今流行りの病気から身を守らなければということで、2月から1カ月以上も生活を『抑制』しています。
政府の言う『不要不急の外出はしない』という前提ですが、わが家では《食料品を買う》ということと《クリニック(医者)に行く》こと以外は、ほぼ不要不急のことになりますので、必然的に外出することを控えるということになります。
この方法は現時点でも、必ずしも科学的または医学的な根拠に基づいているとは、言えないかもしれないと、私は睨んではいるのですが・・・やむを得ないですね(;´・ω・)
家にばかりいるとパソコンの前にいる時間が長くなって、YouTuberを見たり、他の方のブログを拝見したり、或いはテレビでニュースを見たりです。
時間があるから自分のブログをどんどん更新しようと思いきや、話題が病気のことばかりでそちらに目が行って、それ以外の話が書けなくて、これにも困っている今日この頃ですが、そのブログについてです。
manyuuさんによる写真ACからの写真
今迄ブログを書いていた人も、他のツイッターなどのSNSをやったり、YouTuberを始めたりして、ブログ更新をしなくなったり、やめる人もいるということを聞きます。
しかしブログというものは、他のSNSやYouTubeにない魅力がありますので、私の場合は今のところブログを書く以外のことはやるつもりがなく、初心に帰りつつ地味に泥臭く更新を続けていくつもりであります。
以前にブログをまだやっていないー特にこれからリタイアを迎える方ーに、ブログは魅力があり「ブログをぜひ書きましょう」という内容のことを書いたことがあります。
わりと簡単に、所謂無料ブログというブログサービスを使わせてもらうと、お金を全くかけないで始めることもできます。
先々のことを考えると、初期費用を少し(年額数千円~1万数千円位?)かけてブログを始めるのがいいという人の方が多いですが、とりあえずどんなものかな? ということでしたら無料ブログで充分かな、と思います。
私はいろいろ検討した結果、4年前に『有名なアメリカの』グーグル社で運営しているブログサービスの、bloggerというブログサービスで始めました。
このbloggerは魅力的で、今でもこれを選んでよかったと思っています。
そして始めて半年くらいたった時、グーグルアドセンスのアカウントを取得し、ブログ上にささやかに広告を付けさせて頂くことにしました。
ブログを始めたころは、ブログを見て頂いた人が1日ゼロから数人という状態で、「ブログを始めたはいいけど見てくれる人いるのかな?」と思っていたら、更新していくうちに徐々にみられるようになってきました。ブログあるあるですね。
過去記録を見ると、1日平均のPV数が、2017年7月に225、10月に340、18年4月に500、19年2月に670という具合に増えていきました。
(PVはページビューの略で、読まれたページ数ですね)
もっと行くかと思いきやそう簡単にいかず、それから現在まで500~600の間を行ったり来たりです(;´・ω・)
世には月何十万PV、100万PV以上のブログを書いている方も沢山おられるようですが、私にとっては《底辺マイナーブロガー》の、このつたないブログが、1日平均550ページも読まれるというのは、今迄の人生では想像できない事なんですね。
やはり読んでいただける人がいるのは更新の励みになるし、責任も出てくるような気もして、途中で辞めないようにしようと思うものですね。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング