けっこう続いていても、相変わらずマイナーなブログですが、まあ楽しく飽きずにやっています(;´・ω・)💦
読んでいただいている方で、自分もブログをやっているという方より、ブログはやってないよという方の方が多いかもしれません。
そんな方に向けてのはなしです。
わたしが始めた5年前に比べると、今はツイッター、フェイスブック、インスタ、そしてユーチューブなどのSNSが急速に普及し、それらより歴史のあるブログは、もう『古い』と思う人もいるかと思います。
私の場合は、上に挙げたSNSは、今のところ自分の気持との相性が良くないような気がして、全く使っておりません。
ブログはSNSと違い、どんなに長い文章も投稿することができるし、中に画像や動画も載せることができ、利点もなお多くありますよ。
もちろん無料で始めることもできます。
わたしの雑記ブログは、自分のための日記のような部分もあり、読者に参考になるようなことも少しくらいは書き、こんな日常や考えのおっさんもいるんだな?と思ってもらったりと、ちょっとは役立っているのかな?と自負してはいるんですけどね。
このブログは、有名なグーグルというアメリカの会社が運営している、
Blogger(ブロガー)というブログサービスで、最初は無料で始めました。
Bloggerは世界的には有名らしいのですが、日本ではまだ認知度はそれほど高くはなく、訪問者数で見ると、FC2ブログ、Amebaブログ、Livedoorブログの3大ブログの次くらいにきているようです。
その次が、はてなブログ、gooブログと続き、それでもわたしが始めたころに比べると知られるようになったなという印象です。
Bloggerの魅力のある特徴は、無料ブログなのに、元々の会社側の広告は表示されないが、自分で手続きを経た、自分の広告はほぼ自由に貼ることができるということです。
大事なことなので2度書きますが、Bloggerは無料ブログなのに、です。(;^ω^)
これは他の無料ブログでは、A8ネットと言うASP(Wikipedia)の運営するファンブログとあと1つくらいしかなく、例外的な特徴なんですね。
意に沿わない広告が自分のブログに強制的に出ると、ブログを書く気がしなくなるのは、わたしだけではないかも知れませんね。
「このブログには広告があるじゃないか?」と言う方がいると思いますが、グーグルさんのBloggerは、アドセンスと言うサービスでの収益化というものをおすすめしており、それほど難しくなくそのアカウントを取得でき、自分の広告を自分のブログに載せることができるのです。
それでブログを始めて8か月目くらいに、わたしもグーグルさんにアドセンスアカウントを申請し⇨審査合格し⇨広告を付けさせてもらっています。
人によっては広告が邪魔だという方もおられるかと思いますが、なるべく邪魔にならないように気を付けていますので、あしからず(^^;)
その後、ドメインをBloggerのものから、独自ドメインというものに変えております。
上のところに出ているURLがわたしの独自ドメインです。
https://www.teinenritaia.com/ これですね。
この独自ドメインのブログを、引き続きBloggerで投稿させてもらっています。
独自ドメインを取得するのにかかった費用は約1,500円ほどでした。
毎年更新するので、毎年同じ額の1,500円ほどかかりますが、それ以上のメリットはあるのかな?と思っています。
今思うとこのブログに関しては、独自ドメインを取らなくてもそれほど変わらないような気もしていますが、独自ドメインを取得するのはどんなんかな~という勉強にはなりました。
ところで「広告の月の収入っていくら位なの?」という疑問もあると思いますが、高校生の1カ月の小遣いにはいかないが、中学生の月のお小遣い位にはいっているかな?というところで、まだまだです。
金額は、知るぽると 金融広報中央委員会 のサイトを参照しました。
ということでとりとめのないはなしでしたが、今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング