2021年2月18日木曜日

ワクチン接種するか?様子を見ながら考えるか(;´Д`)・・・?

 2016年にブログを始めて、今年で5年目になります。




いつも「拙いブログ」と謙遜(^^;していますが、書き始めたころに比べれば、最近は少し位はましになってきたかと思う今日この頃です。

苦節ン10年とか、石の上にも3年などと我慢や辛抱してやっているものではなく、ただ思いつくままに、年金少ない団塊おじさんの人生や生活、社会のことで思うことを書き、役に立たないまでも少しは参考になるかな?と思って早や5年です。

2018年まではほぼ毎日更新していたのですが、19年になると息切れし始め、今は1日置き位になっているので、今年はもう少し頑張ろうと気合を入れているのですが、『拙い文章』の粗製乱造でも困るし・・・(;´・ω・)

それでもブログが参考になりますなどというコメントをいただいたりすると、よかったな、うれしいな、という気持ちになりますね。


社会のことで関心事はコロナ対策です。

テレビのワイドスクランブルのニュースで、ようやく日本でもワクチンの先行接種が(17日から)始まったというニュースがありました。

(日中のニュースやワイドショーでは、テレ朝のワイドスクランブル以外あまり見ません)

東京医療センターで院長はじめ12人の職員がワクチン接種をやっている模様が放送されていましたが、いろいろあったけどやっとここまで来たかな?という感想です。

EUのワクチン輸出承認が便ごとにその都度行うそうで、第2便以降順調に来ないかもしれないな?という危惧がありますが、ぜひ河野太郎大臣はじめ担当者の方々頑張っていただきたいと思います(o^―^o)ニコ

ワクチン接種に関してのアンケートでは、「様子を見ながら判断する」という人が、年代にかかわらず半分近くおられるそうですが、今回は皆さん副反応などなく、順調なようで何よりでした。

高齢者は4月以降から順次実施するそうで、私は様子を見ないことはないが、市役所から通知が来たら即受けたいと思っています。

期待と迷いのコロナワクチンですが、私は今のところ接種して副反応が起きる不安より、しないでコロナに感染するリスク・不安の方が大きいし、副反応はインフルエンザワクチンより少ないという報告もあるそうで、そんな気持ちになっているところです。

カミさんはリウマチで免疫を抑制する薬を処方されているため、コロナワクチンの接種をためらっているのですが、今日の報道を見て少し接種に前向きになってきたようです。

私はカミさんに「受けた方がメリットがあるようだ」くらいのことは言いますが、「受けた方がいいよ」とはまだ言わないようにしております。

ワクチン接種は政府が無償かつ高齢者優先ででやってくれるのはありがたく、『努力義務』ということであるが、まだ時間が2か月近くあるのでよく考えて納得してやればいいなというくらいに思っています。

あくまでも自己責任なので・・・。


鑑賞海外ドラマ メグレ警視 シリーズ1 第1話 主演ローワン・アトキンソン dTB


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

バルおばさん さんのコメント...

初めまして。団塊、リタイア、 年金の言葉につられて寄らせていただきました。はい、私も同じです。
気負わず、毎日を楽しく過ごされている暮らしぶりに学ぶものがあります
そうそう、家計簿の支出欄の電気代を見て「あ~、やっぱりうちは多過ぎる~!」と参考になりました(笑)。
突然のコメント、失礼しました。

かずじい さんのコメント...

バルおばさんさん、タイトルそのものの生活なんですが、たどっていただきまして、
コメントまでいただきましてありがとうございます(^^;
気負わないのが一番です、はい。
エアコンよりセラミックヒーターと電気ストーブを使って、1月分は前月の倍になっていて、
エアコンより電気代かかるものですでね。
拙ブログで何か参考になるものがあったということで、うれしいです。