2020年10月12日月曜日

自動車盗難の記事を見て

 ネットを徘徊していますと、ヤフーニュースなどにクルマの盗難の記事が時々出ています。

小さい軽ながら一応クルマを持っているので、こういう記事はちょっと目にとまります。

昨日のニュースでも、Autocar japanのこんな記事がありました。その見出しです。

【駐車場に車がない!】増える自動車盗難、他人ごとにあらず クルマを盗まれぬよう、今できること

記事のURL: https://news.yahoo.co.jp/articles/937d96773b7853ede3ad23d2f4af0e5d665abc7e

”増える自動車盗難”とあったので、どのくらい増えているのかな?と思って警察庁のホームページでさがしてみましたら、有りました。

警察庁ホームページより

表の文字が小さすぎて読めない!ですね(m´・ω・`)m ゴメン…

一番左が平成14年で、一番右が令和1年、左縦軸の一番上が7万件で、右の一番上が6千人、青棒が認知件数、赤棒が検挙件数、折れ線が検挙数です。

随分減っとるがな!と独り言ちていますが、上の記事の見出しはまあ、”言葉のあや&警告”ととって、注意することに越したことはないですね。

直近令和1年で盗難認知件数7,143件、検挙数3,845件ということですね。

むかしよりはクルマの盗難防止機能が進んでいるのでしょうか、この数が多いととるか少ないととるかはあなた次第ですが、少ないとしても盗まれた人の気持になればぜったい許せないです。

当然高級車が狙われ、家の敷地内の駐車場に置いていても盗まれるということで、プロの手口も向上しているようで、何とかならないものか(`・ω・´)

自動車が盗まれても、警察はほとんどちゃんと捜査してくれないというコメントなどありますが、強盗とかでないとなかなか動く人員もいないのか、どうなんでしょうか?

犯人が捕まっても、クルマは戻らないか見つかっても分解されているケースも多くホント勘弁してもらいたい。

私の今のクルマは2015年式(5年落ち)のホンダの軽なので、狙われることはまずないだろうと思いますが、次にクルマを買う時は心配のないように新車を買わずに、人気のない中古車を買おうかな?などと思ったりしています。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

0 件のコメント: