朝一番で脳神経外科病院に行ってきた件
その後11月まで2カ月通院して、12月まで薬を飲み、ヒアロン酸の目薬を差し、それから2カ月あまり、今のところ自己診断では95%治っているという感じです。
100%完治と言うのはなさそうで、うまくいけば自然治癒で完治すればいいかな?位に思っていますが、後遺症のような症状もあります。
後遺症というのは、目薬を止めた後、目が痛いというほどではないのですが、ちょっと目がゴロゴロしてきたのです。
それで今回は、昨年まで白内障の薬を処方してもらっていたA眼科とは別のB眼科に行ってきました。
A眼科は、この先もし白内障の手術になった場合、若干の不安があるため、いろいろ調べてーネットで調べるしかないのですがー白内障手術に実績がありそうなB眼科に決めたものです。
今回はまず目がごろごろする件を調べてもらいました。
診断結果は自分が思っていたように、目薬を止めた後、寝ている時に目が完全に閉じなくて、その部分がドライアイになって少しですが傷がつき、目がごろごろしたものだそうです。
またヒアロン酸の目薬と、フラビタン眼軟膏0.1%というものを処方してもらい、様子を見つつ1週間後に白内障の検査や眼底などの検査をします。
白内障はいづれ手術をしなければならないかな? と思うので今いろいろ調べています。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング
100%完治と言うのはなさそうで、うまくいけば自然治癒で完治すればいいかな?位に思っていますが、後遺症のような症状もあります。
後遺症というのは、目薬を止めた後、目が痛いというほどではないのですが、ちょっと目がゴロゴロしてきたのです。
それで今回は、昨年まで白内障の薬を処方してもらっていたA眼科とは別のB眼科に行ってきました。
A眼科は、この先もし白内障の手術になった場合、若干の不安があるため、いろいろ調べてーネットで調べるしかないのですがー白内障手術に実績がありそうなB眼科に決めたものです。
今回はまず目がごろごろする件を調べてもらいました。
診断結果は自分が思っていたように、目薬を止めた後、寝ている時に目が完全に閉じなくて、その部分がドライアイになって少しですが傷がつき、目がごろごろしたものだそうです。
またヒアロン酸の目薬と、フラビタン眼軟膏0.1%というものを処方してもらい、様子を見つつ1週間後に白内障の検査や眼底などの検査をします。
白内障はいづれ手術をしなければならないかな? と思うので今いろいろ調べています。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿