2021年1月30日土曜日

dカードをdカードGOLDにグレードアップした件

イメージです


 昨年の8月にドコモのdカードを作りました。ブログ記事にもしました(;´・ω・)


その記事👉 NTTドコモのdカードをつくりました


その時はdocomo携帯+docomo光の利用料ポイント10%が付く、年会費10,000円也のdカードゴールドの選択もあったのですが、なんとなくケチって一般のdカードにしたんですよね。

今までメインで使っていたヨー〇ドーの、セブンカードプラスですが、公共料金などの引き落としをdカードに変え、旅行代金やそのほかの買い物もほとんどdカードにしたことで、ほぼ半年くらいですが毎月平均10万円以上の引き落としになりました。

そのせいか最近よくdocomoからメールで、dカードをdカードGOLDにアップグレードしませんか、という案内が届くようになりました。

案内をよく読むとメリットはまあありそうだな?という感じでした。

その特徴は、年会費10,000円、毎月のdocomoケータイとドコモ光利用料金の10%還元、ケータイ保障3年間で最大10万円、国内・ハワイの主要航空ラウンジ利用無料などなど、グレードアップした場合最大10,000ポイント進呈というのもあり。

ただし、国内旅行の場合はちょっとメリットありそうですが、このカードを持って海外旅行に行ける日はまあ来ないだろうなあ~(;゚Д゚)


年会費10,000円でもdocomo関係の支払いは月1万円以上、年で13~4万円以上あるのでポイント10%還元で年会費10,000円分は出るよね? と判断して申し込みました。

1月23日にdocomoのホームページから申し込みました。

入会条件に『学生を除く満20歳以上で、安定収入があること』というのがありますが、安定収入だけど少ないなあ~と思う金額を、職業も年金生活者と入力して申し込み、するとすぐに受付のメールが来て、1昨日(1月28日)には、「dカードGOLDクレジットカード送付のご案内」のメールが来ました。


公共料金の引き落としは、改めて新しいカードの番号で手続きしてくださいとのことで、ちょっと手間ですが、電気・ガス・水道、NHKも含めて手続きやってみましょう。

カードは今日配達が来るかな?と思っていたのですが、来なかったので明日は届くと思います。

追記:16日お昼頃、書留郵便(簡易書留かな?)で届きました。




グレードアップしたことで、またポイントが再度つくということで、2度手間だけどこちらの方もよかったかな? これもちょっとした人間万事塞翁が馬だな?


いつも家にいて、パソコンは1日中開いていることもあり、こういった手続きも外に出なくても簡単にでき、まあ楽しんでやっています。

今年は旅行に行く予定もないのですが、夏前にエアコンの買い換えを検討しているので、こちらもdカードGOLD支払いかな?


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: