2021年8月23日月曜日

6か月ごとの緑内障の検査に行ってきた

 年齢を重ねると、体に『ガタ』が来てしまうのもありがちなことですが、目もそうですね。

眼科で半年に1回の白内障と眼圧眼底の検診(含診察)をやっているんです。

前回2月に検診して、6か月後の本日も行ってきました。




2年前に顔の右半分がマヒしてしまったことがあり、右の眼の働きが悪くなったので眼科で診てもらいました。

現在その件はだいたいよくなっているようなのですが、当時眼底の検査をしたときに、緑内障❞(Wikipedia)の初期の前兆のような結果が出たので、半年に1度検査を受けることになっていました。

前から気になっていた白内障はほぼ進んでいないので、特に治療はしないのですが、一緒に半年に1度診てもらっています。

今日の眼底の検査では、前回より少し悪くなっているかもしれない(微妙な言い回しですが)という結果で、今度は半年ではなく3か月後にもう少し詳しい精密検査をやるということになりました。

眼科医の話を要約すると「緑内障になっているというわけでもなく、すぐ緑内障になるということでもないが、放っておいては良くない。40代からなる人もいるので、70代でこのくらいの状態は良いほうなので決して怖がることはない」

だそうですが、やっぱり緑内障にはなりたくなあ~い(;´Д`)


ということで、3か月後の11月に検査予約をしました。

やっぱり70も過ぎると体全体経年劣化はやむを得ず、寿命が来るまでだましだまし使っていくしかないのでしょうね?


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: