今年は、2015年にホンダディーラーで買った軽自動車、ホンダN-WGNの2回目の車検が来ました。
あっという間の5年間でしたが、この車は初めてのホンダ車で故障も全く(ほとんど)なく、小さいながら意外と室内は広く、キビキビと走ってくれていてたのもしい相棒ですね。
しかし最近は遠くへ行くこともなかなかかなわず、走行距離は伸びていません。
ちなみに昨年の9月の走行距離:22,230km、今年3月は23,570km、そして今日は24,430kmで、5か月で走行900km、11か月で走行2,200kmということで少ないですねえ~。
まあ5年で24,430kmということで、現役時代の半分くらいしか走っていません。もったいないですね~。
それほど車好きというわけでなく、必要なので所有しているという感じで、年とともに乗る機会が減っているのは間違いないです。
タイヤとかドライブレコーダーや消耗品、アクセサリーなどは、オー〇バックスで調達しているのですが、点検や車検整備はディーラーにまかせるのが安心で、年式が古くなるほどそう感じます。
そんなこんなで以前予約していた車検整備に、ホンダディーラーに行ってきました。
午後1時に予約しており、2時半には終了。
5年乗ったのですが、車検整備費24,000円(この分は2年前にパックで支払い済)のほか、部品・消耗品の交換などは最小限で、ブレーキオイル交換と工賃で1万円ちょっとで済みました。
その他検査代行手数料9,900円+重量税・自賠責・印紙代等27,240円=37,140円。
計48,000円弱(車検費用としては72,000円くらい)
そして、よく考えたのですが次回車検までの定期点検パックのベーシックプランに入ってこれが51,540円。
支払合計が99,000円ちょっとで、セブンカードゴールドで支払い(;´・ω・)。
2年前の車検にはバッテリー交換などで12万円ほどかかり、今回は2年経過しているものの10万円以下で、思ったより安かったですね。
いろいろ数字を書いたのですが、わかりにくいかもしれませんね、申し訳ないです。
次回は車検を受けるかどうかは微妙なところですが、車を買い替えるならコンパクトカーの新しめの中古車をディーラーに頼もうかとも思っているところです。
あと何年車に乗れるかな? 10年くらいだとすると、この車はたぶん持たないだろう、もし動いていたとしても、故障や事故のことを考えると怖いですね。
そうすると10年の間に貯金をはたいて、もう1台中古車でもいいから、買い替えなければならないかなあ~、など暇なものでつらつら考えてしまいます。
ホンダ車以外にもコンパクトなクルマで、目に留まる車はいろいろあります。
例えばスズキスウィフト、トヨタヤリス、スバルインプレッサ(G4)、外車ではMINI・・・おっと忘れちゃいけないMAZDA2アンドCX-3と目移りしますが、なじみの営業センスの良いホンダの営業マンから買いたいという気持ちも結構大きいのですね。
免許の更新ができなければ別ですが、今のところ車に乗らなくなるという選択肢はありませんが、どうなることやら?
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村