2021年1月14日木曜日

家のエアコンや給湯器が劣化していきます

 わが家の主要な家電製品では、最近10年以上使用した洗濯機とテレビ、5年ほど使用の掃除機・パソコンを買い替えました。

洗濯機👉日立、テレビ👉SONY、掃除機👉三菱、ノートパソコン👉DELL です。


これでとりあえず家電製品の買い換えは一段落と思いきや、13年間使用の2007年製のNational(Panasonicではない)の内部自動お掃除機能付き(これが気に入って買った)のエアコンが危ない。

今シーズンの冬も一応は暖房で良く効いていますが、ベランダに置いてある室外機の回転の音が気になるくらいを通り越してだんだん大きくなってきました。

部屋の中ではそれほど感じないのですが、ベランダに出て音を聞いてみると、ブーンいやゴーンという音、うーっむ表現力が乏しく文章にするのが難しい音で、ネットで調べると経年劣化で修理してもだめかもしれない(゚Д゚;)?

夏になって冷房の場合、特に夜間は窓を開けているお宅もあり、この音ではクレームでご近所トラブルの原因にもなりかねなく、夏前には買い替えるのが賢明かと思っている今日この頃です。




もう1つ気がかりなのがガス給湯器、購入後13年目にリモコンスイッチが誤作動を繰り返すようになり、当時は働いていたので余裕で「寿命かな?」と簡単に判断して買い替えて早や14年目。

給湯が終わって自動的に弁が閉まるときに、風呂の循環金具のところで『ゴン』というか『ガコン』というけっこう大きな音がするようになり、ガスの販売店にもメーカーの担当者にも調べてもらったのですが、ウォーターハンマーらしいということですが、はっきりした原因がわからない。

給湯器側の自動の弁の故障でも、風呂の循環金具の方でもなさそうで、というのは調べてもわからない、エラーも出ていないということで、取り換え修理をしても音が鳴らなくなるかどうかはわからない(;´・ω・) という、なんとももやっとした結論でして。

水圧が高いと鳴る場合があるとも言われ、水圧を少し絞ったりしたのですが改善しなくて、これが水の配管に損傷を与えて水漏れなどすれば損害が大きく、一応自動車保険に付帯する個人の損害賠償責任の保険には入っているものの心配の種は尽きない。

20数万円出費してガス給湯器を全部新品に買い替えれば解決する?しかしその保証も100%ではなく、マジで原因不明⇨様子を見るしか打つ手なしか(;゙゚''ω゚''):

月日がたてば家の中の配管も電気製品も劣化(老化)していき、それは入居者も例外ではないのは間違いないですね。

次にはやはり10年以上たっている冷蔵庫も対象か・・・。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: