2019年8月31日土曜日

2019年8月分家計支出計算出来ました


パンダの中のパンダさんによる写真ACからの写真


 早くも8月も31日で、もう末日になりました。
家計費支出が計算出来ましたので、早速公開します。

8月分 家計費支出
単位:円
住居費
29,200
電気・ガス料金
10,600
水道料
  —
ネット・スマホ通信費
10,400
車両費・燃料費・車保険
2,800

 -
食料品費
78,700
外食費
6,700
医療費
10,300
健康ケア・薬・衛生費
18,200
衣料品費
5,700
温泉費
2,100
消耗品費
3,300
税金・保険など
39,000
化粧品費など
14,200
娯楽費
   2,200
合  計
233,340

                           100円未満四捨五入
  支払い日にあたる月を支出月にしています。  
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。


今月の支出に占める食費は、外食も含めて、夫婦2人で85,400円、家計支出全体の36.6%になり、けっこう多いことが分かります。

年寄りなので、それほど美味しいものばかり食べているつもりもないのですが、集計してみると、毎月の項目の中で最も多い支出になります。

これ以上は細かく集計はしていないのですが、どうも酒類が食料費を引き上げているような気がします。

以前は食料品費を月に5万円以内に納められればな~、と思ったこともありましたが、どうも無理なようです。
それでもあと1万円位節約しようかな? と少しは思いますね。

わが家は光熱費や通信費・スマホ代はクレジットカードで、使った月から2月後くらいに引き落としになるんです(・・;)

夏のエアコン使用量の電気代は、秋になって『喉元過ぎれば熱さを忘れる』頃に引き落とされ、また汗が出ることになります(;´・ω・)💦


こうやって簡単な項目別に支出を把握しておくと、それほど無駄使いしなくなるように感じています。
今のところは破産することはないかな? と思います。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月29日木曜日

京都アニメ放火事件被害者の実名報道について

以前より京都アニメーション会社は、『プライバシーが侵害され、ご遺族が甚大な被害を受ける可能性がある』として、犠牲者の実名の公表を控えるように、京都府警に申し入れていました。


また遺族の多く(犠牲者35名中20名といわれている)が実名報道を望まないというより拒否の姿勢を表していました。


それにも関わらず、NHKを始めとするテレビや新聞各社で放火事件被害者の実名報道があり、世間では(わたしも含めて)今回の実名報道に否定的、反対どころか批難する意見も多くでています。


犯罪や事故で亡くなられた方や負傷した方の実名+画像(写真)の報道は、現在でも当然の様に行われています。
犯罪をした者の実名報道は必要であると思いますが、この現代において被害者の名前も公表しなければならないのか、『公益性』というものがあるのかはなはだ疑問です。


これに関し、NHKは、次の様に述べています。

NHKは事件の重大性や命の重さを正確に伝え、社会の教訓とするため、被害者の方の実名を報道することが必要だと考えています。そのうえで、遺族の方の思いに十分配慮して取材と放送に当たっていきます。

いやそうじゃないでしょう、というよりその気持ちが私には伝わってこないし、『公益性』が感じられないんですね。

今の時代に社会の教訓と実名報道は結び付かないし、遺族の思いは、「プライバシーを尊重して、実名報道しないでください」とお願いしているわけで、これに対して全く配慮していないですね。


被害者のプライバシーは最も守らなければならないのに、それは丁寧な言葉で無視し、自分たちの視聴率の都合が一番ではないのか、という疑問がわきます。


毎日新聞は、NHKと趣旨は同じですが、末文を抜粋すると、

遺族のみなさまへの取材に関しては、その後意向に十分配慮し、節度を守ります。

としているものの、その保証は全くありません。

大きな事件では、他のメディアも同じようなものだと思います。
遺族や犠牲者のことより、自分たちの利益を優先し、遺族のもとに《取材》と称してメディア各社の記者が押しかけることが目に見えます。


傷つき、憔悴し、取材を望まないご遺族のもとに、傍弱無人に押し掛けることだけはやめてもらいたいものです。




私の場合も、万一いろんな被害者になったりしても、実名報道は拒否したいものです。
また大往生して逝ったばあいでも、お悔み欄には載せてもらいたくないと思っています。

ひっそりとおさらばするのが団塊定年おじさんの理想とする所です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月27日火曜日

黒蠅  パトリシア・コーンウェル 相原真理子 訳

読書感想および、この著者のシリーズの紹介です。


書名  黒蠅 (原題 Blow Fly)
作者  パトリシア・コーンウェル(米 1956~)
訳者  相原真理子
出版  講談社文庫(2003年刊)


黒蠅とは、ネットにのっている辞典によると、『ハエ目クロバエ科のうち、キンバエ類を除いたハエの総称。青黒い光沢がある。(以下略)』とあります。

小説中では、冒頭のとある食卓上と、ポーランドのシュチェチンという都市のとあるホテルの一室でのシーンに出てきます(^^;)
題名も姿もグロテスクではありますね。


パトリシア・コーンウェルの、検屍官ケイ・スカーペッタシリーズは、彼女の代表作品であり、ライフワークと言えるかと思います。

作品は1992年の『検屍官』にはじまり、2018年の『烙印』まで計24作に及びます。(日本での刊行年です)

この作品は、12作目の作品になりますが、一番最初に2.の証拠死体を読んだことから、お気に入りで読み始めて、19作品目まで読んだことになります。(下の太字です)

ケイ・スカーペッタ シリーズの邦題を順に挙げます。
1.検屍官   2.証拠死体  3.遺留品   4.真犯人
5.死体農場  6.私刑    7.死因    8.接触
9.業火    ⒑ 警告    ⒒  審問        ⒓ 黒蠅
⒔ 痕跡     ⒕   神の手   ⒖ 異邦人   ⒗ スカーペッタ
スカーペッタ核心 ⒙変死体   ⒚ 血霧            ⒛ 死層
21.儀式    22.標的    23.邪悪    24.烙印


邦題は漢字2文字で内容を的確に表しているものが多いのですが、文字を見るだけでも、サスペンス色の強い犯罪小説ということが分かると思います。

著者は医学関係者ではありませんが、30歳代はじめに犯罪小説を書きたくて、バージニア州リッチモンドの検屍局で、事務的な仕事をしていたと話をしていて、実際4年以上働いて、研究室や検屍局のこまごましたことを、日常生活の一部としてたっぷり吸収したと話しています。

そんなパトリシア・コーンウェルが生み出した、女性検屍官スカーペッタは作品を重ねるとともに魅力を増し、いまだに世界中のフアンを獲得し続けています。

シリーズを通して登場するスカーペッタの協力者
ピート・マリーノ   (リッチモンド市警察刑事ほか)
ルーシー・ファリネル (主人公の姪)
ベントン・ウェズリー (主人公の夫)

今回の『黒蠅』は、今までにも登場した、フランス人の死刑囚の『狼男』とその双子の弟との対決です。

今回の主人公のスカーペッタは、今までの人生にいろいろ辛いこともあり、少し覇気がなくなっているようであり、物語もだらだら感がちょっと強く、最後に強引に事件解決してしまうような展開で、不評もあるようですが、わたしは面白く読めました。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月26日月曜日

ニュースの感想、思ったこと3題

8月25日投開票の埼玉県知事選挙


開票結果
有権者数:605万2272人、投票率32.31%

候補者   所属党派 得票数     得票率   推薦・支持
大野元裕  無所属  923,482  47.9%  立民・国民・共産・社民
青島健太  無所属  866,021  44.9%  自民・公明
浜田聡   N国党   64,182   3.3%
武田信弘  無所属   40,631   2.1%
櫻井志津江 無所属   34,768   1.8%

上田県知事任期満了(5選不出馬)に伴い、新人5人により、県知事選が行われ、大野氏が92万票余りを獲得し、初当選した。
青島氏を5万7千票余り離しての当選。

大野氏は前参議院議員で、青島氏はスポーツライターでもともと政治家でなく、結果は順当でやむを得ないと思うが、それにしても県政与党で推薦できる《政治家》はいなかったものかと思いますなあ~。

なお3位のN国党の浜田市は失礼ながら存在感がそれほどなかったのに、得票は思いのほか伸びて、得票率3.3%を獲得したのは、党としては健闘したのではなかろうかと思います。

自分としては今後のN国党の動きに目が離せない。


日テレ24時間テレビ、視聴率は良くも、評判良くない?


恒例の24時間テレビ「愛は地球を救う」が24,25日に行われ、高視聴率を記録して終了しましたが、揶揄・批判の対象にもなってもいます。

チャリティマラソンは、人気女子芸人と局の女性アナウンサーの4人で駅伝形式で行われました。

チャリティなのに多額の報酬が支払われているのではないか?疑惑。
ランナーの発表を小出しにして、好感度・視聴率を稼いだ?疑惑。
そもそも何のための、タレントや女子アナの過酷なマラソンなのか?

障害者の『感動』を前面に出す番組構成に、あざといという批判があり、いや日頃取り上げないのだから、この番組位はいいだろうという意見もあり。

嫌いだ、あざとい、偽善だと言われながらも、高視聴率をたたき出す、日テレテレビマンの番組に掛ける執念を感じます。


アメリカトランプ大統領のG7での発言


『米トランプ大統領が、フランスで開かれているG7首脳会議の席で、
「文在寅という人は信用できない」と切り出した』
『夕食会でも「なんであんな人が大統領になったんだろうか」と疑問を投げかけ、同席した首脳らが驚いた表情をした』
というFNNのニュースがあり、そこまでちゃんと言ったんだと、こちらも驚いた。

いままで北朝鮮が四面楚歌だと思っていたら、いつの間にか韓国が四面楚歌になってしまい、文政権今後どのように動くかが注目だが、危うさも少し感じる。

ただ、『安倍首相が反応することはなかった』とのことで、安倍総理大臣、心の中で思っていることはわからないですが、驚いていないことは確かと思いますが、大人(おとな)の対応ですね~。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月23日金曜日

いよいよ来た、韓国がGSOMIA破棄

韓国文政権が、日韓のGSOMIA(軍事情報包括保護協定)を破棄することを決めたと、昨日夕方ニュース速報が流れ、一瞬「まさか!?」 ⇨ よく考えたら「やっぱりか?」という感想です。


日韓のGSOMIAは2016年に締結されたもので、共有された軍事機密は主に日本が偵察衛星などで収集した情報が圧倒的に多いため、これを破棄するということは、自国の国益を大きく損ねかねなく、国民に対する裏切りでもあると思うのですが・・・。

この協定があることによって、韓国側から日本への情報提供の量より、日本側から韓国への情報提供量の方が圧倒的に多いので、破棄されたと言っても、日本側には困ることが殆どないというのが本当のところのようです。


GSOMIAって、日ごろ意識をしていなかった言葉ですが、安倍内閣が韓国を、輸出の優遇措置グループA(ホワイト国)から除外し、グループBに変更する手続きをすると発表した後(7月31日)、韓国の女性の外相がGSOMIA破棄にも言及していたことがどうも気になっていたのですが、「現実にやってしまったのかな?」という印象です。
その讀賣新聞の記事のURLです。
    ⇩
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190730-OYT1T50284/

ここまで来ると韓国政府に対する日本側の打つ手もほぼないと言えるし、上にも書いたように日本のデメリットより韓国のデメリットの方がはるかに多いので、われわれも、「ばかなことをする国なんだな」とあきれながら静観するしかない様ですね。

アメリカを激怒させ、日本をあきれさせた韓国は、今後どのような道をたどっていくのか? 詳しい分析は専門家に任せることにしますが、危うい道しかないように思えるのですがね。

少なくとも北朝鮮、中国は歓迎していることは間違いないです。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング

8月の電気使用量が分かったのでいろいろ計算してみた

日韓関係の報道が騒がしいですが、個人的で身近なはなしの投稿です。


電気使用量のお知らせ  ご契約 40A
1年8月分   7月22日~8月22日
ご使用量    419KWH
請求予定金額  12,379円
(うち消費税相当額) 916円
 昨年8月分は32日間で368KWHです。
  電気料金は、クレジットカードによるお支払いとなります。             TEPCO (東京電力)

昨日、いつもの電気使用量の検針結果の《お知らせ》が、玄関ドアの郵便受けに入っていました。

この期間は旅行などには行かず、基本家にいてエアコンは24時間運転していた日が殆どなので、この位の使用料は想定内でした。

エアコンを使わない、春・秋の季節はだいたい月6,000円ほどなので、おおよそ6,200円位が《エアコン代》と思っていいようです。
(この金額はビジネスホテルに使う1人分/1日の金額くらいです)

31日で6,200円なので、1日当り200円で、これだけエアコンをフル稼働しての値段なので、安いと言えるかも知れません。

これからはエアコンフル稼働とはならないので、1万円を切ることでしょう。
昨年同時期は368KWHで、今年は51KWH多かったのですが、昨年は夜寝るときは扇風機にして、エアコンを使わなかったからだと思います。

やはりエアコンで部屋の湿度を取り、温度を2~3度下げるだけで、扇風機とは格段の快適さが得られることが実感でき、今年は良く寝られました。(o^―^o)ニコ

ということで、電気使用量のお知らせが入っていた感想でした。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月22日木曜日

「NHKから国民を守る党」に関するネットニュースの感想


NHKから国民を守る党党首 立花孝志氏  同党のホームページより


「太田光、N国・立花氏をきびしく批判(SANSPO.COM)」
https://www.sanspo.com/geino/news/20190821/owa19082115420006-n1.html


N国党首・立花孝志氏VSマツコ・デラックス+東京MXのプロレス?に、お笑い芸人・爆笑問題の太田光氏が加わった。


13日に、立花氏を「やっかいだよ・・なまはげみたいなもんだ」、
20日には、「やっていることヤ〇ザだからね」「お前の言葉の重みのなさが政治家として信用できないだろ・・・」と公共の電波である、自分が出演しているラジオで立花氏をディスりまくる。

これも芸風の内なんだろうと思うし、もしかして痛いところをついたので、あわや?場外乱闘と思いきや、立花氏はほぼスルー(;´・ω・)。

立花氏に対しディスっているが、『NHKの受信料集金』『NHKから国民を守る』とか言う点には触れていないので太田光氏は、立花氏や、N国を全くわかっていないか、分かっていても分からぬふりをしているだけなのか?


立花氏が闘っているのはNHKに代表される、(公共電波の)既得権益を持っていて、『弱いものをいじめている者』だそうです。

したがってマツコ氏も太田氏も既得権益側になる訳ですが、立花氏は最近では批判をNHKだけでなく、テレビ局の方にシフトしています。


立花氏によると、参議院選挙後に、太田氏が出演しているTBSの「サンデージャポン」に生出演の依頼があって、出演を予定していたが、その後局側から、生出演が不可になり、録画出演しかできないと言われ、それでは意味がないと出演を断ったそうです。

この話は、ただ一方的に立花氏が出演をキャンセルした様に扱われていますが、立花氏のいうことが真実なのでしょう。

NHKに限らず、民放テレビ局、出演者も、立花氏を恐れだし、数字(視聴率)は欲しいが生で出したら何を言われるか分からないと考えているのでしょう。


立花氏の次の展開は、『N国・立花党首「ひとり放送局」に詐欺行為の疑い』という、立花氏が《事実無根》とする記事を書いた週刊文春に対する反撃のようです。

まだまだ始まったばかりだし、周りは敵ばかりの立花氏には、ぜひ頑張っていただいて、政治を面白くしていただきたいものだと思います。

ユーチューブを見ていると「立花さん、きらいじゃないよ!(^^;)」と応援している者がけっこういるもんですね?

この騒動で、政治やNHKや公共の電波に関心を持つものがも増えてきているようで、立花氏の戦略勝ちかな?


ブログランキングに参加しています。
  にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

ドライブレコーダーをとうとう付けることにした

ドライブレコーダー イメージ
ねむきさんによるイラストACからのイラスト


かれこれ10日以上たっても朝昼晩、テレビで常磐自動車道でのあおり運転暴行事件の続報を、『これでもか』とやっています。

容疑者が高速道路上に斜めにクルマを止め、車線をふさいで怒鳴っている画像と、クルマから降りて、被害者を殴っている画像はもう100回くらい?見ました(゚Д゚;)

そしてこの容疑者と共犯の『ガラケー女』の、私生活からこれまでの『悪事』の半生が暴かれて、まるで本物の凶悪犯なみです。

それだけ『国民の、こいつら許せない気持ちと、不安が半端ない』と、テレビ局担当者が判断しているし、衝撃的な画像なのだと思います。
 

ドライブレコーダーの必要性が、ドライバーやその家族に一気に浸透したことでしょう。
もうメーカーも生産が追い付かなくなるくらいに売れているそうです。


ところでわが家の買って4年目のホンダの軽のN-WGNには、もちろんドライブレコーダーはついていません。

煽りのテレビ画像を見ながらの、カミさんの会話、

「散々動画を見て怖くなった、これから何があるかも知れないので、うちのクルマにもドラコレ付けた方がいいよ?」

「もう4年目の『軽』で、このクルマにはつけなくてもいいかな? 左車線をちんたら走るので、煽られたりする心配はないから」

「もし事故とかになった時ドラコレは証拠になるよ」

「全方位の高いのでなくてもいいので、気休めにつけてみるか?」

「とりあえず、オートバックスに見に行ってみる?」

「ネットで見たら、取り付け料込みで2万円位であるよ」

とりあえず行ってみるか、と言って行くとほぼ買ってしまいます。

いつものオートバックスでは上位品『全方位』などは品切れで、在庫品の中で前方録画モデル、コンパクトで手ごろ? なものに決める。
自分で取付は無理なので、取り付けも頼む。

下の写真のものです。(ケンウッドDRV-340)

合計  :20,516円(税込み価格)
内訳
本体  :14,904円
配線類 : 1,292円
取付工賃: 4,320円

サイズは、軽自動車にちょうどいい。
値段は、機能を考えると高くも安くもなく、と言ったところでしょう。

1時間くらい待って、取り付け完了。


昨日オートバックスで購入・取り付けてもらったドライブレコーダー



これで、少しは安心できるでしょうか?
このホンダの軽もあと6年くらいは乗るつもりになりました。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年8月19日月曜日

連休が明けたので医者のはしごをしました

《お盆休み》という長い休みがやっと終わりました。
10日の土曜日から昨日の日曜日までとすると9連休ですね。

 しかし国民すべてがお盆休みを満喫できるわけでもないので、休める人は気兼ねなく休んでくだされば結構 (;´・ω・)💦

わたしが現役のとき勤めていた会社は、完全休業はだいたい14日から16日の3日と日曜日位で、土曜日も交代で出ていました。

現在も変わっていないので、今でもその会社に勤めている彼らも、「もう少し休みたいな(゚Д゚;)」と思っているかもしれません。
ただ中小零細企業なのでしょうがないですね。
それにサービス業の従業員の方々もですが、ご苦労様です。

この連休中は遠出したり、人が集まる所はほぼ敬遠し、昨日、スーパーのイトーヨーカ堂に買い物に行った程度で、ブログに書くこともありません(;´д`)とほほ

連休中は医者もほぼ休みだったので、今日は医者のはしごをしました。
足の『いぼ』を液体窒素の凍結療法で『焼き』に皮膚科に、次にアレルギーだと思いますが、夜寝ていると鼻が詰まり気味なのと、のどが少し痛いので、耳鼻咽喉科に。

まあこれも気休めのような薬をもらうだけです。

以前行っていた耳鼻咽喉科は、最新の設備がほぼなかったので治療は安かったのですが、こちらはまだ新設のクリニックで、極細のファイバースコープ付📷(カメラ)で撮影し画面を見ながら診察をされたりして、治療費はかなり高めになります。

70歳になったので、国民健康保険の高齢受給者証が市役所から送られてきて、今まで3割負担が2割負担になり、個人的にはすこし医療費が軽減されました。

これは率直に言って現役世代の皆さんのおかげです。


まあ自分としても、2割負担だからどんどん医者にかかろうとは思わないのですが、負担が軽減されるのは有り難いです。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記・雑談(70歳代)ランキング

2019年8月18日日曜日

あおり運転暴行男とガラケー女

イメージ

茨城県守谷市の常磐自動車道で、24歳会社員の男性に、あおり運転+脅迫・暴行・傷害などを行い全国指名手配されていた男が、今日大阪でやっと逮捕されました。

その男のクルマに同乗していて、暴行の様子をガラケーで撮影していた女も、犯人蔵匿・隠避の疑いで逮捕されて、とりあえず世のドライバーたち(わたしも含めて)の怒りも少しは収まったかと思います。

ここのところ、1週間以上もマスコミを賑わせていて、それらの情報によると、行いも指名手配の顔も、含めて近年まれに見る『悪党』だという印象です。(あまり使わない言葉ですが、女も含めて)

この2人の『悪党』によって最も被害を受けたのは、常磐道で暴行を受けた男性ではありますが、他にも多数の被害を受けている方々がおられます。

・他の愛知県や静岡県の道路であおりを受けたドライバー。

・報道されていない、他にもあおり運転されたドライバーたち。

・BMWの、1,000万円程もする新車同然の試乗車を貸して、なかなか返してもらえず、果てにクルマを傷つけられたBMWディーラー。

・容疑者の男が(自称)不動産業者であるという報道で、イメージを傷つけられ、《営業妨害された》全国の良心的な不動産業者の皆さま。

・こんな奴がいると、恐ろしくておちおち車の運転もできないと嘆いている(ビビッている)全国のドライバーたち。

・やっぱりこんな奴がいると、ドライブレコーダーを付けなければならないのかな~と出費を気にする、まだドライブレコーダーをつけていないわたしのような者。

というわけです。


こんな『悪党』は裁判で厳罰に処してもらいたいものですが、被害で亡くなった人がいるわけではなく、道路交通法違反+暴行傷害くらいになれば、実刑になっても数年で刑務所から出てくると思われます。

そうなれば、勇気を持って事件を告発してくれた24歳の被害者男性も、この男に報復されかねないリスクもあり、だいぶ先のことにはなりますが、警察の方々も十分配慮していただきたいと思うものであります。

こんなに報道されていても、あおり運転運転をする者は少ないとは言え、一定数はいるものです。

こういう被害に遭わないためには、クルマを運転するときは周りに十分注意を払い、『ばか』を刺激をしないような『防衛運転』を心がけるのも必要かと思います。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年8月16日金曜日

立花氏VSマツコ・デラックス氏の問題だけではないのだな?

朝、新聞ははるか昔に取るのをやめており、(羽鳥氏や小倉氏の)ニュースワイドショーもほぼ見ないので、スマートフォンでyahoo!ニュースを『チェック』することが多いです。


わたしのスマホの画面には、N国党の立花孝志党首とマツコ・デラックス氏の、どちらも《大きな顔》を最近よく見ます。

立花氏はポーズを決めたニコニコ顔で、マツコ氏は仏頂面の写真が多いのが印象的でおもしろい(;^ω^)


7月29日(月)の東京MXテレビの、「5時に夢中!」と言う生放送の番組でコメンテーターのマツコ氏が、N国に投票した有権者を『(宗教的で)ただ気持ち悪い人たち』『ふざけて投票した人たちも相当いるんだろうな』などと、コメントしたことが騒動に発展しました。

立花氏はMXテレビに対して、(100万人の支持があった)公党に投票した有権者を侮辱したマツコ氏の謝罪と、立花氏が番組に出演して反論することを要求したが、拒否(もしくは無視)されたので、今週の月曜日にユーチューブで発信しながら東京MXに出向いたのだが、ここでテレビ局に拒否され、支持者も駆けつけ騒然となった。

結局テレビ局もマツコ氏も、今現在立花氏に対して全面拒否(または無視)の姿勢であるが、ここでわたしの感想です。

立花氏の主張は、放送業界に影響力の高いタレントが、公共の電波を使って、一方的に公党の支持者を侮辱して、抗議されて謝罪もしないし、放送の場で反論もさせないのはおかしいのではないか? ということですね。

立花の東京MXへの、いわゆる『突撃』に対しては、賛否両論というより、9割がた、いやそれ以上否定的な意見が多い(それを四面楚歌ともいう)が、立花氏にとっては、注目を浴びるということで想定内でしょう。

注目を浴びれば浴びるほどアンチも増えていくが、関心を持つ者・賛同者も生まれるものです。
そしてアンチはとりあえず無視して、賛同者に訴えかける。


立花氏はとても頭が良い、『自分が侮辱されたからでなく、支持してくれた多くの有権者が公共の電波で侮辱されたので、その人たちに謝れ』と正論の怒れるリーダーとなり、それに対してはテレビ局もなかなか言い返せなく無視する。⇨炎上。


立花氏はマツコ氏に怒っているように見せていますが、じつはその後ろにいる公共の電波という権力を持っているテレビ局に『けんか』を売っていると主張します。

こんなことやっていないで国会議員の仕事をしろ」という人がいますが、これこそが対NHKだけでない、立花氏の仕事なのだと言っている。


一般のテレビ局の番組がやるように、抗議があった時に、番組内で「不適切な発言がありましたので、撤回して謝罪いたします」とか言っておけばよかったのにと思いますが、それをやらなかったのは、立花氏を完全に舐めていたんだろうね。

「立花氏は国会議員であり、公権力を持っているものが弱い者いじめをしていいのか、品位が無い」と言う意見もありますが、立花氏にして見れば、公共の電波を独占して放送法を盾にしているテレビ局や、その中で政治的発言をする大物タレントの方がよほど権力者と言う認識でありましょう。

立花氏は頭が良いだけでなく度胸もあり、炎上や訴訟は上等!くらいに考えていると思うし場数も踏んでいます。
NHKの受信料徴収で悩んでいる人や、基本的に受信料を払いたくない人にとっては、とてもたよりになる国会議員だとは思います。

立花氏をテレビ局がネガティブ報道し、ネットで叩くコメントが増えれば増えるほど、NHKと立花氏の問題が《クローズアップ》してくる構図になっていて、これはシナリオ通りなのかな? と思います。

今後国会内外で御活躍されると思いますが、勇み足でつまづいたり、足元をすくわれないような行動を望みますが、わたしは基本的には今のところ多い批判的な人たちとは違い、今後とも頑張っていただきたいと思っている者です(`・ω・´)キリ


追記

匿名で書いているブログなので、無責任になりがちな政治的な意見は、あまり出さないようにしています。
今日の投稿はあくまでも個人的な『感想』であります。
『感想』についてはこれからも書きますのでよろしくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年8月15日木曜日

『セキュリティ変更』して2年分無料になった件


パソコンやモバイルの《セキュリティ》は、どこにしていいか、けっこう考えすぎると迷ったりするものです。

私の場合はネットや店でソフトを買ったりすることはなく、ずーっとブロバイダが提携しているセキュリティ会社のものを、インストールして使っています。


今回思いがけなくパソコン・モバイルのブロバイダーが変更になって、セキュリティサービスも変更して、2年分無料になりました。(^^;)


2016年12月に、DoCoMoの《ⅰモード携帯》から《スマホ》に替えた時、光回線をドコモ光にし、ブロバイダーもDoCoMo提携のSo-netにし、《セキュリティ》をSo-net提携の24カ月無料のカスペルスキーにしていました。

それ以前は長い間、ブロバイダー:Yahoo!ジャパンーセキュリティ:Nortonという組み合わせでしたので、ちょっとした変化でしたが、2年半ほど何のトラブルもなく快適でした。



今年5月に突然So-netから、7月1日から「So-net for ドコモ光」事業を、『NTTぷらら』に事業譲渡するという連絡がありました。

とりあえずは、サービス内容は何も変わることがないとのことですが、新たにメール設定やログイン設定がありますね。

そして昨日、『NTTぷらら』さんから「ようこそ!ぷららへ」という案内が来た・・・。
7月から『plala(Sコース)』という契約になっています。

ぷらら会員登録証、契約情報やお支払情報、メール設定情報などの書類と、各オプションサービスの案内などが入っていました。

その中で気に入ったのが、またまた「マカフィー for plala」24カ月無料 と言うサービス(o^―^o)ニコ

何より無料と言うのも有り難いし、25か月目からもカスペルスキーより100円ほど安いようです。

早速、マカフィーの申し込み ⇨ カスペルスキーアンインストール ⇨マカフィーインストール ⇨ 最後にカスペルスキー契約解除 という順でノートパソコン2台とスマホ1台に適用しました。

(このセキュリティソフトは、3台までOK!ということで便利)


マカフィーはNortonの前に一時期使用していたこともあり、わたしとしては信頼性があるのですが、ネットの評判はいまいちのようです。


ということで、ブロバイダーの業界も競争が激しく大変だなあ~、「事業譲渡などがよくおこなわれているのかなあ~?」 などと思った次第です。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月13日火曜日

東宝シネマに、ライオン・キングを見に行ってきた

昨夜の東宝シネマのレイトショーで、Disney映画・日本語吹き替え超実写版「ライオン・キング」を見てきました。

カミさんが以前からこの映画を見たいと言っており、ネットで確認したら、かなり混みそうだったのでホームページから今日のチケットを予約、購入してから夕方から出かけました。

さすがに夜で子供連れは少なかったのですが、それでも8割がた席は埋まっていました。

「どんな映画かなあ~?」と思う人は下のリンクをご参照あれ。
              ⇩
ライオン・キング (2019年の映画) Wikipedia(ネタバレ注意)


ライオンやハイエナ、ミーアキャットやイボイノシシや草食動物や鳥などの本物の動物がアフリカの大自然の中でリアルに演技しているかのように見えますが、これが(冒頭の1ショットを除いて)前編CG画像だという超実写で『超おどろき!』

どうやって撮っているのかということの方が、映画の内容より気になってしょうがありませんでした。(;^ω^)

幼い頃の主人公のシンバを助けた、イボイノシシのブンバア(声:佐藤二朗とミーアキャットのティモン(声:ミキ・亜生)の掛け合いが良かったし、日本語版の2人の歌も素晴らしかったですね。

映画を見て感じたこと。

亜生がこんなに歌が上手かったとは思わなかった。

ハイエナがこれでもかと言うくらいの悪役になっているので、リアルのハイエナがかわいそうに思えるくらい・・・。

主人公のライオンのシンバが、成長するまで『虫』しか食べていないようなのに、立派に育ったな~・・・。(゚Д゚;)


DisneyのCG技術は素晴らしいですね、完成度も高く面白かったですよ。


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年8月8日木曜日

電車に乗って(^^♪ 花火を見に行きました

真夏の風物詩・・・、わたしの一番は花火です。


WitansさんによるイラストACからのイラスト


新潟県の花火では、 長岡まつり大花火大会 が有名ですが、高校卒業するまでの時代を新潟市で過ごしたわたしには、やはり花火と言えば
新潟まつり の花火です。



新潟まつりは今年も8月9日(明日)から新潟市で行われるそうで、わたしの記憶では、佐渡おけさの民謡流しも印象に残っていますが、やっぱり花火大会ですね。


もう60年近く前の子供の頃に、妹たちと信濃川に架かる万代橋近くで見た花火の思い出は今でもこころに残ります。


そういえば新潟の花火も、長岡の花火ももう何十年も見ていないですね~(;´Д`)


新潟には遠く離れているのですが、今の地元にも花火大会があります。

けっこう人気で訪問者数が20万人くらいになるという花火大会で、ここも最近行ってなかったのですが、今年は行くことにしました。

クルマでは無理なので、電車に乗ってですね(^^;)

日頃はガラガラのローカル線の駅の近くの河川敷であげる花火で、電車は増発もかなりあるのですが行きも帰りも、想像以上に混むのは覚悟の上です。

期待通りの花火で、1尺玉・2尺玉・花火ショーには欠かせないスターマイン・・・。どこで見ても花火は素晴らしい。


夏の夜のひと時、花火を堪能して1時間待った超満員の電車で帰還。
またいつか新潟の花火も見てみたいものです。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月7日水曜日

今さらながら熱中症対策

先月末頃の梅雨明け前から急に暑くなり、もう1日中部屋のエアコンが手放せない日が続いています。


熱中症の搬送が急増しており、先週1週間で搬送された人が18,347人(亡くなった人が57人)で、今年最多だと消防庁から発表がありました。

梅雨明けが長引き、涼しい7月から一転、暑い8月になっていて、わたしも熱中症対策をしているのですが、その方法はリビングのエアコンを夜も止めないことです(;´Д`)

ということは、家にいる間はエアコン回しっぱなしということです。
テレビの番組で、エアコンはつけたり止めたりしないで、冷房にして付けっ放しの方が消費電力も少ないという説明をしていたのを間に受けています。

設定は『冷房』、温度28℃で『風量静』にして、各ドアは全開にしておくと、わたしの家の場合は他の部屋も涼しく快適です。
でもこれをしていると、初夏の頃の電気使用量の3倍位にはなりますね。

夜中に熱中症になったり、暑くて眠れないということはないので、電気代には代えられない感じです。

夏の間エアコンを止めないで回しっぱなしにしていると、もう10年以上使っているPanasonicのエアコンの寿命を早めてしまいそうで、いつ壊れるかと心配しています。

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

シニアライフランキング

2019年8月5日月曜日

ホワイト国適用除外認定

日本政府が《貿易の優遇措置を適用するアジア唯一のホワイト国から韓国を適用除外》する政令改正を閣議決定して、3日が経ちました。

韓国側に輸出管理にかなり疑わしい案件が続出したため、という理由だそうですが、日本政府としてはここ何十年の、韓国の我が国に対する行動に堪忍袋の緒が切れ、我慢の限界を超えたための措置でありましょう。

はむぱんさんによる写真ACからの写真

大方の予想通り、韓国側は政府・政治家・マスコミ・一部の活動家など、こぞって一方的に反日感情を高ぶらせている、韓国側の過激な報道ばかり目にします。

とくに文政権は、「徴用工(募集工)判決の報復で許せない」、日本政府に「盗人猛々しい」とか「相応の措置を取る」と、もはや暴走としかいいようのない、なりふり構わない恫喝をしてきて、報復として、韓国側も日本をホワイト国から外すと言ってきたりで、報復はダメではないかとツッコミを入れたくなります。

上の画像の様に目下、日韓双方ばちばち! かと思いきや、日本側はごく一部のマスコミ(新聞)を除いて、政府も国民も冷静沈着そのもので、相手の国旗や指導者の写真を焼いたり、韓国の製品を壊して見せたりして侮辱することはせず、国民性の違いが感じられます。

韓国とは、と言うより文政権とはまともに話ができるものではなく、こんな文章を書いていてもしょうがないくらいで、もはやなるべく関わらないようにして、冷静に徐々に関係を遠ざけて行ったらいいように思います。

韓国では日本製品の不買運動や、日本に行かない運動をしているようで、韓国からの観光客を当てにしている観光地はお気の毒ですが、遅かれ早かれこういうことになってくることも予測できたかと思います。

日本国民には韓国に対して冷静な判断をしている人が多く、わたしもとりあえずは『静観』ですね。

韓国では韓国人が日本から物を買うことも、日本に売ることも、旅行に行くことも、新日と言って糾弾されるようだし、日本人が行くことも歓迎されないだろうから、韓国に旅行に行く日本人もさらに激減するだろうということになるかな?

そういえば日本政府が26か国の「ホワイト国」という表記をやめて、「グループA」と言う表記にするそうです。
そうすると、韓国はグループBということですが、リトアニア等のバルト3国の東欧の国が入っており、グループCの中国やインドよりまだ優遇されているんだけどなあ~(;´・ω・)
まあどちらでもいいか。

ブログランキングに参加しています。
  にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2019年8月1日木曜日

『受信料問題』が本格的に国会に持ち込まれるかも?

こんばんは、NHKの受信料は、40年以上払い続けているものです。
数年前には、衛星契約もしており、BS放送を気兼ねなく見ています。

衛星契約受信料は、自動引き落としにして年間24,770円で、高いと言えば高いし、安いと言えば安いともいえるが、払わなくても良ければ払いたくないというのが本音ですかね。

ただスクランブルにすれば見ないかと言えば⇨「見ます」ですかな。

NHKは地上波はニュースも含めてほとんど見たい番組がないのですが、BS放送はさすがNHKと思う番組が多く、BS258と共に録画して見るものが多いと言えます。

1カ月にすれば2,000円ちょっとで、東宝シネマのシニア割引(1,100円×2=2,200円)でカミさんと2人で見に行くことを考えれば安いかも? と思いながら納得しています。

テレビ・新聞(主にスポーツ紙)やネットまで毎日、吉本興業の件や所属芸人の話題ばかり取り上げている間に、参議院選挙も終わり、ぼーっとしていたら、『NHKから国民を守る党』が思いがけなく躍進しているのに気が付きました。

この党の党首・立花孝志氏は『NHKを!ぶっ壊す(;^ω^)』などとニコニコしながらポーズを決め、NHK受信料は契約しても払わず、或いは元々契約せず、『スクランブルにしろ!』などと言って、支持を集め、とうとう参議院に議席を占めてしまった。

「国会議員が法律で決まっている受信料を払わなくてもいいのかよ!」
という批判もあるが、これが党是であり、NHKからは例によって「明らかな違法行為には法的処置も辞さない!」と決まり文句を言われていますが、どうなることやら。

今のところN国は動じることがないどころか、丸山穂高議員が入党し、渡辺喜美参議院議員と『みんなの党』という会派を結成するなど、党勢を拡大しつつあり、NHKに受信料を払いたくない人を中心に支持も増えているようです。

この党の党首はNHKの『日曜討論』に出演することが悲願であるらしく、これが実現すれば面白いかもとも、思ってしまいますが、まじめに受信料を払っている者には複雑な気分です。

わたしはスクランブルをかけようが、見たい人だけ見ればいいと言われようが、NHKはやはり見てしまうし、NHKとのトラブルに時間を割くのは避けたいので受信料は払います(;´・ω・)

ただ一般庶民感情としては、「自分は受信料を払っているのに、周りに払っていない人がいるというのは不公平だ」というのはあると思います。

その場合「受信料を払わないのはけしからん、N国はだめだ」というのもありですが、「自分は払っているが、払わなくてもいいのなら払いたくない。立花党首の話もじっくり聞いたろう」と思うのもありです。

最近、立花孝志氏のYouTube動画を時々拝見していますが、『面白い』『行動力がある』『思ったことをズバズバ言う』、カリスマ性があり、今後NHKに対してだけでなく社会に対して不満を持ち、既成の与党にも野党にも飽足りない、一定の国民の支持を集めていくと思います。

参議院ではNHKに対しての質問も予想され、一段とNHK受信料問題が議論されることになるでしょう。

いろんな面でこの党はこれからも、立花孝志氏にも注目していかざるを得ません。

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

シニアライフランキング