GOTOトラベル、12月28日から来年1月11日の期間、菅首相が全国一斉中止を決めたのが速報に流れました。
旅行代理店はじめ全国のホテル・旅館はキャンセルの対応に追われていて、気の毒なことだと思うのが今の心境です。
対応に追われるというより、膨大なエネルギーを使って忙しいだけで、利益を生まずただ振り回されているという印象ですねえ~。
今考えれば、GOTOをやらなくても、年末年始はかなりの宿泊客があったと思うのですが、GOTO中止で予約していた客の大半がキャンセルすることになると思われ、それだけもかえってやらないほうがよかったのではないかというという皮肉なことに・・・。
GOTOトラベルを中止しなければ批判があるし、中止しても遅すぎるという批判があったりして、政府・自民党・菅首相への風当たりは相当強いですね。
菅政権に対する世論の支持率が下がったので、GOTOトラベルを(一旦)中止した見方がありますが、まあそうなんでしょうかね?
しかしGOTOトラベルを中止したことで、支持率が上がるとも思えず、どうなっていくのかよくわからないが、もう少し早く(せめて11月に)余裕をもって中止を決めていれば、そんなに国中が混乱しなかったのかな?と思っています。
期限を切ってキャンセル料を国が負担するそうですが、年末年始のホテルの予約でキャンセルしたい人は、キャンセル料がかからないうちに早めにキャンセルして、税金負担を減らしたほうがいいのかな?と思ったりしています。
菅政権の支持率低下を防ごうとしたGOTOトラベル中止が、よけい批判を浴びてさらに低下するような事態になりつつあります。
そのためリーダーシップが発揮できない、「ガースーです(o^―^o)ニコ」などといっている首相が、このコロナ禍をどうやって乗り切っていくのか、不安しかないのが本音ですね。
個人的には年末年始に旅行には行かないのですが、年始の3日、4日に地元のホテルでのんびりして日ごろの疲れ?を癒やそうかなと考えていたのですが、今回の事態でそれも中止にすることにしました。
コロナ禍が少しは収まるかと期待できる春まで、旅行などはできないかと思っております。
いや~春になってもどうなるかはわからないのですが・・・。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村