2019年も台風被害の多かった9月があっという間に過ぎて、明日から消費税10%の10月ですね。
カレンダーで見ると、1年の4分の3が過ぎ、あと4分の1(3カ月)を残すばかりになり、なんとも寂しい限りの今日この頃です。
10月と言うと本格的に季節の変わり目で、今日はまだ30℃位あったのですが、明日からぐっと気温が下がりそうです。
そしていよいよ消費税増税です。
これはいくら反対だと言っても、政府の耳には届きませんでしたね。
いくらかの混乱はあると思いますが、そのうち何事もなかったように、消費税10%が定着していくのでしょうが、経済の減速は間違いないと思うのですが・・・。
そんな季節の変わり目に、市役所から
『高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ』と
『高齢者肺炎球菌ワクチン、任意接種(助成)廃止のお知らせ』が来ていました。
インフルエンザの予防接種は今まで、副作用もあるというので、1度も受けたことがなかったので、古希を機会に今年は受けてみようかな?と思ってみました。
指定医療機関で予防接種を受けると、2,000円助成してくれるそうです。
また肺炎球菌ワクチンの方は、5年前の65歳のときに接種して、
4,000円の助成を受けた記憶があります。
これは生涯に1度の助成ということですが、あれから5年たったので、今年は任意で受けようかな? と思っている所です。
予防接種の副作用のリスクより、高齢者が病気になった時のリスクが大きいような気がするので、やはり予防接種は受ける気になりました。
年をとると元気そうに見えても、体の抵抗力や免疫力が落ちているので、病気のリスクが高まるそうです。
顔面末梢神経麻痺の病になっったのも、そのせいかもしれないと、やはり高齢を実感しています。
しかしじたばたしてもしょうがない。
淡々と高齢になった日々を重ねて行くしかない今日この頃です。
現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 28.5%
0.5%の上昇は気のせいの分です (;´・ω・)
発症してから、24日目の明日は脳神経外科病院に、朝行く予定にしていますが、どんな診断になるやら。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿