10月分家計の支出を計算しました。
早いもので今年もあと2か月になりましたね。
10月分 家計費支出
|
単位:円
|
住居経費
|
29,200
|
電気・ガス料金
|
17,500
|
水道料
|
-
|
ネット・スマホ通信費
|
10,500
|
車両費・燃料費・交通費
|
4,400
|
ドライブレコーダー
|
23,200
|
食料品費
|
73,800
|
外食費
|
11,600
|
医療費
|
4,300
|
健康ケア・薬・衛生費
|
4,600
|
衣料品・バッグ類
|
5,600
|
温泉費
|
0
|
消耗品費
|
19,500
|
税金・保険など
|
32,400
|
化粧品費など
|
21,800
|
娯楽費
|
1,800
|
合 計
|
260,200
|
100円未満四捨五入
※ 支払い日にあたる月を支出月にしています。
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。
今月もいつもの月と同じく、旅行以外は質素な生活をしているつもりなのですが、予定よりやや多くなりました。
ドライブレコーダーを買ったのと、食費がやや多かったようです。
この他に9月の北海道旅行の費用で、都内後泊や食事代の料金などクレジットカードの支払いが、43,550円ありました。
地方での2人暮らしの老夫婦の1カ月の支出、自分が思っているほど質素でもないかもしれませんね (;´・ω・)💦
皆様の生活と比較してもらって、参考になれば幸いです。
定年リタイア以後の、1年の支出が平均250万円位、旅行代金をプラスすると320万円位になるのですが、自分としてもこのブログを読んでいただいている方の支出と比べて多いか少ないか、ちょっと気になったりしますが、人それぞれでしょうね。
ということで、この辺で失礼します。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング