えることにしました

みなさんこんばんは、10月も後半になって秋を通り越してもう初冬になってしまいました。

1か月くらい前まで冷房にしていたエアコンを、そろそろ暖房にしなくては・・・。


BS日テレの土曜日21時から21時54分の放送で、おぎやはぎの愛車遍歴 という番組があり、以前はほぼ毎週見ていたのですが、最近は時々気がついたら録画して見ています。

おぎやはぎと自動車評論家の竹岡圭さんが、様々なゲストを呼んでこれまでの人生で乗ってきた愛車を語ってもらい、その車のいくつかも登場するという番組で、もう10年ほど続いています。

なかなか興味ある好きな番組です。

不肖わたしの場合は、運転歴50年で、愛車遍歴というほどではないですが、いろんな車に乗ってきました。


最初の30年は中古車で、ここ20年くらいは新車を乗り継いできました。

思い返しますと、中古で買った日産ブルーバードARX👉マツダプレマシー👉日産ノートメダリスト👉ホンダN-WGN   ⇦今ここ 

カミさん用に 👉中古で買ったマツダファミリア👉マツダデミオ👉三菱ekワゴン⇨N-WGNを買ったときに15万円で下取り。

だいたい新車6年から9年で買い替えですね。(ノートメダリストだけ1年!😂


今のホンダN-WGNですが今年でもう6年目、来年7年目で車検予定です。

最初から分かっていたことですが、何と言っても軽自動車なので狭い(;´・ω・) これにつきます。

そして高速道路ではスピード上げると、気持ち的にもやはり不安定気がして、泊りがけでクルマで長距離の旅行をするにはちょっと不安ですね。

今のところ関東近郊以外は、このクルマでは静岡と富山・新潟しか行っていません。

いままで軽自動車しか運転できないといっていたカミさんのために、定年後のクルマを1家に1台軽自動車にしていました。

カミさんが「もう私はクルマの運転はしないので、最後にもう少し大きな車にしてもいいよ(^^;、クルマで遠くにも行きたいかな?と思うので」と言ってくれます。


イラストAC様より


わたしの「運転寿命」ももう少し先までありそうだし、「そうだ!車買おう!」


今まで、マツダ、三菱、日産のディーラーでは続けて2台目を買わず終いだったのですが、今回は今のホンダディーラーで担当の営業マン氏から『買うてやりたい』いや『売っていただきたい』と思っています。

この営業マン氏は6年前にN-WGNを買ったとき、4月に入社し研修が終わったばかりの新入社員で、わたしのクルマがほぼ最初の頃の契約だったのと、年2回の点検、車検もすべて彼を通してやっているのでよく顔を合わせています。

営業マンにしては感じのいい青年なのです。


他社メーカーのクルマよりまずホンダ、そして担当営業マン、そこからホンダの車を選ぶという心境ですかね?


大きいクルマというより軽よりは大きいということで、3ナンバーのでかいクルマというわけでもありません。

年齢からくる反射神経・動体視力、駐車場の幅と長さを考えつつ、車幅と全長から考察するとやはり5ナンバーが妥当で、これでホンダ車を割り出すと、フィット、フリード、シャトルくらいになりますが、シャトルは全長が4.4mとやや長い。

フリードは外見が好みではなく、やっぱりフィットしかないかなあ~(;´・ω・) ちょっと小ぶりだけど、軽よりはだいぶ大きいので年寄りにはちょうどいいように思う。

フィットのフロントグリルのない『マスク』はホンダユーザーからも不評を買っていて、わたしもその一人でしたのですが、見慣れてくるとそう悪くもないと思うようになりました。

白っぽい色より、濃い色(黒・赤・紺など)にするとなかなか良さそうに思います。

カミさんもフィットならOK!という。




ホンダの営業マン氏に電話して、

わたし「来年のHONDAのカレンダーがもらえるんだったら、欲しいんだけど大丈夫❓(^^;)」

(営)「ええ大丈夫ですよ(^^;、来月位に入ると思いますので電話します」

わたし「そしたら店に行きますよ(^^;) 来年9月にN-WGNの車検なんだけど、その前にもう少し大きめのフィットくらいのクルマで安全運転機能の高いクルマにしたいと考えているので、そのとき相談に乗ってくれる?」

(営)「ありがとうございます😃」


ホンダのクルマは、半導体供給不足やコロナによる海外でロックダウンなどの影響で、生産が遅れていて、出荷が2~3か月から車種・色によっては最大6か月くらいかかると言われています。

それも相談ですが、まだ時間はあるので『ゆっくり、ゆっくり』ですね。

定年リタイアの汲々自適のじいさんが、7年で新車に乗り換えるのはちょっと贅沢かもしれませんが、他に趣味もないしお金を使うこともあまりないので、まあいいかなあ~。

これでほんの1,000億分の1くらい? わずかでも日本経済に貢献できれば、これも「まっいっか」ということにしましょうか😀


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: