年金生活者はつらいなあ~(;´・ω・)
ということで、11月分の家計支出公開です。
11月分 家計費支出
|
単位:円
|
住居費
|
29,200
|
電気・ガス料金
|
10,900
|
水道料(2か月分)
|
11,800
|
ネット・スマホ通信費・ドメイン代
|
11,500
|
車両費・燃料費・交通費
|
18,300
|
DELLパソコン
|
65,200
|
食料品費
|
72,600
|
外食費
|
11,500
|
医療費
|
10,200
|
健康ケア・化粧品・衛生費
|
14,800
|
衣料品・バッグ類
|
45,100
|
温泉費
|
5,500
|
消耗品費
|
15,900
|
ガス警報器
|
14,900
|
-
|
-
|
本
|
1,500
|
合 計
|
338,900
|
100円未満四捨五入
※ 支払い日にあたる月を支出月にしています。
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。
DELLノートパソコン65,200円、ガス警報器14,900円、計80,100円
この分を引くと、257,900円になり、いつもの月よりやや多いということになります。
ガス警報器は今までのものが10年経ったので、東京ガス純正のものを取り付けました。
PCも消耗品ではなく、5年以上は使えると思いますし、1カ月当たりにすると、1,000円少々と言う計算になりました。
食料品はこれ以上減らすのはなかなか難しいです。
衣類などの出費もあったのですが、ほとんどカミさんのものです。
それにしても生活していると、収入以上にお金がかかるものです。
来年は旅行の予定もしているので、月々20万円以下におさえ、その費用を捻出しなくては、少ない貯金が数年後には底をつくかも(;´・ω・)💦
要介護になるまで生きていれば、かなりのまとまったお金が必要になる(また機会があればブログに書きます)が、それまで生きていなければ
必要ないしなあ~。
いつから老後か自分には不明、今年マスコミで1人歩きしていた《老後2千万円問題》、必要なのか必要ないのか人それぞれで、考えていてもまとまらない。
今月の家計支出でおもったことでした。
ブログランキングに参加しています。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村

人気ブログランキング