早いですねえ~、9月が過ぎようとしています。
これも速いですが、わが家の家計の支出費用が計算できました。
2021年9月分 家計支出表 |
単位:円 |
住居費用 |
29,200 |
|
|
電気料金 |
6,900 |
ガス料金 |
5,300 |
水道料金2か月分(奇数月) |
15,600 |
NTTドコモ+NTTプララ |
12,300 |
食料品+外食 |
82,800 |
医療費 |
5,400 |
健康ケア・衛生費 |
13,800 |
衣料品 |
0 |
消耗品費 |
11,000 |
車関係費用 |
3,400 |
税金・保険 |
0 |
旅行・娯楽費 |
13,300 |
設備費など |
0 |
|
|
合計 |
199,000 |
100円未満四捨五入
支払い、クレジットカード引落しの月を支出月にしています。
支出が少ないので、計算が速いといえます。
固定費については、毎月とあまり変わりません。
8月後半から9月は割と気温が低かったので、エアコンの使用が少なかったので、電気料金も少なめでした。
ドコモはスマホ2台、プララはブロバイダー料で、それに光電話を加えて12,300円、これも毎月ほぼ同じです。
隔月の水道料金を上げていますが、これが毎回けっこう多いなあ~と思っているんですが、風呂と洗濯に使う量がそれなりに多いのでしょう。配管が古くなって漏れているわけではないです。
食事代は他が少ない分数字では毎月一番多いですね。
他に使うことが少ないからともいえますが、エンゲル係数で言えば41.6%ですね、すごいですね😅。
食費については減らそうと努力したこともありましたが、汲々自適とは言え老い先短い人生で食事も楽しみなので、まあぼちぼち減らすか現状維持と行きますか(;´・ω・)
今月も衣料費は使いませんでした。ゼロです。それでも洋服ダンス、引き出しのタンスの中はいっぱいです。
ということで、来月も淡々と生活していきます。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿