2020年11月16日月曜日

軽自動車に乗っているのですが・・・(;´・ω・)

 65歳で定年リタイアした翌年、車に乗るのもスーパーと医者に行くくらいで、カミさんもクルマに乗るが軽のほうがいいし~ということで、1家に1台のみ軽自動車にして早5年です。

軽でもちゃんと走るし経済的なので問題ないといえばそうなのですが、現役時代に運転していたブルーバードやプレマシーに比べると、やはり狭いし万一事故に会えば大破してしまいそうな若干の不安は常に感じています

最近GOTOトラベルトラベルを利用して大きなホテルに泊まることがあり、車で来る皆さん大きな車が多いですね~。

『三蜜回避』のため、ということもあって電車(新幹線)や観光バスを使わず、自分のホンダの軽自動車で移動することがほとんどです。

とある駐車場に止めたマイカーに戻るとき、周りがみんな3ナンバーの車ばっかりで、うちのカミさんが思わずぽつんと「うちの車小さいねえ~(;´・ω・)

確かにこの車を買ったときに、いろいろ検討し納得して買ったのですが、人間の気持ちもいつも揺れ動くものです。

カミさんの言葉を意訳すると、「来年あたりやっぱりせめて5ナンバーの車を買ったほうがいいかな?買おうかな?」ということです。

高速道路ではちょっと怖い感じもしないでもないので・・・。





昨年のわが国の乗用車保有台数は約6,200万台で、そのうち軽自動車は約2,300万台で、計算すると全体の乗用車の約37%になり、3台に1台は軽自動車ということです。

少なくはないですねえ~。

そして軽自動車といえば、今まで黄色いナンバープレートでだれが見ても軽だとわかります。

最近、といっても2017年からですが、軽なのに白いナンバープレートが付いている車を見かけるようになったと思っていたら、どんどん増えてきましたね。(下はその一例です)


出典:国土交通省ホームページ


これは国土交通省で、『東京2020オリンピック・パラリンピック』を記念して、特別仕様ナンバープレートというものを有償交付していて、軽自動車の所有者が多く申し込んでいる結果のようです。

軽の黄色ナンバーだと道路を走っていて、なんとなく肩身が狭い、普通車から軽くみられたくない、黄色が『ダサい』?と思って変える人が多いのでしょうかね?

出典:写真AC


逆に『ダサい』と感じて黄色から白に変えるほうが『ダサい』という人も多いです。

軽自動車に乗っている人は、車ごときに優劣などない、まして乗っている人に優劣はないんだ・・・と思いつつも、気になるんだよね(;´Д`)

こんなことを夜中に書いている自分も、「あまり意味のないこと書いているなあ~」と思ってきたのでこの辺で失礼します。


ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: