マイナンバーカードは今まで作りませんでしたね。
先月くらいで、作っている人は2割以下だと聞きました。
そういえば・・・私が作らなかったのは、まあセキュリティの問題など、ちょっと気になっていたこともありますが、「マイナンバーなんぞ俺はぜったい作らんぞ!」というような『ポリシー』らしきものがあったわけではなく、なんとなく面倒くさいので放置していたら、今日に至ってしまっただけです。
特別定額給付金が話題になったときに、マイナンバーカードを作っておくのもいいかな?
マイナポイントももらえるかもしれない? と思ったので、一段落した今回マイナンバーカードを作ってみることにしました。
マイナンバーカードを作るには、総務省の地方公共団体情報システム機構というところに、マイナンバーカード交付申請をするのが第1歩です。
私のところには平成27年に『通知カード』と一緒に、『カード交付申請書』が送られてきていますが、これに顔写真を貼って郵送するか、スマホやパソコンでの申請の方法など何種類かの方法があります。
私はパソコンで申請することにしました。
これですと外に出なくて、申請方法に従って、顔写真をスマホで撮ってパソコンで、必要事項を入力するだけで完結です。
1か月後くらいに交付場所などを知らせてくれる通知書が送られてきますので、通知カードや交付通知書、免許証などの本人確認ができるもの、印鑑などを持って原則として本人が行く必要があります。
その時に暗証番号(一応4種類)をあらかじめ決めておくといいと思います。
ということですね。
下の『マイナンバーカード総合サイト』のバナーが「地方公共団体情報システム機構」のホームページのリンクです。
もう少し詳しく確認されたい方はクリックしてどうぞ。(o^―^o)
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿