年金だけの少ない収入で生活する者にとっては、電話代(固定電話+スマホ電話)はなるべ出費を抑えたいと思う支出の一つですね。
パソコンを買うまで必要なかったネットのブロバイダー料を含めて、《通信料》とするとこれは家計のかなりの比率を占めます。
固定電話はNTTドコモのIP電話(光電話)で、基本料金550円・通話料は3分8円(ドコモの携帯にかける場合は1分16)円です。
スマホは一人1台でなく、カミさんと共用(一家に1台(・・;)にして4年になりました。
はい『かけ放題』で月1,870円です。
一人1台の時代に、今どき珍しいかもしれませんが、特に不便ではないです。
『5分無料通話』のプランだと770円で1,100円の差額ですが、普段は両方とも電話はあまりしないのですが、カミさんが何人かの親戚・友人で時々超長電話(1時間から最高2~3時間!)をするので、30秒22円とすると1時間で2,640円、3時間だとなんと7,920円になるので、『かけ放題』は必須条件なのです。
カミさん曰く「新潟や横浜に行くことを考えたら3時間かけても電話代は安い」なるほど。
話は変わりますが、最近気が付いたことです。
企業に問い合わせなどで電話をかける場合、0120か固定電話が不通だと思っていたのですが、最近は0570で始まるナビダイヤルが増えていて、この番号でかけて長時間待たされた挙句、数千円の請求が来たなどということがあります。
このネットニュースの西日本新聞の記事がありました。下のURLです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48a8d9767a0f3442648fc210058bdc4aee55bb85
特に私のように携帯のかけ放題プランなので、国内どこにかけても無料だと誤解してかけると、記事のような不満や不信につながるので注意したいと思います。
この0570は音声ガイダンスでもつながると、待たされる時間も固定電話で3分88円、携帯からだと3分99円課金され続け、30分だと990円ということになり、これは無駄です(`・ω・´)キリ
大手でもカスタマーセンターなどという部署などでこの番号を採用する会社が、10年前の2倍くらいに増えているそうで、気になった会社はヤマト運輸で、基本営業所には直接つながらず、すべて0570になりなかなかつながらなかった。
JR東日本やJR東海の関係も0570の案内が多くて、固定電話がなかなか見つからないということがあり、ほか旅行会社なども0570が増えているようです。
固定電話だと携帯電話のかけ放題からは無料になり、0570にしておけばかけ放題からでも有料になり、不要不急やクレームの長電話で業務に支障をきたすことが少なくなるということかな?
0570がメインの会社には極力かけないようにしていますが、この0570のサービスを提供しているのが、NTTコミュニケーションズ(東京)ということで、「なんだこれもまたNTTかあ~い!?かけ放題だったら無料にしてよ」と突っ込みたくなりました。
鑑賞映画 ローマンという名の男ー信念の行方ー 主演:デンゼル・ワシントン/コリン・ファレル 2017年米ソニーピクチャーズ
デンゼル・ワシントンが髪型も変え18㎏太って見た目冴えないおっさん弁護士、だんだん見ていくうちにやっぱりいつものデンゼル・ワシントン見事な俳優だ。準主役のコリン・ファレルもいつもと違ういい役いい演技だった。《信念を持ち信じた道を進め》
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿