写真の登録が必要なんですが、写真代を節約する(けちる)ため、3年前に買ったソニーのスマホで自撮りしたのを登録しました。
カメラを近づけすぎないと顔が大きく写らないのですが、そうやって撮ると何回やっても魚眼レンズで撮ったような、スプーンの裏に映った顔のようになってしまう。
「ま、いっか」、この写真を登録。
![]() |
イメージ 出典:イラストAC |
7月後半に「カードができたので市役所の〇階の△△課に、暗証番号を用意して、交付通知書と通知カードと本人確認書類をもって引き取りに来てください(^-^;」という封書とハガキが来たので、7月末日に行ってカードをもらってきました。
当然なんですが、そのカードに埋め込まれた写真は、登録した「スプーンの裏に映ったような顔」で、某写真館で撮ったパスポートの顔と全然違うが、5年間この顔と付き合うことに・・・。
🌈
やっとカードができたしせっかくなので、マイナポイントの予約・申し込みをしようっと(o^―^o)ニコ。
カミさんは『WAONカード』に、私は『nanacoカード』に。
これがちょっとややこしい。
パソコンでやるためには、カードリーダーが必要なのですが、当然これは持っていないし買うつもりもない。
スマホでやろうと思ったら、3年前に買ったソニーの機種のアンドロイドはマイナポイントのアプリに対応していないので、これも却下。
やむを得ないので店舗に行くことにしました。
カミさんは、イオンにあるマルチコピー機でとても簡単にできました。
私はセブンイレブンのマルチコピー機で、やや簡単に完了。
こんな感じで、マイナポイントが9月から付きます。
最大でカードにチャージした金額の25%で5000ポイントなので、5000ポイント付くのに2万円のチャージでOKということです。
WAONカードだと、それプラス最大2000ポイント、nanacoカードだと500ポイント+抽選でポイントが当たる。⇨詳しくはそれぞれホームページで。
マイナンバーカードについては、今まで面倒くさいとかセキュリティなどの点で不安だとして、作るのをためらっている人のほうが多いようです。
私もそうだったのですが、今回よく考えてそれほど心配することもないと思ったので、メリットもあることだし申し込むことにしました。
まあ5000ポイントにつられたということも少なからずありますがね(^_^;)
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿