レジ袋を有料にするというのは、地球環境・地球温暖化を考えてということだろうと思うが、レジ袋を燃やすことが環境に悪い、地球温暖化が環境を破壊するという考えには懐疑的な意見もあります。
それはさておくとして、コンビニさんも経費削減だけ考えての判断なのじゃないかと思っているのですが?
小売店にとってはレジ袋有料化の流れになっているので、お客もしょうがないなと思うものの、双方にデメリットも結構あるものだと思います。
有料になった場合どうするかと、アンケートを取ったところ、レジ袋を購入するが40%、エコバックを持参が59%だったという記事がありました。
たかが3円されど3円で、ちょっと飲み物とか弁当を買って毎回3円払うのは心理的に抵抗があるという人が半数以上いるということです。
7-11での飲み物とサンドウィッチくらいしか入らない、小さいレジ袋が3円というのは高すぎると言ってクレームを言う客がきっと出てくると思います。
アルバイト店員が大変ですね?
それでは自分でビニール袋かエコバックを用意するか?
ちょっとコンビニで買うのに、いちいちエコバッグもなあ~と思う客は、行かなくてもいいやというっようになり、客が減る?
エコバックを用意したときに、店員に買ったものを入れてもらうのは嫌だという客もいるし、人のエコバックに触るのがいやだという店員もいるようです。
自分で入れるのもいいが、スーパーと違って狭い店内に袋詰めするスペースがない(;゚Д゚)
レジが終わってそこで自分で詰めているとあとがつかえて後ろに並ぶ列が長くなり、客が切れる?
私がコンビニに行くのは、店頭にあるコーヒーなどの飲み物を買い、その時ついでにサンドウィッチやパン類を買うくらいなので、たかが3円だけどレジ袋を買うのも何となく抵抗があるので、袋を持っていきますかね?
《古希を過ぎた大の大人?》がコンビニに袋をもって買いに行くというのは、どうも美しくないな~。
7月からはコンビニに行ってもコーヒーだけ買って、あとはなんにも買わないようにしようかな?
いやいっそコンビニ行くのやめようかな(^_^;)
そういえばエコバッグって何年も使っているのに、1度も洗濯ことがなかった(;゚Д゚)
保冷バッグは洗うのはだめだと思うが、エコバッグ類はけっこう汚いものだな~と、改めて気が付いたものです。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村