この前にゆうちょの通帳を解約したことを投稿しましたが、先週クレジットカードも1つ断捨離しました。
![]() |
イメージ 写真AC様より |
今日はそんな話ですが、その前に・・・。
定年後1年くらいまで、JALカード、日産カード、ENEOSカード、セブンカードというカードを持っていました。
その時も無職になったらカードいらないから断捨離しようということで、セブンカードを残して解約しました。
その後また楽天通販に便利だなと思って楽天カードを作って、そのあと
セブンカードは、「年会費無料でセブンカードゴールドにアップグレードにしますよ(^^;)」という案内が来て、お言葉に甘えました。
ドコモカードは「ゴールドカードにアップグレードすると、年会費11,000円かかりますが、ドコモ関連料金の10%のポイントが付きますよ(^^;)」という案内が来たので、こちらもゴールドにしてしまいました。
そして先週やっぱりカードは少ないほうがいいかも?と思って、通販も今はアマゾンとdショッピングが多いので、楽天カードを断捨離することにしました。
楽天エディ付きのカードなので、エディも使えなくなりますが、nanacoカードとワオンカードを持っているのでまあいいでしょう。
しかし我ながら落ち着きがないものだと笑って😄しまいますね?
楽天カードはホームページからは解約(退会)できないので、コンタクトセンターというところに電話して、応対に出た感じのいいお姐さんに手続きしてもらいました。
その瞬間からカードは使えなくなり、「またよろしくお願いしますということで、あっけないものでした。
ということで現在はセブンカードゴールドとdカードゴールドの2枚だけになりました。
海外旅行に行く予定もなくなったので、そのうち気が変わるかもしれませんが、2枚あれば充分な気がします。
断捨離などという流行りの言葉を使っていますが、いずれは無に帰する自分の生きた痕跡(いや証しかな?)を少しづつ消していく作業のようでもあります。
私にとってはそれもまたよしとしている今日この頃です。はい。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
2 件のコメント:
dカードゴールド年会費¥11,000ですか!それだけのメリットあるんですね参考になりました。
小生、年会費無料カードのみ2枚に断捨離しました。
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにメリットもあるしポイントもつきますが、
私の場合プラスマイナスそれほど変わりません。
毎年11,000円引き落としされると、
やっぱり無料のカードにしようかな?などと思っている今日この頃です。
コメントを投稿