全く思わなかったわけではないですが、それにしてもちょっと驚きましたですねえ~。
9月3日昼前頃テレビを見ていたら、速報が流れました。
菅首相が自民党の総裁選に立候補せず、役員人事も見送ると表明したそうです。
生々しい政治の話はあまり書かないのですが、ちょっと驚いたし、(自民党にとってという前置きがつきますが)賢明かつ潔い判断をした菅首相に今日の速報で思ったことを書きます。
コロナ対策がうまくいかないところにオリンピック強硬もあり、総選挙を前に国民の菅内閣の支持率は下がり続け、自民党内の見方もいなくなり、総裁選も戦えなくなったと思われたのでしょうか?
しかし自民党がにわかに活気づき、今日のニュースはこの話題一色の状態です。
岸田氏だけでなく見慣れた顔の方々が総裁選への『意欲を伝えたり、意向を固めたり』して名乗りを上げつつありますが、これだけでもすごい国民の関心を呼びます。
しかし、だれが総裁になっても菅首相よりうまくいくとは限らないと思いますが・・・。
菅内閣の支持率は大幅に下がっているものの、自民党はそれほど下がっていないので、連日菅首相退陣、自民党総裁選のニュースばっかりになり、野党の存在感が掠れてしまい、自民党圧勝ということになるような・・・。
コロナ対策は、首相がだれがやっても『勝てなかった』と思うので、菅さんには時期が悪く不運なことだったとしか言いようがないのかも?
昨年首相になった時には、少しは期待していたのに残念なことです。
が、野党の皆さんやその支持者の方々が「政権を投げ出した」「無責任だ」と言っていますが、菅首相は任期満了までやってコロナ対策をする、総裁選には出ないということなので、その言葉は当たらないと思いますがね?
![]() |
指示が高かったころの菅さん |
菅さんも、政治家が目指す総理大臣を1度はやったので、総裁選に出ないだけでなく、総選挙にも出ないで驚かせてくれたらいいのになあ~.
自民党の神奈川県連も菅首相には冷たいし、横浜市民ももう見放しているかのようにも見えるし、本人も「もう疲れた」と言われているので、引退して秋田に帰られて悠々自適に過ごされたらいいのになあ~? と無関係な私は思ってしまいました。
(まあ、ご本人が決めることだし、そうはいかないのでしょうけどね?)
それにしても、コロナも政治もどうなることやらですね。
冬までにはコロナが収まることを期待しています、自民党さん。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
2 件のコメント:
仰る通りと思います。
野党や左派マスコミは「責任放棄だ」などと言って首相を批判しますが、ネット上では菅首相の実績や、コロナの状況が最も悪いタイミングで首相になったということをわかっている人の方がずっと多いと思います。
お気の毒でしたが、任期が終わったらまずはゆっくりしていただきたいですね。
robitaさん、コメントありがとうございます。
菅首相の在任中のコロナ対策は、後手後手と言われて批判されるのもやむをえない部分もあったでしょうが、今回は次の総裁選に出ないという決断をしたということであるのに、「投げだした!」「責任放棄だ!」と理不尽な非難をする野党は、総選挙の勝ち目がなくなってしまったので焦っているのでしょうか?
一部新聞・テレビのマスコミも困ったもんだという感想です。
コメントを投稿