いわゆる『Go Toキャンペーン』ですね。
全部で3ページですがその3ページ目が下記になっています。
1兆7千億弱の大盤振る舞いで、観光・旅行業界は活気着き、旅行愛好者には大歓迎・・・かな?
西村経済再生大臣が最近「できるだけ早く応援ができればなと思っています」と話し、そして5月26日の赤羽国土交通大臣の記者会見でも、いろんな条件付きにしろ「スムースに行けば7月の早い時期にできるかもしれません」と言っています。
この中でインパクトの大きいのはやはり①のGo To Travelキャンペーンだと思います。
そして確かに旅行業界などには追い風となって活気着くかもしれないが、「いや!ちょっと待てよ!」と思うものです。
いくら何でも7月からというのはまずいでしょうな?
いや今年いっぱいくらいは様子を見なければ旅行にはいけない、という方も多くいると思うしそれはとても賢明な判断だと思います。
7月といえば、大都市では緊急事態宣言解除から1か月ちょっとだし、それまで『お家にいよう、3密を避けよう』と、解除後も徐々に気を付けながらね、隣の県などにはあまり行かないようにね、特に東京はね、と言われていました。
それが一転自粛緩和してどんどん遠くへ旅行しよう、たくさん泊まればたくさん値引きするよ!1泊につき最大2万円だよ!(5泊すれば10万円!??)
また予算には限りがあるから早いもん勝ちだよ、てなことになって観光地に人が押し寄せることになったら、どうなるんだろうなあ~。
元の木阿弥、第2波、第3波来る引き金になるかもなあ~?
観光地でクラスター出たらどうなるんだろう?と、悪いほうにしか考えられない。
旅行業界、観光地のホテルや土産物屋さんがいま大変で厳しいのもわかるので応援したいし、キャンペーンの危険性も感じるし・・・。
キャンペーンに1兆円以上かけるのなら、バイトができなくてお金を困り大学辞めざるを得ない大学生や、今回職を失った人にもっとたくさん回したほうがいい、などという意見もあります。
私はこのキャンペーンの予算の半分でも、観光産業の従業員(や業者)に名目はどうでもいいのですが、現金で支援したほうが良いと考えるものです。
去年から「来年には出雲大社に1度行ってみたいな(;´・ω・)」と計画もしていたもので、実現させたいと思っているのですが、どうなりますか・・・?
ブログランキングに参加しています(^-^;

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿