2019年9月30日月曜日

季節が代わり明日から10月です

2019年も台風被害の多かった9月があっという間に過ぎて、明日から消費税10%の10月ですね。

カレンダーで見ると、1年の4分の3が過ぎ、あと4分の1(3カ月)を残すばかりになり、なんとも寂しい限りの今日この頃です。

10月と言うと本格的に季節の変わり目で、今日はまだ30℃位あったのですが、明日からぐっと気温が下がりそうです。

そしていよいよ消費税増税です。
これはいくら反対だと言っても、政府の耳には届きませんでしたね。
いくらかの混乱はあると思いますが、そのうち何事もなかったように、消費税10%が定着していくのでしょうが、経済の減速は間違いないと思うのですが・・・。




そんな季節の変わり目に、市役所から
高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ』と
高齢者肺炎球菌ワクチン、任意接種(助成)廃止のお知らせ』が来ていました。

インフルエンザの予防接種は今まで、副作用もあるというので、1度も受けたことがなかったので、古希を機会に今年は受けてみようかな?と思ってみました。

指定医療機関で予防接種を受けると、2,000円助成してくれるそうです。

また肺炎球菌ワクチンの方は、5年前の65歳のときに接種して、
4,000円の助成を受けた記憶があります。
これは生涯に1度の助成ということですが、あれから5年たったので、今年は任意で受けようかな? と思っている所です。

予防接種の副作用のリスクより、高齢者が病気になった時のリスクが大きいような気がするので、やはり予防接種は受ける気になりました。

年をとると元気そうに見えても、体の抵抗力や免疫力が落ちているので、病気のリスクが高まるそうです。
顔面末梢神経麻痺の病になっったのも、そのせいかもしれないと、やはり高齢を実感しています。

しかしじたばたしてもしょうがない。
淡々と高齢になった日々を重ねて行くしかない今日この頃です。

現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 28.5%

0.5%の上昇は気のせいの分です (;´・ω・)
発症してから、24日目の明日は脳神経外科病院に、朝行く予定にしていますが、どんな診断になるやら。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月29日日曜日

2019年9月分家計支出プラス旅行代金計算しました

月末の1日前に家計支出を計算しました。
明日の30日は、外出しない予定で支出もない予定なので・・・。


9月分 家計費支出
単位:円
住居費
29,200
電気・ガス料金
12,200
水道料(2か月分)
14,700
ネット・スマホ通信費
10,500
車両費・燃料費・車保険
3,100
 -
食料品費
80,400
外食費
5,900
医療費
16,100
健康ケア・薬・衛生費
3,900
衣料品・バッグ類
11,400
温泉費
7,100
消耗品費
7,000
税金・保険など
 -
化粧品費など
 -
娯楽費
   3,700
合  計
205,200


   
                              100円未満四捨五入

      支払い日にあたる月を支出月にしています。  
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。








今月は上記以外に、北海道旅行に行った阪急交通社クレジット払い引落分、125,300円プラス現金支払い40,600円があります。
計165,900円です。

ということで、家計費旅行代金合計=371,100円となります。


旅行代金+現金支払いの中には、食事代や食品代も含まれているので、今月の食費・外食費を合計すると10万円近くになることになり、さすがに食べすぎかな? と思っています。


ただし10月から消費税が上がるので、2万円分位は食料品を余分に買った分が入っています。
よく考えたら食料品は8%据え置きなので、余分に買う必要はなかったのですが、カミさん共々つい惰性に流されてしまいました(;^ω^)

食費関係以外はかなり節約した月だったかと思います。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 28.0% 

ほんの少しわずかに唇の筋肉の力が戻ったような気がしている。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年9月28日土曜日

16歳環境活動家少女の演説の感想

グレタ・トゥンベリという、スウエーデンの環境活動家の少女の国連演説が世界に配信・報道され、驚いてから4日が経ちました。

この問題についての疑問と感想。

なぜスウエーデンという裕福な国の、その中でもセレブクラスの家庭の16歳の少女が、わが小泉新次郎環境大臣も含めて、多くの発展途上国の代表が演説できないくらいの中で演説できたのか。

演説の中に数値は殆ど上げていないが、一部上げている数値は具体的な科学的根拠があるのか? ⇨ ないのではないか。

大学で物理学を教える教授でも難しい『気温上昇と二酸化炭素放出の関係』の計算を、学校にあまり行っていない16歳がどうやって行ったのか。


これで言いたいのは、過激な環境活動グループの方々の、自分たちに都合のいい数値をただ言わされているのではないかと言う疑問。

そもそも『もしあなた方が私たちを裏切ることを選ぶなら、あなたたちを絶対に許さない!』と、環境活動家が世界の人々を怒る権利があるのだろうか?

少女が恫喝している人たちの中には、スウエーデンのGDPの100分の1(年5~6万円)前後、或いはそれ以下の経済力の国民で、世界の環境を考える前に自分が生き延びなければならない、餓死を免れたい、焼き畑をやらなければ生活が成り立たない、クルマにも乗りたい、先進国の人が食べているステーキを食べたい、という人々が何十億人といることを知っているのでしょうか? 知っていても無視を決め込んでいるの?

また日本を含めて先進国の国民はそれなりに真摯に取り組んでいて、君におこられる覚えはないのだけど(`・ω・´)キリ

といろいろ考えるものですが、この少女の発言に反論するのが躊躇される雰囲気が、政治家にもメディアにも広がっているようで、これも残念なことだと思っているのですがね。

現代社会で電気を使わず、クルマにも飛行機にも船にも乗らず、ステーキも食べず、焼き畑農業もやらず、経済を発展させず、売上も上げず、プラスチックも使わず、経済を縮小させて二酸化炭素を出さないようにすると言った生活ができるはずもない。

そもそも二酸化炭素(だけ)が地球温暖化の原因かどうかも、まだ結論は出ていないということもあり、多くの現代人はクルマにも乗るし、旅行では飛行機にも船にも乗る、肉も食べる普通の生活をしており、経済を支えて居るのです。


我が日本国小泉新次郎環境大臣は彼女の演説について「強烈だった。腹の底から思っていると実感した。重く受け止める」と当り障りのないどころかかなりの誉め言葉だったので、こんな過激で一方的な環境活動家少女の発言を、重く受け止めている場合ではないだろうと思い、かなり残念至極な感想です。(;゚Д゚)

立場があるにしても、もう少し突っ込んで毅然として反論するなら反論を述べてもらいたいんだけど・・・いやっ賛同してもらっては困りますが、無理なのかなあ~。


SE〇Y発言ではこのブログで、かなり擁護したのにと複雑な気分。


今日はこの辺で。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 27.5% 

顔の末梢神経の回復は思っていたより、とても遅いという実感。
右目が力を入れても完全に閉じないので、ヒアロンサン目薬は必需
顔右半分はほぼ筋肉が働かないので、左に引っ張られ顔がゆがむ。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月27日金曜日

そっちの『ダイゴ』じゃねえ!・・・(;´・ω・)

今日のタイトルは以前第一生命のCMで、千鳥のノブがDAIGOにツッコんで、ノブがそれまで以上に有名になった『名ツッコミせりふ』です。

こんにちは、『DAIGO』より『DaⅰGo』? のわたしです。


新次郎氏より逸材? 安倍首相の切り札は「DAIGO」か 

という記事が今朝のヤフーニュース(ニュースポストセブン)にありました。
URLは、
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190927-00000004-pseven-soci

朝のことで、頭の回転もまだ鈍くてそのタイトルを見たときに、

DaiGoが安倍首相の切り札って何なん? だいたいDaiGo
政治家になるような雰囲気は出してなかったのに、でも意外とつながりがあるのかなあ~、まあ週刊誌もいいかげんだからなあ~(;´・ω・)」

などと独り言を言っていたのですが、よく見たらDaiGoじゃなくてDAIGOじゃあーりませんか?

記事は、最近やや評判に陰りが出てきたかのような小泉新次郎(夫妻)を軽くディスり、DAIGO(夫妻)を持ち上げるかのように感じましたが、今さらDAIGOというのもどうなんだろう?

ご本人は毛並みだか血筋がいいとして安倍さんに期待されも、芸能界の方が楽しく伸び伸びして、今さらリスクのある政治家になるなどと言うのは考えておられないと思うんですがね。

ホントに安倍さんが期待しているかも分からないしね?




この記事を読んで、まさか『DaⅰGo』が? と思ったのは、人の心を読む?『メンタリストDaⅰGo』氏のことなのです。

頭の良さは尋常ではなく、多才と言うより天才肌で、心理分析を理路整然と早口で話す人というイメージですが、YouTubeの登録者数160万人以上のYouTuberとして、最近よく知られるようになっています。

数多くいるYouTuberの中で、このメンタリストDaⅰGo』氏を『神』と言ったYouTuberもいるようですが、政治家には向かないかなとは思います。

文章がへたではなかなかまとまりません。
機会があったら、この人のことを書こうかな?とも思っています。

話は変わりますが、今フジテレビのバイキングで、相変わらず小泉新次郎環境大臣のがディスられているようです。
けっこうプライドが傷ついているかも知れませんね。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 28% 

良くなっているような気があまりしません。
ネット情報では、80%以上の人が治るとされているのですが・・。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月25日水曜日

ホンダディーラーに定期点検整備

昨日ホンダディーラーに12カ月定期点検に行ってきました。

通常の定期点検と、オイル交換とオイルフィルター交換のみ。
費用は前回車検時に、「定期点検パック」に加入、41,440円支払っているので、今回の基本整備代金はそちらから支払い、『交換分』は6,380円で今回支払い。

後2回、6カ月点検と車検整備代も残金から支払いです。
これに加入していると2割近くお得になるようです。
また得点で夏冬タイヤ交換が無料なので、これが大きいです。

所要時間 1時間15分

車種通称 N-WGN
走行距離 22,231 Km
登録年月 2015年9月15日
次回点検 2020年3月15日(6カ月点検)
車検満了 2020年9月15日  
となっています。

丸4年でこの走行距離は少ないですね、1年5,500Km。

クルマの調子⇨4年経ってもどこも悪くなく、快適新車同様(^^;)

以前中古車に乗っていた時などは、車検や点検はオー○○ックスなどで安く?やっていたのですが、今はディーラーでやるのは安心感があり、どちらにしても『軽』なので相対的に安く、気に入っています。

このホンダで、展示車を見ていたとき、VEZEL(ヴェゼル) が置いてあり、これが3ナンバーでした。
隣の5ナンバーのシャトルと同じくらいの大きさ。

先日スイフト・スポーツが3ナンバーだということを書きましたが、こちらも排気量は1500ccですが、車幅が1770mmと1700mmを70mmを超えているので、3ナンバーということです。

車幅があるクルマは安定感がありますね。


結構あるのですね。
ただクルマに関心の無い方にはどうでもいいとは思いますので、クルマの話はこの辺で・・・(・。・;


そのあと家に帰り、夕方顔面末梢神経麻痺の『顔を温めに』日帰り温泉に行ってきました。


ああ~極楽・極楽~("^ω^)・・・。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 27% 

ほんの少し回復しているようなのは気のせいだけなのか?
完全に治らなかったら・・・古希でもやはり困るわい(;゚Д゚)
脳神経外科病院の次の診察予定は10月1日(火)です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月24日火曜日

小泉新次郎環境大臣の国連での発言

Se〇yの意味は、性的な意味はもちろんあるのですが、辞書や英語圏に詳しい人の説明では、その他に次のような意味があります。

魅力的な、人目を引く、カッコいい、ワクワクするなどくだけた言葉の意味もあり、日本語もそうだけど英語も深いんだな~。

小泉新次郎さんもアメリカ留学の経験もあるし、知っているんだよね。
という前置きをして、続きます。

《環境問題》に関することで一般的に言われていることは、

『近年の気候変動・自然災害の多発の原因は、地球温暖化にある。
それは主に温室効果ガスである、化石燃料の燃焼などによる二酸化炭素の排出の影響が多い ⇨ ⇨ したがって地球環境を守るためには、二酸化炭素の排出を削減しなければならない』

という事だろうと思いますが、わたしはこの通説には疑問を持っているのありますが、今日の投稿は直接的にはここではありません。
また小泉大臣を支持しているとか、好きだということもないのをまずお断りしておきます。


ニューヨークの国連本部での、初参加初発言の、小泉新次郎環境大臣の『環境問題の解決策はSeyであるべき』発言に、マスコミで「批判が相次ぐ」というような記事が相次いで、揶揄されたり、おとしめたりされています。

今までプリンスなどと言って持ち上げて置いて、ここぞとばかりに落とされますが、叩き過ぎなのではないか?
やっかみ半分なのかな~?

マスコミに誘導されて表面的にしか見ていない、政治家、元政治家、評論家やコメンテーターの皆さんも、「軽い」とか、「違和感」「詩人・ポエム」「不勉強」「無知」「中身がない」とかいう言葉で陰に陽にバッシングしていますが、この方々にこそこの言葉を返してあげたい気もします。

本当にそうなのかな、自分にはなかなかのものだったと思うし、英語の発音も綺麗で、デビュー発言としては良かったのではないかと思っているのですが・・・まだ38歳だよ(;´・ω・)💦


この発言前後の動画を見ると、隣のコスタリカの女性代表の言葉に、にこやかに自然に対応したもので、違和感は特にない気がします。

国際的な公の場では、Se〇yという言葉はほんとに不適切なのか?
これは私もはっきり分かりませんが、特に物議をかもしているようには見えなく、物議をかもしているのは日本のマスコミや評論家などではないのでしょうか?

『出る杭は打たれる』を地で行った小泉氏ではありますが、まだまだ序の口の様です。
やっかみや嫉妬の政治家や評論家、揶揄して売り上げの数字を上げたいマスコミのいじめのようなものはまだ続くと思いますが、揚げ足を取られないようにめげずに頑張っていただきたい。

ただわたしは小泉新次郎氏を特に支持する者ではないのですが(;´・ω・)


環境問題から話題の本質がずれて行っております。

わたしも環境問題の本質については、関心がありますので、もっと勉強したいですね。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 26%
回復:遅々として進まず(;゚Д゚)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月23日月曜日

驚き!英国トーマス・クックの倒産


本日12時26分配信、ネットのBBCニュースに、
『英旅行大手トーマス・クック、破産申請 旅行者15万人の帰国作戦が開始』
URL:https://www.bbc.com/japanese/49792020

という記事があり、ちょっとびっくりしました。

トーマス・クックグループは、売上103億£(換算1兆3761億円)
従業員2万2千人という大企業です。(2017年)

ちなみに日本のJTBグループは、売上1兆3229億円、
従業員数:約2万9千人(2018年) なので、ほぼ同規模ですね。

旅行代理店の倒産(破産)は、
旅行代理店てるみくらぶ倒産のニュース  (2017年3月28日)
久しぶりに、てるみくらぶの記事を目にして(2019年3月18日)

というような投稿で、以前に書いたことがありますが、「てるみくらぶ」とは規模が2桁は違うので、その影響は比べ物にならないです。


ニュースの内容はURLを開いていただくとして、同社のツアーで英国から世界中に旅行している人が15万人以上いるそうで、この人たちを政府と、民間航空局が、チャーター機を調達して全員無料で帰国させると発表しているそうです。

150年以上の歴史を誇る、トーマス・クックは英国人の誇りであったと思われるので、この会社の倒産のおかげで旅行者が右往左往したり辛い目に遭うことはあってはならないとの、ボリス・ジョンソン政権の計らいと言うか英断なのだろうと思います。

ただ会社自体への支援については、それほど積極的ではないように見受けられますが・・・。


読むほどにスケールが大きく、政府の素早い対応には感嘆しますね。
そしてこれは『マッターホルン作戦』と名付けたそうで、これもかっこいい(;^ω^)

日本の大手旅行会社がこんなことになったら、日本政府はどうするんだろうな? とちょっと心配になりました。

長く生きていると、いろんなことを経験するものです。
世の中何が起こるかいまだに分からない(;゚Д゚)


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 25% 
『進捗』状態は相変わらず足踏みの様です。
目が完全に閉じられないので、洗顔時目に石鹸水が入って、痛いの痛くないのって・・💦💦


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月22日日曜日

存在感ありますね~N国党・立花党首 

参議院議員選挙後の2カ月余り、立花孝志氏を見てきました。
この参議院議員に大変興味を持つ様になり、楽しませてもらったり、『分析』させてもらったりして、たびたびこのブログでも取り上げています。


立花孝志党首:NHKから国民を守る党のHPより

YouTubeで立花氏を知ったのは3年位前ですが、今の印象と全然違いますね。
その時は「へえ~なかなか変わってて面白い人物だな」と思うくらいでした。

そして7月21日の参議院選挙から2カ月余り、国会が閉会の中で他の国会議員をしり目に? 圧倒的な存在感を放っていた参議院議員になった、『N国党』の立花孝志党首だったのでちょっと驚いた。

その間のマスコミが報じたり、YouTubeで挙げた行動の一部ですが、

・マツコ・デラックス氏が東京MXの番組でN国党に投票した人を批判したことで、抗議のため数度東京MXに押し掛けて抗議活動をした。

・スポンサーの崎陽軒のシウマイを買わない、との発言でひんしゅくを買う。

・それらの行動に対して、太田光氏・小林よしのり氏・高須院長らが批判し、それらに大人の対応し、何となく収束。

・N国党から立候補し、当選したにもかかわらず、『離党し裏切った』として、東京都中央区議を追及したものの、逆に『脅迫』されたと訴えられ被疑者となる。

・国民民主党・玉木代表、ホリエモンこと堀江貴文氏などとの会談、メンタリストDaiGoとの絡みで話題になる、・・・など。


3年前の参議院議員選挙で、国会議員・政治家として登場した、青山繁晴議員も注目したのですが、今回はそれ以上に面白い議員として注目しています。


秋の臨時国会召集日、まだ決定ではない様ですが、10月早々になりそうで、4日かなという報道もありますが、秋の臨時国会での立花党首の行動には注目せざるを得ません。


「目立てばいいってもんじゃないだろう」「NHKの受信料を払いたくない者をあおっているだけ」という人もいますが、立花氏にとっては、今はまず目立つことで、『悪名は無名に勝る』と本人も言っています。

与野党もマスメディアも立花氏を基本無視で、ネットニュースや一部週刊誌ではかなりいい加減なネガティブ記事が出る位ですが、今のところ立花氏は動じることがなさそうです。


なぜ立花氏が注目されるのか、当初泡沫候補扱いだったのに、政党要件を満たすほどの支持を集めることができたのか? 考えたことを列記してみます。

・何といっても大義名分?の持論がある。
・破天荒・アウトサイダーなイメージだが憎めないキャラクター。
・ユーモアとコミカルな面もあり、それで他人の懐に飛び込む。
・最初は『あほ』のような面も見せるが、ほんとは『かしこい』?
・エネルギッシュで行動力があり、何かをしてくれる期待感あり。
・長いスパンで戦略立て、着々と実現していく高そうな問題解決能力。
・NHKだけでなく『既得権益者『』に対して鋭くツッコむ。
・反対の立場の人との対談を拒否しないどころか求めて行く。
・失礼ながら笑顔が可愛い人たらし
・こつこつ積み上げたユーチューバーの実績。
・『NHKの集金人に被害を受けている』という人の支持。
・そして『NHKの料金体制に疑問を持つ』⇨『とにかくNHKに払いたくない』という層の支持も集めている。

などかな? 外から見ているだけなので、個人の感想です。
いや~それにしてもよく思いついたものだ(;´・ω・)

また「そうかなあ~(; ・`д・´)」と疑心暗鬼に思う人は、1つか2つ、彼のYouTube動画を視聴してみると、ちょっとわかるかも知れません。

立花さんが言う『既得権益者』の方々は、まだ立花さんを舐めていると思いますが、『つぶし』にかかりたいと思っているかも知れません?


政党支持率調査では0.5%位ですが、日テレ調査では1%となっていました。
固定電話がある人で、家にいる人対象だと思うので、ここに入らない支持者がまだいるのは間違いありません。
そうすれば、有権者1億人として、1%で100万人支持。
更に50万人、いやもう100万人位の潜在的支持者がいるかも知れません。

今日選挙速報見ていたら、山形県天童市の市会議員選挙で、『NHKから国民を守る党』公認の五十嵐浩之候補527票獲得!当選でしたね。

しかし、やはり危ない人なのか?正義の政治家なのか?
目が離せないですが、今日はこの辺で。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 25% 

ちょっと上がったのは、マヒしている口の筋肉に、気のせいか少し力が入ったように感じたからです。
でもやはりブクブクうがいで口から水がこぼれます。
ウームッ!やはり気のせいかな?(゚Д゚;)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月21日土曜日

わたしのインプット

インプット・アウトプットという言葉がありますが、これについて書いてみようと思います。

わたしにとってアウトプットはこのブログで発信する記事(投稿)と思っています。
そのために、元々体験や知識が豊富にある人間ではないわたしとしては、当然インプットが必要になってきます。

インプットは何だろうと考えると、それは日常・非日常生活での体験・経験にプラスして、『本や新聞・雑誌・テレビなどのマスメディア、映画、ネットメディア検索(徘徊)』でしょうか。(;´・ω・)

『 』の中の項目で、紙の新聞・雑誌は殆どありません。
新聞は20年前以上に定期購読をやめているし、駅やコンビニで買う気もないからです。


そして自分のインプットで最もボリウムがあるのは、やはりインターネットですね。
ネットを見るのは殆どパソコンですが、YouTube動画を見るのを含めて、パソコンの前に少ない日で5時間、多い日で10時間くらいになります。
(ブログを書くという『アウトプット』も含めてですが)


インプットの参考にしている、メディアの主なものを挙げます。

ヤフーニュース
ロイターニュース
AFP国際ニュース
ブルームバーグ.COM
東洋経済オンライン
プレジデントオンライン
ダイヤモンドオンライン
ビジネスジャーナル
NHKオンライン
現代ビジネス・講談社
アゴラ言論プラットホーム
ブロゴス
発言小町
IRONNNA
首相官邸他省庁のホームページ
各YouTube動画
無名・著名人のブログ 等々


内容もボリウムもあるコンテンツを、無料で得られるといういい時代になったものです。
決して『ただより高いものはない!』ということはないと思います。
ネットは、無職の団塊定年おじさんの強~い味方です。

皆さまもブログを書くときはこのようなものを駆使しましょう。

ということで、わたしのインプットと言う投稿でした。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 :19 % 

自分の体感なのですが、なかなか20%に行きません。
髪をシャンプーすると目に液が入り、痛いの痛くないの・・(;゚Д゚)💦


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談ランキング

恐縮ですがまたブログ名を変えてしまいました(;´・ω・)

『団塊定年おじさん、隠居の日々』⇨『団塊定年おじさんの年金生活

今後とも何卒ご指導ご鞭撻のほどを・・・💦


読者の方は、「どっちでもいいじゃない?変わり映えしないよ(・・;)」と思われるかと思いますが、本人にとってはなかなか気になるものなのです。


前半の団塊定年おじさんはほぼ固定しているのですが、後半のところに来る言葉を選ぶのが難しく、が何回か変えてもどうもしっくりきませんでした。

今回はちょっと気に入りましたので、これでしばらくは落ち着くかと思います(o^―^o)ニコ


気に入ったブログ名と言うのは、考えるとなかなか難しいものです。


わたしのブログは、最初はグーグル社の、Bloggerという無料ブログでやっていたのですが、途中で有料の独自ドメイン⇨(Wikipediaご参照)を取得して、引き続きBloggerさんを使わせてもらっています。

このブログ上部に、Bloggerのオレンジ白抜きのBのロゴがあるのでお分かりかと思います。


 ブログを書くのに、レンタルサーバー借りて、ワードプレスで・・・と言うのが一番いいらしいので、そのうちやろうかな? と思っていたら3年経ってしまいました。

まあ、今のままでもいいかな?

 
またブログ名を変えるのは、検索エンジン最適化(SEO) の上では、あまりよろしくないというのを聞いたことがありますが、まあマイナーなブログだし、『自分もSEOもあまり良く分かっていない』ので、気にしないことにします。

とりとめのない話で恐縮でした。
これでこの稿はおわります。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 19% 

うがいをするとき、唇からまだ水がこぼれますが、水を飲むときは何とかこぼれなくなりました。

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月20日金曜日

美形の女性がスイフトの3ナンバー車に乗っていた

古希にもなるのですが、『世の中知らないことばかりだなあ~と思う今日この頃』というお話ですが、その前に皮膚科に行った件です。

ここの所医者通いが続いています。
足の裏の《ウィルス性イボ》の治療に、月2回のペースで5月から通院していて、今日も行ってきました。

『液体窒素凍結療法』という方法で、マイナス196℃ほどの、液体の窒素を綿棒につけて、患部に塗るという素人には簡単な方法に見えます。

皮膚科では広範囲に行われていて、けっこう効果があるそうです。
このイボの場合、けっこう日数もかかりますし、けっこう痛いです。
でも治れば我慢して通ってもいいかな?

あと1~2回で終了しそうです。


この皮膚科に行く前に1・2カ所寄った所があるのですが、とある駐車場でのこと。
クルマにあまり興味がない方には失礼します。



スズキ・SWIFT(スイフト)を若い美形の女性が運転して、1スペースおいた隣に駐車する所を見ていたのですが、これが3ナンバーだったのです。

クルマの大きさは普通のスイフトとほぼ同じくとても《小柄》で、車幅がいくらかあるような気がしました。
(あとで調べたら普通のスイフトでなくスイフト・スポーツでした。)

スイフトといえば1200~1600ccくらいで、ふつう5ナンバーなのにと思いつつ、この女性はもちろんですがクルマの方を「かっこいいな(^^;)」と、この年でつい思ってしまいました。

3ナンバーのクルマを所有したことのない昔人間のわたしは、『5ナンバーは2000cc未満、3ナンバーは2000cc以上で、当然税金が高い』というくらいの認識でした。

実際に自分で調べた結果、乗用車では、
ボディサイズと排気量で5か3のナンバーが決まります。

ボディサイズ全長4.7m・全幅1.7m・全高2.0m以内。
排気量は2000㏄未満が5ナンバーの範疇で、そのどれかが超えると3ナンバーになります。

それでスイフト・スポーツは、主要諸元を見ると、排気量は少なく、
1371ccなのですが、全長3.89m・全幅1.735m・全高1.5m で、見事3ナンバー? なんですね~。(;´・ω・)

そしてなんと、自動車税は排気量で決まりますから、3ナンバーでもスイフト・スポーツは1500cc未満の34,500円で、お得ですね?

ちなみに現在の税込み新車価格は、183.6万円からだそうです。


わたしの人生最後に買うクルマが今後1台、あるかどうかまだ未定ですが、もしあるとしたらこのスイフト・スポーツは『お気に入り』の一番手かもですね。

お気に入り度は、同クラスのフィットやデミオ、アクセラよりやや上に来るようです。


世の中分からないことだらけ、でも調べればわかりました。
目から鱗のハナシでした。


現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : まだ17% 



追記:スイフト・スポーツの画像は、スズキ自動車様にはご連絡なしで使わせていただきましたが、お気付きの点がありましたらご連絡ください。

ブログランキングに参加しています。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月19日木曜日

子供は日本の宝なのに、何でこんなことをするのかね~


先週の12日、北海道ドライブ旅行で旭川市の北西の町、当麻町と言うところを通ったとき、道の駅で休憩しました。

その店頭で手ごろな大きさの、安くて美味しそうなメロンが売られていました。

かみさん「いいメロンね~、東京で買う値段より5割は安いかもね~(;^ω^)」

早速買い求めて袋に入れてもらいました。
メロンを本州まで宅急便で送ると、運賃が1個の値段位するので、自分で持って帰ることにしました。

羽田に着いたらスーツケースはホテルから、宅急便で送る予定にしていたので、《美味しいものは》苦にならないということで・・。


店の人は、「今日から1週間後くらいが食べごろです(o^―^o)ニコ」と言っていまして、今日がちょうど1週間目。

カミさんがこのメロンを、お土産と一緒に妹に持って行って食べさせてやりたいというので、日帰り温泉にも行くことにして、クルマでお出かけ。

以前から何回かこのブログで書いていますが、3年前から義妹はアルツハイマー型認知症にかかっていて、わたしが通っている同じ脳神経外科病院ににお世話になっているのですが・・・。

幸い症状はそれほど進んでいないようで、身の回りのことはやや難儀ですが、排せつ関係は支障がないようです。


この日帰り温泉は公営で、弱アルカリ性の泉質が自分に合っているようで、月1~2回行くようにしています。
回数券が無くなっていたので、《6000円で11枚》を買い求めて、「ああ極楽極楽(;^ω^)」


イメージですので(;´・ω・)


帰りの車の中でニュースを聞いていたのですが、『さいたま市、小学校4年生男児さつがい容疑で父親に逮捕状請求』という報道がありました。

今の時点では既に逮捕されているのですが、最近の連れ子を暴行したり、命を奪った事件が頭をよぎりました。

この子の画像を見たけど、良さそうな子ではないか。
なんでこんなことをするのかねえ~、この少子化の時代、子供は日本の宝なのにねえ~。(`・ω・´)キリ


続報はこれから続々出てくるでしょうが、失われた子供の命は戻ってきません。
カミさんは「明日のワイドショーは必ず見る(`・ω・´)」と言っています。

現在の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 15% 


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

「11/22/63」  スティーヴン・キング

読書感想で、今日は数字とスラッシュだけの題名の長編小説です。
上巻529ページ、下巻527ページ 計1,056ページ (;゚Д゚)💦

 

枚数がすごいだけではなく、読み応えのあるSFであり、時間旅行エンターテインメントであり、恋愛、歴史、歴史改編、政治、環境問題まで含んだ、スティーヴン・キングの力作です。

書名  11/22/63
著者  スティーヴン・キング
訳者  白石朗
発行  文芸春秋社 (2013年9月刊)


題名の数字は、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが、テキサス州ダラスで遊説中にオズワルドと言う男が撃ったとされる、銃弾に倒れた日、すなわち1963年11月22日のことです。

『タイムトンネル』とか『時間旅行』という内容の小説や映画、ドラマは子供の頃からなぜかワクワクしたものでした。

そしてこの小説も、少年時代に戻ったような全編ハラハラ・ドキドキの高揚感満載で、「とにかく読んで面白かった」ということに尽きるのが感想のすべてになります。

キングと言えばメイン州、そこに住む高校英文学教師である、35歳の主人公ジェイクは、がんに侵されたアルという友人から、過去に通じる『兎の穴』の秘密を告げられ、ケネディを救ってくれという願いを託され、過去に向かう。

そこは1963年ではなく、1958年9月19日正午2分前に通ずる場所であり『ケネディが倒れる日』まで、5年間もあるということだった。

1958年からの5年間を、素朴で古き良き(も悪くも)アメリカ、人種差別もまだ普通にあり、環境問題が起きる以前の時代であることを描いています。

小説上で歴史は改編されることを極力拒むとされ、また仮にケネディを救ってアメリカが戦争の道に進まなかったとしても、50年後に現実の現代より、平和で穏やかなアメリカや世界が来るのか、保証がない?

様々な試練を経ての最終章、最愛の婚約者セイディーを失った悲しみのあと、またセイディーと再会することができるのか?

涙の感動的なシーンが続きます。





❝ひとたび尽きてしまったら、時間は2度ととり戻せない❞



読み応えあります。
スティーヴン・キングの最も傑作の1っ冊(上下2冊ですが)、まだ読んだことがないというあなた、おすすめです。

本日の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 13% 


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月18日水曜日

顔面末梢神経麻痺になって10日経ちました

自分が病気になると、政治や社会問題などよりも、それ(病気)が最大の関心ごとになってしまい、どうしてもその投稿が多くなってしまいますので、あしからず(;´・ω・)




表題の通り『10日目』なのです。
いつも朝目覚めるとき、「今日は少しはよくなっているかな?」と希望を持ちながら、口や目を動かして見るのですが、期待は裏切られ続けています。

10日目の今朝も、同じようにやってみたら、ほんの少し💋くちびるの右側に力が入っているようにも感じられました。

ただ顔を洗いうがいをするとき、まだ口から水がこぼれます(゚Д゚;)💦


わたしの『顔面末梢神経炎によるマヒ』は、気になってネットでよく調べるようになりました。
主にネットですが・・・。

原因などによっていくつかの種類があるそうですが、それほど多くない病気なので、ひとくくりにします。

ネット情報によると、まず全国の患者数は、年間6万5千人だそうです。(2万人と書いてあった記事もありました)
また一生のうちに国民がかかる割合は、65人に1人ということだそうです。

残念ながら私もその中にはいってしまいましたが、多いと言えば多いし、少ないと言えば少ないので微妙です。

ただ年齢にはあまり関係ないらしいので、わたしの様に団塊定年おじさんならまだしも、若い女性でも容赦なく病気は襲ってくるし、人前にさらす場所(顔面)なので、この場合の恐怖感・絶望感は察しられますね。

とりあえず、『がんなどとはちがい、命に別状はない?』 とはいえ、それぞれに人知れず悩みはあるのだと思います。

それで思ったことは、わたしは65人に1人の病気を引き当てました。
がんは一生に『2人に1人』がかかるなどと、生命保険会社などがテレビでCMをしていて、インパクトがあります。

65人に1人より、2人に1人の方がずっと確率が高いですね。

わたしも古希を超えてしまい、あと何年健康でいられて、何年生きられるかわからないです。
それほど長くはないというのは言えますが、それまでは脳みそと体が動く限りは、じたばたしながらブログを書いていきそうです。



本日の『顔面末梢神経麻痺』の自己診断回復率 : 10% 

               10日前の発症最悪時を  0%
うがいで口から水がこぼれず、目を完全に開け閉じできて 50%
         目指す完治(元通りになった時)を 100%
としたいです。

どのくらい時間を掛けたら治るのかなあ~?




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月17日火曜日

歯が悪くないのに食べ物が噛めない(;゚Д゚)

待ちました・・・(;´・ω・) 
休み明けの本日火曜日、クルマで朝一番、脳神経外科病院へ・・・。




8時受付開始、9時から診察ですが、7時45分に着いたら、もう10人位の人が待っていました。
自分もそうなのですが、「病人が多いなあ」という感じですね。


待っている時間に本が読めるので、長くてもそれほど気にはなりませんよ。
『スティーヴン・キング』を読んでいたら、あっという間に診察時間。

診察は前回採取した血液検査の結果と、ちょっとした問診と処方箋で、院長いわく「治るのに時間はかかりますよ。とりあえず2週間分の薬を飲んでまた来てください」

最初、9月9日に診てもらった時、院長先生から「良くなるまでに2カ月くらいかかる場合もあるのであせらずに、必ず治りますよ(^^」と言われていたので不安感はそれほどないのです。

薬は前回最初に5日分処方してもらった、抗ウィルス剤の『パラジクロビル錠500㎎』を除くもので、
《メチコパール錠500㎍、プレドニン錠5㎎、胃薬、点眼薬:14日分》

しかしながらもう少し劇的な進展も期待したのですが、そうもいかず気長に治すしかないのか? 
なんかあっけない、でもホントに治れば・・・まいっか。




ところで顔の末梢神経がマヒすることは、今まで当たり前にしていたことができなくなることになり、思いがけない苦労があるものです。

ものを噛むときは、舌と頬っぺたの筋肉を使って、上下の歯の間に食べ物を順に置いて噛みます。

これをほぼ無意識にやっていますが、頬っぺたの筋肉が動かないと、舌とあごを動かせても、食べ物が歯の間に置けなくて噛めないのです。

噛むためには、手で頬っぺたの外側から食べ物を押してやらなければなりません。

また💋くちびるのしまりが悪いため、液体のものはこぼれやすくなり、汚いような食べ方になってしまいます。

テレビで、施設や病院で、認知症などの老人が食事を食べさせてもらっている画像を見ることがありますが、自分も同じように見えているかも知れません。

歯が丈夫なだけでは食事ができません。
口の周りの筋肉がちゃんと動かなければだめなんですね。
病気にならないと、なかなか気づかないものです。

たった顔の神経1本、されど1本なんだなあ~(;´・ω・)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年9月16日月曜日

北海道上川・空知地方をドライブした

レンタカーで、旭川市・富良野市を中心としたところを、気ままに回った4日間でした。
気温は関東より、5~10℃位低くて過ごしやすかったですが、残念ながら前半は、やや雨に降られもしました。


飛行機で現地に行ってバスツアー、と言うのもいいのですが、自由に回るのもきままで好きですね。

飛行機で行く場合、自分で全て手配するのも億劫なので、旅行社のフリープランをアレンジして決めて行くのが安くて、自分に合っているみたいです。

羽田空港


旭山動物園 オオカミ


層雲峡 長陽リゾートホテルの前


美瑛、かんのファームさんの花畑


JRレンタリースで借りたレンタカー:ルーミー


美瑛の青い池


また今回は国内旅行で幸運でした。
もし海外旅行だったら、急な『顔の末梢神経炎』で、空港の係官に、「実物とパスポートの顔とが、全然違いますねえ(`・ω・´)キリ」と言われかねないくらい変形してしまったので・・・・マジでホッとしたんです。(゚Д゚;)💦

ちょっと日程を書いときますと、(日付は9月です)

10日 羽田のホテルで前泊

11日 ホテルのシャトルバスで羽田第一ターミナルへ 
    JAL513便、11:30発・新千歳空港13:00着
    レンタカーで雨中、旭川へ。ホテルはアートホテル旭川

12日 旭山動物園⇨大雪山山系、上川層雲峡方面、紅葉は少しまだ
    層雲峡温泉の長陽リゾートホテル宿泊

13日 美瑛・富良野地方ドライブ、花のシーズンはやはり過ぎたか?
    早めに新富良野プリンスホテルへ(体調やや良くない)

14日 美瑛・富良野地方をドライブ、青い池にも行った
    夕方レンタカーを返し、新千歳空港まで送ってもらう
    空港で時間があるので、買い物+食事 ラーメンは食べにくい
    JAL528便、21:00発・22:40羽田着
    京急のホテルに宿泊(素泊まり)

15日 京急で品川まで行って、朝食兼昼食 ⇨ 帰宅 お疲れさま!
    
走行距離  約600km(1日平均150km)

経費  阪急交通社旅行料金  124,000円
    前+後泊宿泊料     26,000円 
    食費・交通費他諸々   60,000円(約)   

    合計         210,000円(約)

体調が万全でないのでやや疲れました。
わたしは写真もあまりとる気がしなくて、カミさんがスマホで撮っていたくらい。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年9月15日日曜日

病気なれど、気ままな北海道旅行(゚Д゚;)

皆さまこんばんは、病気のことで御心配や励ましのコメントもいただき、ありがとうございます。
症状は相変わらずで、17日、週明けにまた脳神経外科病院に行く予定にしています。

ここのところ、更新が滞っており、ごめんなさい。
実は以前に予約していて、代金も支払い済みの、《11日から今日まで》の北海道旅行に行っていました。(;´・ω・)
(10日と14日は羽田のホテルで前後泊でした)


それで、スマホでブログを書くのが苦手で、旅行中1回だけの投稿になってしまいましたので・・(;´Д`)💦


8日に『右半分顔面まひ』の症状が出て、9日・月曜日朝一番に脳神経外科病院で診断を受けました。
5日後に来てくださいと言われたのですが、旅行のことを話したら、次回は休み明けの17日ということで、10日分の薬を処方してもらっていました。


旅行と言うのが、下の画像(阪急交通社さんの北海道フリープランを一部文コピーさせていただきました)の3泊4日の旅行です。



11日、旭川のアートホテル旭川宿泊。
12日、層雲峡の朝陽リゾートホテル宿泊。
13日、新富良野プリンスホテル宿泊。

『4日間、駅レンタカーで、きままなフリーのドライブ旅行』

出発日や宿泊ホテル、フライト便によって、金額は大幅に差があるのですが、私の場合は、2人で124,000円の旅行代金でした。

そして、前後泊を羽田の別々のホテルで、無理な旅行にならないように安全を期しました。
とくに昨日は、夜10時40分羽田着で、京急のホテルに宿泊。


ということで、身体的にはやや不安もあったのですが、涼しいところで気晴らしをしてきました。

顔の症状は旅行中、当初とあまり変わりないような、薬を飲んでいる分少しはいいのかな?とも思うくらいです。


明日、旅行のことを少し投稿しようかな、と思います。


今日は読んでいただきましてありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング