高校卒業して大企業の工場に4年勤め⇨大学に進学し⇨4年で卒業・27歳になり⇨新卒で某大手チェーン企業に採用になり⇨ブラック企業と思い退職し⇨転職し⇨起業なるものを夢見て失敗し⇨また転職し⇨当てがないのに退職し⇨家も2回買い替え⇨引っ越しも何度も⇨気が付けば40歳も超え・・(;゚Д゚)💦
今は冗談ぽく書いていますが、今思えば、ほんとうの事言うと綱渡り人生で冷や汗ものでしたね。
1歩間違えればどうなっていたやら、よくやっていたな~と思います。
1歩間違えればどうなっていたやら、よくやっていたな~と思います。
その頃のことをいまだに夢に見ることもあります。
現在でもそうだと思いますが、十分なスキルのないものには、30代以下と40代以上では転職環境が全く違います。
現在でもそうだと思いますが、十分なスキルのないものには、30代以下と40代以上では転職環境が全く違います。
そして定年まで勤めていた中小零細企業に、正社員で入社したのは、40歳も過ぎてからで、その会社の前社長には今でも感謝しています。
いくら人手不足の時代でも、《パソコンが一応できるというだけで》、よく採ってくれたものだと思います。
それもハローワークの紹介で・・。
小さい会社なので、簡単に入ったように見えるかも知れませんが、バブル崩壊直後で、まだ人手不足の余韻は残っていたとはいえ、40過ぎで正社員で就職するのはなかなか厳しいものがありました。
私が入る前に、一部社員と社長との間で仕事に関するトラブルがあり、20人ほどの会社で4~5人辞めた後だったので、いろんな意味で入ってからもなかなか大変でした。
小さい会社なので、若いものが居着かないとはいえ、入ったら役員以外は全員年下で、私は一番下っ端。
年下の『先輩』との付き合いと言うか応対はなかなか難しいもので、敬語を使うのはまあいいのですが、呼び方でも高校卒業数年の『先輩』にさん付けでいうことにも悩んだものでした。
まとめて辞めた後だったので人がいなくて、入社3カ月から、仕入れ発注・在庫管理・納品書作成・請求書発行・コンピューターでの、日次・月次・年次の締めなどの業務を、20数年間一人でやっていた状態でした。
8時始業だけど7時過ぎには出社、夜は7時~8時まで、時には8時半。
表面的なノルマ的なものはなかったのですが、会社が『お客様第一主義』を掲げていたので、お客様のためには自分を犠牲にしても尽くす、満足してもらうということで、結局しわ寄せは社員に来ます。
経理以外の業務はすべてという感じで、責任感の重圧は人にはわからないくらいでしょう。
朝に納品を間に合わせるために、早朝、運送会社に品物を取りに行くのも日常でした。
最も神経を使うのが、発注業務で、1文字間違えれば取り返しがつかなく大クレーム・大損害になることもありえます。
自分で選んだ会社なので、もう後がないものと思って60歳を過ぎても同じくで、65歳になるまでやっていました。
でもいいこともたくさんあったんですよ。
私がやっていた業務の大変さを誰も考えていなかった、想像できなかったのだと思います。
60歳ころになったとき、私より数年後に入社し、その頃課長になっていた男(なんせ零細企業なので、同族の役員以外は課長と言っても名前のみだが)のパワハラは精神的にこたえました。
この男は20歳ほど年下で、彼が入社したころは私が仕事を教えたりしていたのですが、課長になったころ部署が違うのに、発注の在庫量が多いとか、その他忘れましたが、ことあるごとにクレームをつけてきて、怒鳴られることもあり、胸ぐらをつかまれることもありのパワハラを1年以上受けたこともありました。
このことがあったので、65歳まではなんとかやっていこう。
65歳になって、この会社ではどんな仕事をやるにせよ、「もういいっか!」 となってしまいました。
会社に入れてもらったことには感謝なのですが、仕事や人間関係を書いていると愚痴っぽくなってしまいます。
65歳になって、この会社ではどんな仕事をやるにせよ、「もういいっか!」 となってしまいました。
会社に入れてもらったことには感謝なのですが、仕事や人間関係を書いていると愚痴っぽくなってしまいます。
ここで教訓です。
中年以上になってのリストラに遭った場合は別ですが、転職はよほどのコネか、よほどのスキル・技術が無い場合には慎重にも慎重を重ねてください。
もしあなたが大学を出ていても、リストラでもそうでなくても、やっと転職した会社で、20歳も年下の《高卒の先輩》にあごで使われ、10歳も年下の《上司》に怒鳴られることがあったら辛いですよね?
つまり学歴などのプライドなどや他の会社での経験など、なんの役にも立たない場合がある、ということですね。
これが乗り越えられないと、精神的に傷ついたり、中高年の引きこもりになってしまう可能性もあります。
世の中厳しいですね、甘くないですね。
私は恥ずかしながら40歳を超えてやっと知りました。
それまで世の中を舐めていた結果で自業自得でした。
この話になると、長くなりますので、この辺で。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
つまり学歴などのプライドなどや他の会社での経験など、なんの役にも立たない場合がある、ということですね。
これが乗り越えられないと、精神的に傷ついたり、中高年の引きこもりになってしまう可能性もあります。
世の中厳しいですね、甘くないですね。
私は恥ずかしながら40歳を超えてやっと知りました。
それまで世の中を舐めていた結果で自業自得でした。
この話になると、長くなりますので、この辺で。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿