の続きですがホントにやばいです。
昨日の夜には、右半分の顔面の口元と目(まぶた)がかなりマヒした状態で、ショックのため早めに就寝。
朝起きたら《治っていた!?》だったらいいのにと思ったものの、現実は昨日より症状はやや重く、マヒの範囲が少し広がっているように感じました。(;´・ω・)
昨日調べた脳神経内科併設の脳神経外科病院に、受け付け開始の8時前よりかなり早く到着。
1番でした(;^ω^)
8時の受け付け時に問診票に症状を記入して待つと、受付の女性が「診察の前にMRI検査をやります」とのことで、頭のMRI約10分位。
CTは以前にやったことはあるのですが、MRIは初めてです。
けっこう大きな音(=騒音)がします。
どんなんかなあ?と思われた方は、よければ次の「コトバンク」をご参照ください。URLは、
https://kotobank.jp/word/MRI検査-1125824
担当の院長先生の診断では、
『MRI画像では、脳内は問題ありません。なので顔の末梢神経がウィルスやストレスなどの原因で炎症を起こしていて、マヒが起きていることが考えられます(云々)』
『原因によってはなかなか治りにくく、まあ2カ月くらいはかかるかも知れません』
『原因によってはなかなか治りにくく、まあ2カ月くらいはかかるかも知れません』
『薬を処方しますので、無くなる前にまた来てください』
ということで、抗ウィルス剤、アレルギー反応抑制剤、末梢神経障害改善薬、胃薬、目薬を処方してもらって薬局で受け取って終了。
9時の診察開始から薬局で薬をもらうまで2時間、8時前からの待ち時間1時間少々、合計3時間少々。
9時の診察開始から薬局で薬をもらうまで2時間、8時前からの待ち時間1時間少々、合計3時間少々。
気になる治療費ですが2割負担で、
病院診察費:5,570円 (内MRI診断料3,800円)
薬 代: 1,530円
合 計: 7,100円
8割は保険負担ですが、この病院のMRI料金は意外に安かったです。
放射線を使わないので被ばくせず、この画像で、脳(特に海馬)の萎縮の有無、過去及び現在の脳梗塞の有無や血管の状況なども保険適用で見てもらえたので、ありがたい機械(装置)です。
ということで、次に病院に行くまでに、薬で症状が良くなっていればいいのだけど・・・(;´・ω・)
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿