まだ末日ではないのですが、今月のこれ以降の支出がない予定なので、11月分支出を計算しました。
ということで、団塊リタイアおじさん家(ち)の11月分家計支出を公開です。
2020年11月分支出 100円未満四捨五入
支 出
項 目 |
単位:円 |
住居経費 |
29,200 |
東京電力 |
8,600 |
東京ガス |
4,200 |
ネット+ドコモ |
10,200 |
水道料金 |
14,300 |
クルマ諸費用 |
8,400 |
食料+外食費 |
74,900 |
医療費 |
6,000 |
健康・化粧品 |
7,300 |
衣料品など |
40,500 |
雑貨・消耗品費 |
19,000 |
旅行費用など |
114,500 |
税・保険など |
26,300 |
温泉費用 |
3,700 |
NHK1年分 |
24,200 |
合 計 |
391,300 |
支払日・引き落とし日👉支出日(月)にしています。
食費は、スーパーでの買い物、ちょっとした外食と、クリスマス前後のケンタッキー・フライド・チキンの予約前払い分(約9千円)が含まれています。
あと旅行代金、(予算内で)ホテルは9~10月分のカード支払いで内訳は、
軽井沢ホテルサイプレス2泊:51,600円(9月)
那須ビューパレスホテル2泊:47,900円(10月)
ほか土産物、食事代など:15,000円
ということで、カード会社によって引き落とし日が違ってきて、9月の分まで入っています。
衣料品(など)もやや多いですが、台場で何点か買ったカミさんのセーターや、ヨーカドーで買った毛布も入っています。
NHKも衛星契約受信料の1年分前払いの引き落とし月でしたね。
保険は自宅の地震保険5年分が今回の支払いで22,300円になっています。
今月分は旅行代金などがあり、我が家の家計では支払いはかなり多くなりましたが、旅行代を引くと、276,800円となります。
楽しい思いでもあり、日ごろ食べない那須牛などおいしいものを食べてまあまあ健康だったので満足して、バランスはとれているかな?と思います。(なんのバランス?)
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿