たくさんありすぎて斜め読みしたのですが、いままで言われてきたことのまとめのようなものですかね?
時間がある御仁は、下のURLをコピペして見てみてください(^^;)
以下毎日新聞の記事のURLです。
https://mainichi.jp/articles/20200504/k00/00m/010/084000c
買い物は通販も利用、ということも入っていますね。
ということで、わたしも先月末から、スーパーの実店舗に行かずに、生鮮食料品も含めてネットで買い物しようと思い、ブログにも書いております(;´・ω・)
登録してあるヨー〇ドーネットスーパーで注文しようとしたのですが、みんな考えることは同じようで、かなり混んでいるのですね。
通常の配達のキャパシティーを超えているのは想像がつきます。
例えば午前中に注文の画面を見ると、当日と翌日はすべての配達時間帯がもういっぱいです。
翌々日はどうかな?と思うと、夕方5時から注文を開始という文言が出てきます。
三日後でもいいから注文が、いつでもできるというようにはなっていないのかあ~(;´Д`)💦
ということは、5時きっかりに注文を入れても、1週間分を注文している間に、配達時間がどんどん埋まってくるのだろうな? という想像ができます。
これは~パソコンに貼りついていなければ注文するのも難儀そうだな~?
ならばとりあえずはネットスーパーの注文は取りやめ!
3密を避けつつ実店舗に行くしかないですかね。
あと約1カ月(今月末まで)緊急事態宣言が延長されたので、これからも今迄のような生活が続きます。
公園の駐車場の閉鎖が解かれたら、空いている時間に散歩を続けようかな、スーパーの買い物は5日に1回くらいかなということです。
あとは引きこもり・・・。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿