2021年3月30日火曜日

2021年3月分わが家の家計支出です

3月の家計支出計算できました(^^; 早いですね。

早いと言えば1か月も1年経つのも早く感じます。

 



表が縦に伸びすぎてどうも見苦しいですね? なおすつもりありです(;´・ω・)

2021年3月分 家計支出

単位:円

住居経費

29,200

電気料金

13,100

ガス料金

7,900

水道料(隔月)

16,000

ドコモ・ネット費

10,700

交通費

   ー

車関係費

食料・外食費

85,000

医療費

9,800

健康ケア・衛生費

34,300

衣料品費

旅行費用

 

 

消耗品費

14,800

娯楽費

税金保険

 18,000

dカード年会費

11,000

合  計

249,800

                          100円未満四捨五入

  支払い日にあたる月を支出月にしています。  

クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています


中身の説明を少々。

食料・外食ですが、食料7万円、外食1.5万円で、なかなか減りませんですねえ~。ビール(もどき)をネットでケースで買った分も入っています。旅行に行かないから少々多くてもいいかな?と思う今日この頃です。

健康ケアは、DHCとFMG(エイボン)のネット購入が重なったのでやや多いです。

THERMOS(サーモス)のステンレスポット(1ℓ)をイトー〇ーカドーで買った、3,630円が消耗品の中に入っています。他は雑貨品ですね。

合計で20万円を超えると「今月も多かったかな?」と思うのですが、減らして質素な生活をと思うもののなかなか減りません。

ドコモ料金とブロバイダー(NTTプララ)合わせて、10,700円です。

ということで今月もいつもの月と比べると、やや多いかなという感じです。

これが地方の、とある年金生活者の家計の一例ですが、ご参考になりましたでしょうか?

それではまた。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: