クレジットカードは、定年になる前(=現役だったころ)には年会費が結構高いJALカードを含めて4~5枚持っていたのですが、定年とともになるべく年会費無料のカードを3枚以下にしようと決めていました。
ということで、今までセブンカードゴールド、楽天カード、ENEOSカードの3枚持っていました。
ENEOSカードはガソリン代が割引になるのでお得ですが、最近はガソリンもあまり入れないし、dカードにするとある程度割引になるということで、ENEOSは退会してdカードを申し込んでいました。
携帯はずーっと20年くらいドコモで、スマホに変えた時dカードゴールドを勧められたのですが、その時は年会費もかかるので止めましたが、やはりメリットはあるかと思い、今回年会費のいらないdカードにしました。
ENEOSカードは無料のSカードだったので、それなら別に退会しなくてもいいじゃないのか?とお思いでしょうが、一応管理したりチェックしたりする手間もあるので、終わりにしたわけです。
dカード(Wikipedia) は主にNTTドコモとドコモ光の料金(合計で1万1~2千円)を引き落とすのに使う予定で申し込みました。
そのうちセブンカードのほうで引き落としている公共料金もこちらにしようかと思っています。
カミさんもワオンカード紐付きのイオンカードを持っているし、私の場合は年寄りなのでクレジットカードは3枚あれば十分です。
なかなか思ったようにはいかないのですが、できるだけシンプルライフを心がけようと思っています。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村