テレビの話です。
(なお日立は2年前にテレビの製造を中止しました。)
当時でも37型で18万円は高いと思うのですが、録画機能付きが欲しくてさがしていたので「まいっか」と思って買った記憶があります。
なおポイントが1万8千円分ついたので、実質16万2千円(^_^;)
が・・・、3年後の2012年に内蔵のHDDがあっけなく機能不全に陥り、録画ができなくなりました。⇒つまり壊れた(;゚Д゚)
テレビの機能は問題なかったのですが、修理は高そう・・・かな?
1年保証しかつけてなかったし、家電製品の有償修理がどうも嫌いなもので、修理に出すのはやめました。
テレビを買い替えるのももったいないので、パナソニックのディーガというブルーレイレコーダーを買ってテレビと接続して⇒特に問題なくもさらに8年使っています。(計11年)
日立の37型テレビWooo |
今のを見ている分には問題ないとはいえ、オリンピックを見るわけでもないですが、もう少し大きめでYouTubeなども見れる4Kテレビもいいなと思う今日この頃でした。
ソニーの49型テレビBRAVIA |
ということで、大きいのがいいと思うものの、狭いリビングで設置場所のスペースが限られているので、よく検討して家電量販店Bで今回で買ったのが、ソニーのブラビア49型(KJ-49X9500G)液晶テレビです。
(うちはカミさんがソニーフアンで、最近はカメラ、ウォークマン、スピーカー、ヘッドフォンもソニーです。)
最後にGがつくのは2019年型で、今年のはHが付きます。
オープン価格ですがソニーショップで販売している価格が税込み16万5千円です。
昨年のタイプということで、値切ったわけではないのですが、思ったより安く変えました。
4TBのUSBハードディスクを一緒に買って、合計で上記の価格より1万円以上安かったので満足でした。
上の写真、使用前使用後みたいです(^_^;)
設置場所が何となくしょぼそうに見えるのは愛嬌ですが、前のテレビより一回り大きく見えますね。
ちなみに写真のテレビ台は幅1メートルです。
画面は前よりやや大きくなって、4Kできめが細かく明るくて、この点も満足です。
来年の東京オリンピックは見られないかもしれないのですが、テレビの無料の映画番組とNHKーBS4Kでよく放送している紀行番組を楽しめたらいいかなと思っているところです。
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿