2019年11月30日土曜日

2019年11月家計支出計算できた

今月の家計費は、必要なものとはいえ、日常の支出以外のものが重なり、集計してみたら冷や汗がでてしまいました💦💦
年金生活者はつらいなあ~(;´・ω・)



ということで、11月分の家計支出公開です。


11月分 家計費支出
単位:円
住居費
29,200
電気・ガス料金
10,900
水道料(2か月分)
11,800
ネット・スマホ通信費・ドメイン
11,500
車両費・燃料費・交通費
18,300
DELLパソコン
 65,200
食料品費
72,600
外食費
11,500
医療費
10,200
健康ケア・化粧品・衛生費
14,800
衣料品・バッグ類
45,100
温泉費
5,500
消耗品費
15,900
ガス警報器
14,900
 -
   -
1,500
合  計
338,900

                          100円未満四捨五入

 ※  支払い日にあたる月を支出月にしています。  
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。

1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。






DELLノートパソコン65,200円、ガス警報器14,900円、計80,100円
この分を引くと、257,900円になり、いつもの月よりやや多いということになります。

ガス警報器は今までのものが10年経ったので、東京ガス純正のものを取り付けました。
PCも消耗品ではなく、5年以上は使えると思いますし、1カ月当たりにすると、1,000円少々と言う計算になりました。

食料品はこれ以上減らすのはなかなか難しいです。
衣類などの出費もあったのですが、ほとんどカミさんのものです。

それにしても生活していると、収入以上にお金がかかるものです。

来年は旅行の予定もしているので、月々20万円以下におさえ、その費用を捻出しなくては、少ない貯金が数年後には底をつくかも(;´・ω・)💦

要介護になるまで生きていれば、かなりのまとまったお金が必要になる(また機会があればブログに書きます)が、それまで生きていなければ
必要ないしなあ~。

いつから老後か自分には不明、今年マスコミで1人歩きしていた《老後2千万円問題》、必要なのか必要ないのか人それぞれで、考えていてもまとまらない。

今月の家計支出でおもったことでした。


ブログランキングに参加しています。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

ブログを書くとき著作権の知識は必要ですね

こんなマイナーなブログを書いているものですが、『著作権』についてはけっこう意識しているものです。


『著作権違反』になる場合の境界線に関しては、どこまでがOKかNGなのか、なかなか判断がつかないので、『危険なことはやらない、あぶない橋は渡らない』ように注意をしているつもりです。

法律上正否はわからないですが、自分なりに気を付けている点、以下。

・著作物のテキストを引用したい場合、最小限にとどめ、個人の著作物はなるべく避け、公的なもの中心にし、引用タグを使用する。

・画像や表は公的機関か、著作権フリーとしているサイトのものから使用し、かつ著作者の情報を確認します。

・テキスト、画像などについても、出典元は必ず明記する。

・著作権フリーでも、人物画像は使わず、風景写真でも人物が写り込んでいる画像も使わない。
政党のホームページの、政治家の画像は要許可の文面がなければ、断らずに使用します。

・表などについても公的機関のものに限るようにしています。

・記事などのリンクを貼る場合はケースバイケースです。

著作権法改正について、スクリーンショットのルールが若干緩和されたような記事がネットに上がっていて、今一つ内容を把握できないのが残念なのですが,
まだ勉強ですね? 今後の参考にします。
YAHOOニュース(朝日新聞デジタル、11/27 8:00配信)の記事です。
                            ⇩
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000010-asahi-soci

ということで、本日はこの辺で。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング

2019年11月24日日曜日

ローマカトリックの『教皇』と『法王』

今日の夕方のニュースで、『フランシスコ教皇が、広島市を訪れ、平和公園の原爆慰霊碑に花を手向け、祈りをささげ、核兵器廃絶のメッセージを述べた』ことが伝えられました。

フランシスコ教皇は午前中には長崎を訪問しており、明日(11月25日)は東京で天皇陛下と会見、安倍首相との会談が行われる予定です。

その他ミサや大学での講話などスケジュールがぎっしりのようで、26日には羽田空港から離日されます。

世界中から、今回の来日は注目されているようですが、82歳のフランシスコ教皇さまには、かなりきつい過密スケジュールかなと思われますね。


今日の夕方まで全く気づかず、そして今日のニュースで何となく違和感があったので、何でかな? と思っていたら、「あっそうか!」と思い出しました。

違和感と言っても教皇の訪日の内容ではなく、『呼び名』なのです。

ローマカトリックの一番の偉いさんは、英語表記で『The Pope』で、今まで日本語表記はずーっと『法王』としていました。
(日本のカトリック教会は、以前から『教皇』としています。)

ところがついこの前の11月20日に、外務省は『教皇』を正式な呼称にすると発表し、NHKもニュースで、今までのローマ法王の呼称を、ローマ教皇としますという記事を出しました。

歴史の教科書では教皇と言うのを目にしたことがありましたが、この年になるまでローマ法王という呼称に馴染んでいたので、『フランシスコ教皇』、或いは『教皇フランシス』という言葉になじめず、何となく違和感を感じてしまったのでした。

それにしてもフランシスコ教皇さま、教皇としては1981年のヨハネ・パウロ2世から38年ぶりの訪日ですが、いいお仕事されていますね。

おつかれさまです。

わたしはあまり熱心ではない仏教徒ですが、ローマカトリックには関心があるものです。はい(;´・ω・)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング

2019年11月23日土曜日

いい夫婦の日に、桜を見る会について思ったこと

本日1122日、いい夫婦の日だそうです。
わが家もいい夫婦かと聞かれると、そうでもないです(;´・ω・) と言うしかありませんが、感謝の気持だけは持っております。

午後の買い物の後、日帰り温泉に行ったのですが、受付でいい夫婦の日ということで、2人で1枚分の入浴券(600円相当)をもらいました。

思いがけなくとても得した気分で、温泉に入る前から「ほかほか」になってしまいました・・・ささやかですが(;^ω^)




話は変わりますが、『桜を見る会』と『桜を見る会前夜祭』をめぐっての話題の感想。


桜満開、イメージ画像
tom200さんによる写真ACからの写真


とにかく野党とマスコミの追及はなかなか止まりませんね。
マスコミでは特に朝日と毎日を始めとする新聞社がきびしいようです。

例えば、今見ている朝日新聞デジタルのトップニュース政治欄、桜を見る会関連ニュースは、6つほどの記事がありましたが、どれも批判的か皮肉った記事の様です。

見出しだけ引用して書きだします。

野党、シュレッダーの予約表提出を要求 名簿廃棄で 
桜を見る会で首相地元の「獺祭」提供 答弁書を閣議決定 
菅長官、前日夕食会「首相夫妻はゲストみたいなもの」 
森元首相「それはそれで安倍さんが謝ったらいい」 
安倍政権「そろそろ散り頃でしょう」立憲・福山幹事長
「総理は税金で支持者接待。大変な問題」立憲・安住氏

 [注:獺祭(だっさい)は山口県の日本酒の銘柄です]


桜を見る会の問題は、ここのところ連日ニュースになっており、皆様もご存知かと思いますので、詳しい内容は省きます。


わたしの思ったことは、この案件が問題になった時、不適切な点をまず最初に安倍首相が率直に謝罪した方がよかったのかな?ということですね。

国民からあまり支持されていない野党が、この問題を大きくして安倍首相ー自民党政権ーを攻撃することが、存在感と自民党に対する優位性をを示すチャンスだととらえていることが良く見えてきます。

この桜を見る会の問題が『大したことない問題』と言う人には、批判があったりしますが、少なくとも衆議院解散・総選挙になるような問題ではないと思います。


この問題ばかりではなく、実際わが国を巻き込む近隣諸国の緊迫した情勢に対する議論を、国会でもっとやってほしいものです。


ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月19日火曜日

市の特定健診でした

市の特定健康診断に行ってきました。




現役の時は会社の社会保険でして、社会保険病院で毎年6月くらいに健康診断をしていました。

現在はだいたい今頃、11月くらいに行っていますね。
わたしは集団検診ではなく、市の医師会の健康保険センターというところに行ってやってもらっています。

健康診断は、敢えてやっていないという御仁もけっこうおられますが、私の場合は基本的なことだけやっておこうという思いで、基本健診+腹部超音波検診のみをやっています。

料金は1,000円+1,000円=2,000円です。

現役時代から大腸がん検査や、胃カメラなどのいわゆる人間ドックのようなことは1度もやっていません。
人に誉められることもけなされることもないと思いますが、自己責任ですね。

詳しい結果は、1週間くらいで送られてきますが、きょうの分かったこと。
身長 173cm  ( 同じ )
体重 73.5kg  (69kg)
腹囲  90cm  (84cm)
血圧 147/83 (130/70位)

あまりよろしくないのは自分でも把握しています。
身長以外は、少しづつ高くなっていますね。
メタボになったし、血圧も徐々に上がってきています。
ちなみに( )内は5年前の定年時:65歳の数字です(;´・ω・)

他に肝臓・腎臓の(悪い)数値が徐々に上がってきているはずですし、血糖値・中性脂肪も数値が上がってきています。
アルコールと塩分と肥満のせいだということも分かっていますヨ💦

祖父は72歳で脳出血で亡くなっています。
昼間、縁側で一服中に突然意識を失って、そのまま帰らぬ人となったそうです。わたしが生まれる1~2年前のことです。

父親は75歳で内臓の病気で亡くなりました。
わたしも気が付いたら、祖父や父の年齢にどんどん近づきつつあり、覚悟のようなものはまだまだですが、『その時』になったらジタバタせずに諦めようと思っています。

『その時』には「やり残したこと」や、「悔い」がたくさんあると思います。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年11月18日月曜日

上下水道局からの使用水量のお知らせ

今日はちょっと雑談のような投稿です(;´・ω・)


私の住んでいる市の上下水道局ら2か月に1度『使用水量のお知らせ』が来ます。
今月分が玄関ドアに入っていました。


使用期間は9月17日から11月15日まで。
口径13mm
今回指針      529
前回指針      480

今回使用量     49m3

水道料金    7,458円
下水道使用料  5,940円
今回料金   13,398円

[参考]
前年度同月使用量  49m3
使用料金   13,290円

まあこんな感じですが、少ないときで12,000円台、多いときで
15,000円台です。(2か月分です)

他の市に住んでいる知り合いに比べると、使用料金はやや多いみたいですが、「水道料金高いなあ~(`・ω・´)」と文句を言っているわけでもありません。

もう少し細かく計算してみました。

まず1カ月にすると、24.5m3で、6,645円です。
1日に換算すると、0.817m3で、221円です。
この数字を見て考えると、そう高くもないかな?と思います。
命の水ですからね。

また0.817m3=817ℓということで、わが家の風呂に1回湯を入れる量が、180ℓなので、4.54倍ということで、これを見るとけっこう使うものだと感心しています。

817ℓ-180ℓ=637ℓで、この水量を毎日毎日、洗面、炊事、シャワー、水洗トイレに使用しているということになる訳ですが、なかなか実感が湧きません。

風呂以外の水の使用量ではやはり洗濯が最も多いかと思います。
ドラム式の節水型の洗濯機なのですが・・・。

しかし800ℓの水を220円で使わせてもらっていることにわが市に感謝ですね。
水も無限ではないので、もう少し節水して、地球環境にやさしい生活を心がけなくては・・・といつも思ってはおります。

2カ月で12,000円以内になれば良いなといつも思っているものです。

今日はホントの雑談でした。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月15日金曜日

ブログが書けないと嘆く老マイナーブロガー

わたしのパソコンでYouTubeを開くと、『おすすめ』によくN国党関連の動画が出ていて、つい見てしまいます。

立花孝志党首率いるN国党の存在や考えは、国民(有権者)にはそれほど浸透しているわけではありません。
一般的には、なんだか危ない人(やばい?)たち、または得体の知れない人たちの様に見えているのかなと思います。


N国党の多くの部分がけっこうオープンになっており、最近は目まぐるしい動きになっているようです。


N国党ホームページより


そしてN国党をウォッチしていると、いろんなキャラクターが登場するのが面白くて、「自分のブログを書く暇もない」と、嘆いている老ブロガーとはわたしのことですね(;´・ω・)
ユーチューブばっかり見ていてホントに自分のブログが書けない。


今年の7月の参議院選に、立花党首はじめ党員の面々が立候補し、立花党首が当選してから俄然マスコミを賑わしました。

《対マツコ・デラックス、東京MX問題》の頃からぱったりとマスコミからは無視されていますが、いまだにネット界隈ではなかなかの人気のようです。

そしてここ1カ月前くらいに  N国をめぐる騒動がいろいろあり、劇場でいえば第二幕が降ろされ、いまだに続いています。

あえて劇場に例えてみましたが、その騒動に登場する出演者がたくさんおられます。
少し登場しただけで、後は関わりたくないという方も見受けられます。


そしてN国を愛している?面白いので動画を上げる?嫌いだが絡みたい?など関心を持っているYouTuber、さらにその動画を見てしまうわたし。


しかしこんなことで、まだ始まったばかりの『国政政党』が大丈夫なのかな? という危惧もあります。

わたしはNHK受信料は衛星契約しているもので、N国党を積極的には応援をしていませんが、今のところ少なからず好意はもっているのですが、今後どうなることやら。

N国党の主張を聞いていると、NHKの受信料はやはり高すぎるとは思い、半額位になればうれしいし、N国党が目指すとされるスクランブル化すれば衛星放送は契約しなくなるかと思います。

それはそうとして、わたしには『N国党劇場』は映画やテレビより面白いかも知れません(;´・ω・)


ブログランキングに参加しています。

2019年11月14日木曜日

脳外科病院に行ってからホンダディーラーに行きました

ときどき何を書いていいか分からなくなって、全く1文字も書けなくなってしまうことがあります。
3日ぶりの投稿で、申し訳ありません。
今日からまた心機一転、投稿を続けます。



用事がないときはどこにも出なくて、ひきこもり状態でパソコンの前にいることが多いのですが、今日は用事ができて出かけました。

午前中:脳神経外科病院 ⇨ ウェルシア⇨
午後 :ホンダディーラー ⇨ エネオスガソリンスタンド


脳神経外科病院は先月15日に[診察+1か月分の処方箋]で、院長から
「1カ月したらまた来てください」と言われてそれに従いました。
時々書いている「顔面末梢神経炎による麻痺」の治療です。

わたしの自己診断では、60~70%回復している状態で、今日の診察でも、院長が「見た目では8,90%治っているようですが、自分では違和感がなかなかとれないと思いますが、あと1カ月もすればそれも無くなるでしょう。早い人では2~3週間で治る人もいるし、人によっては半年くらいかかる場合もある・・・。」

ということで、「あと2週間分の薬を出しましょう、それでとくに何もなければ診察は今日で終わりますよ(o^―^o)ニコ」

発症してから2か月+1週間で、ようやく安心することができました。
この病気は日本では1年間に2万人ほど発症するそうで、割合で見ると0.016%です。
殆どの人は一生に1度もかかることがないと思います。

それでも、もしあなたが朝起きて顔の神経がおかしくなって顔半分が動かなくなったら、慌てずに病院に行きましょう。
慌てなくてもいいですが、できるだけ早い方がいいです(;´・ω・)
脳神経外科・内科又は耳鼻咽喉科がある病院が良いのかと思います。
必ず治ります。~と思います。



午後には予約していたホンダディーラーで、一足早くスタッドレスタイヤに履き替えです。
今日は暖かくて、シャツ1枚で丁度良いくらいだったのですが、もうそんな季節なのですねえ~。

ホンダの定期点検パックに入っているので、2,200円の工賃が無料です(o^―^o)ニコ
いつも思うのですが、ホンダさんこれはお得なサービスですね。

スタッドレスタイヤは、2015年9月に新車を買った冬に履いて、今回で5回目ということになります。
ディーラーのサービスマンに「ゴムが固くなっているので、今回が限度ですね~(;´・ω・)」と言われました。

4年間雪道を走ったことが1度もありません。
これからもスタッドレスタイヤは要らないかもと思っています。
雪が降ったり道路が凍るようなときは外に出なければ良いので、夏用タイヤも5年目だし、来年はスタッドレスタイヤは止めて、まとめてオールシーズンタイヤにしようかと考えています。


こうやってクルマの定期点検のほかに、時々ディーラーに行って新しい車を見ていると、新車を買って「10年くらいは乗ろうかな?」 と思っていても、つい5~6年でまた新しいのに乗りたいと思ってしまうものなんですね?


事故った時、軽は自分には危ないのでもう少し大きいのがいい?
でも軽は相手には優しい? 
70歳になって、いつまで乗れるかどうかな?
買えるかどうか、買うかどうかは別としても、新しい車にはまだけっこう興味があります。

ディーラーに行かなければ、それほどクルマのことを思わないのかも知れませんが・・・。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月11日月曜日

池袋の暴走事故の続報におもう

今日(日が変わったので昨日)は朝から市全体を挙げて防災訓練の日で、末端の町内会役員をしている我々は、朝7時の準備からお昼くらいに終わるまで忙しい午前中でした。

家に帰ったら、テレビで天皇陛下の即位を祝う『祝賀御列の儀』の、トヨタセンチュリーのオープンカーでのパレードの模様を伝えていました。

皇居の宮殿から赤坂御所までの約4.6kmのコースに12万人が集まり、警備の警官が2万6千人ということで、華やかさが伝わってきます。



そんな華やかな話題の影で、今年4月の事故の件に関しての、『池袋暴走事故、運転の飯塚元院長「おごりあった」』というYahoo!ニュース(TBS NEWS配信)があったのでこちらの思ったことを書きます。

なおニュースのURLはこちら⇩
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191109-00000025-jnn-soci

先月JNNの取材に対して、飯塚元院長が話したことで、「体力に自信があったが、おごりがあったのかなと思い反省している」「お詫びの気持はずっともち続けている」とのこと。
この文面では、反省の色はあまり見られないように見受けられます。

そして警視庁は来週にも書類送検する方針だと、記事は伝えています。

今までの世論や、今回のコメントでも、こんな大事故を起こして逮捕されないのはおかしい、全然反省していない、こんな高齢者が運転するのが間違っている、厳罰に処すべきだ、などという意見が圧倒的に多いのは間違いないです。

わたしも4月の事故直後は、多数の国民感情と同じく、《この88歳の老人を》厳罰に処すべきだという気持もありましたが、現在はややトーンダウンしてきました。

亡くなった人が2名、重軽傷10名と言う重大事故で、あまり反省しているようには見えない(見えないだけで本当は反省しているかも?)が、書類送検されるとのことで、法に従って厳正な裁判をして頂ければいいと思います。

しかし現実的に、今でも足(や他の箇所も)が悪くて、ある程度介護が必要な様に見えます。
今後もっと悪くなることが想定されます。

禁固にしても懲役にしても数年間の務めには耐えられるようには見えません。
刑務所に入れたとしても、当然に介護が必要になるでしょう。
その介護をするのは刑務所の職員で、その費用は税金から賄われるはずです。

国民がその罪を犯した88歳の老人を刑務所に入れ、1年に何百万円かけて何年も、介護しながら厳罰に処さなければならないのか?
家族がやるはずの介護を、国ー刑務所が国民の税金を使ってやる矛盾を感じますね。

じゃどうしたらいいか、自分でも今日のところは結論は出ないのですが、家族の費用と責任でやってもらうのがいいのではないか? とも思うものです。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング

2019年11月9日土曜日

朗報! 『顔面末梢神経まひ』自己採点回復度50% (o^―^o)ニコ

このブログで、何回か書いたわたしの『顔面末梢神経の炎症による右半分顔面まひ』(ベル麻痺)の件です。

神経のイメージ
mmaruさんによるイラストACからのイラスト 


 9月10日に北海道旅行に行く予定だったのですが、2日前の9月8日(日)の朝、突然顔右半分の筋肉がほぼ動かなくなり、つまり麻痺してしまいました。

神経炎のため筋肉がほぼマヒしているので、力が入らず顔がゆがんでしまい、右眉毛が5センチくらい下がり、口も曲がってしまいました。

もし海外旅行だったら、パスポートの顔と全然違うと、出入国の管理官に指摘されるほどで、国内旅行なので良かったなどと思っていました。

ベストなのは症状が出た時、すぐに病院に行くことなのですが、「今日は日曜だし救急車を呼ぶほどではないが明日は病院に行こう」ということ決めました。

症状からどのような病院(の科)に行ったらよいか、耳鼻咽喉科と言う説もありですがネット検索の結果、もしかしたら脳から来た症状? という不安も10%位はあり、カミさんが頭を打った時診てもらった、脳神経内科もある脳神経外科病院に、次の日(月曜)朝一番で行こうと決めました。

火曜日の朝、9時から診察、8時受付開始なのですが、早起きして7時半には受付前に並んでいました。

その病院の院長先生に診断してもらった結果、ほぼウィルスによる顔面の末梢神経炎の顔面麻痺ということで、「大丈夫ですよ、薬を飲んでいれば2カ月くらいで良くなりますよ(;^ω^)」という診断。

北海道旅行には、薬を飲みながら言ったのですが、食べものが上手く食べられず、味も良く分からないくらいで、病気も気になり残念な旅行になってしまいました。

そして、昨日11月8日がちょうど2か月目だったのですが、先生の診断の通り良くなっています。
自分の自己診断の完治にはまだまだですが、洗顔時に目に水(湯)が入らなくなり、弱めのブクブクうがいだと口から水がこぼれなくなりました。

ということで、朗報! 自己診断回復率50% (o^―^o)ニコ

ここまでくればもうこっちのものだ! とは思いますが、完全に元通りになるかと言えば不安もまだあります。
ネット検索では2割くらいの人は回復率80%前後にとどまるとか、まぶたが完全には開かないというような情報もありますのでね・・。

まあ不治の病ではなかったし、80%も回復したら生活には支障ないだろうと楽観もしている今日この頃です。

次に通院する予定は今月15日前後です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月8日金曜日

今日は『薬』の雑談です

古希も過ぎて相変わらず病院にはお世話になっています。
脳神経外科病院、耳鼻咽喉医院、皮膚科クリニック・・・。

耳鼻咽喉科は花粉症(アレルギー鼻炎)が治らない限りは行かなければならないと思いますが、ほか2軒はもうすぐ行かなくてもよくなる予定です。

若いときに比べると、肝臓・腎臓・血管などは《数値》が徐々に悪くなりつつあるので、その代わりにまた別の病院(内科とか泌尿器科)に行かなければならなくなりそうかな?

今年の夏に70歳になり、めでたく医療費の自己負担が3割⇨2割になりましたが、そういうことで医療費の支払いはそう簡単に下がることはなさそうです。

とは言え、医療費が2割事故負担になったということは、税金や健康保険から8割も負担してくれるということでありがたいことですが、それだけ年をとったということで複雑な気持ちですね?


てふてふさんによる写真ACからの写真


病気になれば、飲む『薬』が増え、それでまた肝臓やその他の内臓に負担がかかり、だんだんと内臓が弱ってくる悪循環に陥るような気がします。

それでも病気を治す『薬』がまた病気を増やすのか?
1年に50兆円に近い医療費を使っても病気が減らずに、医療費も病気も増える一方のようです。

『薬』をどんどん飲むからどんどん病気が増える?
⇨『薬』はこわいなあ~。

『薬』といえば、「田代まさし『薬』で5度目の逮捕」と言うニュースがありました。

5回目の逮捕ということで、もちろん「懲りないな~」「社会を舐めている」という批判がありますが、わたしは「ホントに薬はやめられないのだ、やはりこの薬は怖いなあ~」「密売組織=「反社」が金づるとして離さないのかな?」などと思ったもののそれほど驚くことはなかった。

さすがに、テレビでは朝から晩までそのニュースをやっていました。

そのニュースを見たあと、田代氏がやっているユーチューブのブラック・マーシーの動画をいくつか見たのですが、チャンネル登録6万人超、1本の視聴数10万回以上という人気の動画の様でした。

むかし舘ひろし氏や岩城滉一氏らと組んでいた、ロックバンド「COOLS」の佐藤秀光氏と、『田代まさし ブラック・マーシー半生と反省を語る』として、基本的に辛い刑務所体験あるあるや、芸能界で付きあった人々のことなどを佐藤氏が聞く形で、ブラック・マーシーがちょっと面白おかしくギャグを交えて語っているチャンネルです。

その話っぷりはやはりプロだねと思うし、掛け合いがかみ合わないのもご愛敬ですが、田代氏、どうもろれつが回りにくいように見える動画の日もあった・・。

でも前回に逮捕された時の痩せこけた顔の時や、数年前にダルクで仕事をしていたときにインタビューに答えていたころの自信なさのときとは全く別人のようでした。


自業自得とは言え、63歳になってこれから何年か辛い刑務所生活を送らなければならないことになると、『もののあはれ』さも感じてしまいました。

次に刑務所を出て来たら、きっちり『薬』を断つ治療と生活を送り、その経験をユーチューブ動画に上げて、また反省を話していただけたらと思います。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月5日火曜日

高飛車な店にパスタを食べに行って怒られた話で思ったこと

YAHOO!ニュースの弁護士ドットコムの配信(11月4日8:53)がありました。

パスタのイメージ(この記事とは関係ありません)
APSさんによる写真ACからの写真


 イタリアンレストランの『店の人』が、パスタ2品だけ注文した親子の客に怒りのツイートをしたという記事です。

文面から『店の人』は従業員だと思いますが、その怒りのツイートの内容の一部抜粋。
「オーダーを聞きに行くとパスタ2品のみ、一応リストランテなのでパスタのみでのオーダーは受け付けていない、最低料金を下回る場合は席料を頂戴する旨を伝える」「あろうことか言うに事欠いてあまりおなかが空いていないんです・・・。このセリフどう思いますか?レストランですよ?」
「身の丈に合ったお店選びや(略)をしていただきたいと思います。(略)コンビニやファミレス(略)がよいと思います」

この記事では料理人のプライドや、商売上の法的な問題も上げて、SNSにさらし上げたことはやはり軽率だったと思うと閉めくくっています。
やや長い記事です、URLを下に記しておきますので、よろしければご確認を ^_^;

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00010317-bengocom-life


『やはり軽率だった』という程度ではない感じがします。
料理人のプライドや店の格式にこだわっているのだったら、注文を受けた時にそれを説明して、どうしてもパスタだけの注文ではプライドに関わるとしたらお引き取り願うか、予約制にでもした方がいい店かも。

その場合、SNSで自分の店を公開してお客を罵倒する店に行きたいと思う人が今までの1割位になるかも知れません。

現在その店はSNSのアカウントを削除しているそうですが、その怒りのツイートだけで自分の店の『首をしめてしまったかもしれない』

こういうことはよくありそうな話で、すぐ冷静になって文章を削除しただけでなくアカウントを削除してももう遅い。

わたしもSNSの片隅でマイナーなブログを書いていますが、その内容で人を傷つけたりすることもないとは言えないので、注意しながら書いています。




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年11月2日土曜日

大学中退の社会活動家ユーチューバー氏の件

政治系のYouTube動画はときどき見ます。
皆さんは興味ありますか?

その方面ではかなり有名になってきた、『社会活動家』のユーチューバー氏で、第25回参院選で 参議院千葉選挙区 (今年7月)にも立候補した人ですが、視聴者との討論・生配信(10月27日)で興味深いことがありました。



パラソルさんによる写真ACからの写真


 視聴者から、「あなたは学歴を明治大学中退と言っているが、経歴詐称ではないかという声が多くあるので、学歴を証明した方がいいのではないか!?」というかなり執拗な質問がありました。

それに対して氏は、「自分はいつも正直に自分のことを言っている。明治大学と言う誰でも入れる『くそ大学』を中退しているのにそれをいちいち証明する必要はない。」等などと言う内容の反論をしていました。

在学中に学校か当時の在校生に何か深い思いがあったのか、以前からしつこく明大中退が嘘だとの受けていたので、つい売り言葉に買い言葉で言ったのか不明ですが、その発言はちょっときつめでしたね。


偏差値を調べてみると東京六大学の明治大学は、法学部で62.5と高水準で、受験生にはあこがれであり、人気もあり、そう簡単には入学できず、『くそ大学』とはほど遠いと言えます。

それを承知で、中退しているので敢えて『照れ』または謙遜で言ったのか?、本当にそう思って、中退の自分は命題を卒業している者より頭がいいんだと言いたかったのかよくわかりませんが、わたしもそれを聞いていて、『おや?』と思ったものでした。


相手がしつこかったので、行きがかり上そのようなことを言った可能性もあり、個人を言ったのではなく、学校なので法律上名誉を傷つけたり侮辱とかには当たらないと思いますが、これを何十万人かいる明治大学出身者や関係者が聞いていたら、絶対に「この~!」と思われますよね? 


次の日の動画で、『私の学歴詐称疑惑について』という動画で、「いろいろ学歴詐称とか言われているので、明治大学に行って法学部中退証明書をもらって来た」と、その証明書も写していました。
ただ『くそ大学』と言ったことの謝罪ではなかったので、その件で「ごめんね」とか言えばよかったのになあ~とは思いました。

1年生の終わりに中退されたようですが、いろいろあったのでしょう。
これで一件落着というか話はおわりになる所でしたが・・・。

さらに後日談があり、10月30日に氏が参議院会館に会議で行き、終わって出るところを、出待ちの中年の明治大学卒業者(それも修士課程)に「この前明治大学をくそ大学と言ったことを謝罪しろ」と突撃され、それに対し「言論の自由なので謝らない!」と、見ている者には面白いが、不毛の水掛け論をしていました。


この場合にも、その突撃した彼にではなくても、明治大学卒業生に失礼なことを言ってごめんねとでも、謝っておけばよかったのにとまた思ってしまったのでしたが・・・(・・;)


わたしの出身大学の偏差値は50~55位です(;´・ω・)。
明治大学より低く、卒業してから40年も経っていますが、それでも他人から『くそ大学』と言われれば、「お前に言われたくない(`・ω・´)」と思います。

ちなみに アンジャッシュの渡部健氏 や横浜銀蝿のJohnny氏 などの《後輩》がいる大学ですが・・・(;´・ω・)


わたしもこんなブログを書いているので、他人を傷つける言葉を使っていないか、だれかのプライバシーを侵害していないかといつも気を使うということはありますよ。


「YouTube動画や政治には興味がない。経緯が今一つ分からない」という方には、わかりにくい話でごめんなさい。




ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング