敬老の日を含む連休が終わって、2日平日で次は秋分の日(お彼岸の中日)ですね。
私の母親はもう20年以上前になりますが、9月15日の(当時の)敬老の日に亡くなりました。
新潟にいる母親が亡くなったと妹から連絡があり⇨ カミさんとクルマで新潟に行って⇨ 会社に1週間ほど休むと連絡をして⇨ 葬儀もろもろを済ませて帰ってきた思い出があります。
その後、新潟で四十九日法要、新潟の霊園に納骨を済ませました。
2003年から敬老の日は9月の第3月曜日になりましたので、現役時代は毎年の新潟の霊園に眠っている母親の墓参りは、休みのとれる敬老の日(時々彼岸の中日前後)に行っていました。
お彼岸に行ったことも何度かあったのですが、大変混んで車も止めるところがないくらいだったので、お彼岸はやめて敬老の日に行くのがほとんどでした。
年に1度妹たちと日にち・時間を調整して会うのも墓参りの時でした。
リタイアしたら新潟にはいつでも行けると思っていたのですが、1年おきになりコロナ禍でもう3年くらい行っていません。
「来年は新潟に行かなくてはね」とカミさんと話していますが、墓参りにいくついでに20年ぶりくらいに、佐渡にも行きたいと思っています。
そういえば佐渡は東京に住んでいた昭和の終わりころ、新潟に住んでいた両親もまだ元気な時に、カミさんと4人でクルマで行ったものでした。
『昭和も遠くなりにけり』になりました。
現在、昼の気温は30℃くらいに上がっても、寒暖の差がおおきくなり、夜中には20度を下回って、「暑さ寒さも彼岸までだなあ~」と毎年言っています(;´・ω・)。
連休前に時々悪くなる場所の歯(というより歯茎ですが)が痛くなり、歯槽膿漏薬を塗っても効かず、医者も休みで憂鬱な日を過ごしていました。
今朝起きていつもの歯科医に電話して、症状を話したら今日の午後空いている時間があるというので、「よろしくお願いします」ありがたい。
ということで、そろそろその時間になります。
行ってきます、またね!(^^;
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿