厚生労働省・新型ウィルス感染症対策本部の『新型ウィルス感染症対策の基本方針』が、2月25日に示され、加藤厚労大臣が発表していました。
この会見を見て、私は厚労省も大臣も新型ウィルス肺炎に対する緊張感がまだ甘いように感じたし、これで大丈夫なのかな?という気持にはなりました。
基本方針は10ページのもので、メディアでもあれこれ解説されています。
中身は、現在の状況と基本方針の趣旨、現時点で把握している事実などから始まりいろいろ書かれていて、続いて、
「国民・企業・地域等に対する情報提供」で、
手洗い・咳エチケットの徹底
風邪症状がが見られる場合休暇取得、外出の自粛
感染の不安から❝安易に❞医療機関を受診しない
企業に対して風邪症状の職員への休暇取得、テレワークの推進
イベント等の開催⇨開催の必要性を改めて検討を要請 など
これを受けて民間では、野球、サッカー、大相撲、各種コンサートなどの大イベント、各スポーツの大会そして東京オリンピックで、『延期』『中止』『縮小』『無観客』言葉が出てきています。
大企業の電通や資生堂で、全従業員の原則出社停止、在宅勤務が発表されたので、次々に大企業からこのような発表が出てくると思います。
中小企業ではこのようなことをするのはまず無理ですね。
休暇で休めない人は、給料が減るという現実があります。
商店は店を閉めたら経営が成り立たない。
政府が本気で《短期間に》新型ウィルスを封じ込めようとするなら、対策予算を今の10倍100倍使ってでも、やってもらいたい。
韓国、イタリア、イランでも感染が広がり、パニックになりかけているように見えます。
今日本では国会をやっていますが、国会でピシッと決められないもんかねえ!?
野党も的外れな攻撃ばかりしてないで、早く協力してれやれよとテレビを見ながら思っているところです。
いくら考えても「咳が出ても熱が出ても、一般人は初期のうちは医者(病院)に来ないで、家にいてね(;´・ω・) と言うのは、「いったいどうなってんねん!」とだれでも言いたくなるのに、納得できる説明がされてないと思うんだがね。
加藤厚労大臣の記者会見のURL (出典:厚生労働省のHP)
https://youtu.be/yRjXXgDuji4
『新型ウィルス感染症対策の基本方針』PDFはこちらです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599698.pdf
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿