パンダの中のパンダさんによる写真ACからの写真
早くも8月も31日で、もう末日になりました。
家計費支出が計算出来ましたので、早速公開します。
8月分 家計費支出
|
単位:円
|
住居費
|
29,200
|
電気・ガス料金
|
10,600
|
水道料
|
—
|
ネット・スマホ通信費
|
10,400
|
車両費・燃料費・車保険
|
2,800
|
-
|
|
食料品費
|
78,700
|
外食費
|
6,700
|
医療費
|
10,300
|
健康ケア・薬・衛生費
|
18,200
|
衣料品費
|
5,700
|
温泉費
|
2,100
|
消耗品費
|
3,300
|
税金・保険など
|
39,000
|
化粧品費など
|
14,200
|
娯楽費
|
2,200
|
合 計
|
233,340
|
100円未満四捨五入
※ 支払い日にあたる月を支出月にしています。
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。
今月の支出に占める食費は、外食も含めて、夫婦2人で85,400円、家計支出全体の36.6%になり、けっこう多いことが分かります。
年寄りなので、それほど美味しいものばかり食べているつもりもないのですが、集計してみると、毎月の項目の中で最も多い支出になります。
これ以上は細かく集計はしていないのですが、どうも酒類が食料費を引き上げているような気がします。
以前は食料品費を月に5万円以内に納められればな~、と思ったこともありましたが、どうも無理なようです。
それでもあと1万円位節約しようかな? と少しは思いますね。
わが家は光熱費や通信費・スマホ代はクレジットカードで、使った月から2月後くらいに引き落としになるんです(・・;)
夏のエアコン使用量の電気代は、秋になって『喉元過ぎれば熱さを忘れる』頃に引き落とされ、また汗が出ることになります(;´・ω・)💦
こうやって簡単な項目別に支出を把握しておくと、それほど無駄使いしなくなるように感じています。
今のところは破産することはないかな? と思います。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング